学校ブログ

お知らせ 6年 社会科見学 昼食

昼食前に手指の消毒とうがいをしっかり行いました。テーブルの真ん中は、ビニールシートで仕切られています。メニューは、カレーライス🍛でお代わりもできました。大谷資料館へ出発です。!

5年 社会科見学

 

 10月23日(金)に川口市にあるSKIPシティに社会科見学に行ってきました。

 当日は、サイエンスワールド映像ミュージアム彩の国くらしプラザの3ケ所を見学しました。

【サイエンスワールド】

    

 水溶液に溶けている物質を結晶の形に注目することで考察したり、科学を用いた様々な施設を体験したりすることで、科学の不思議な世界とその魅力に触れることができました。

 

【映像ミュージアム】

      

 子どもたち一人一人がキャスターやコメンテーター、フロアディレクター、カメラマンなど13種類の仕事を分担し、ニュース番組作りの疑似体験を行いました。子どもたちは真剣な表情でそれぞれの役割を果たし、番組作りの苦労やそのやりがいを感じていたようです。また、現在はYouTubeに見られるように映像の編集作業も身近なものになっています。短い時間ではありましたが、編集体験を行ったり、AR技術などを体験したりしました。

 

【彩の国くらしプラザ】

       

 「消費」をキーワードに、体験学習を行い、金銭感覚や賢い消費者について考えました。また、悪質なセールスや勧誘などについても学ぶきっかけとなり、悩みながらも友達と相談する姿が多く見られました。

 

 社会科見学全体を通して、多くの大人の働く姿に触れることができたと感じています。

 将来、社会に出る子どもたちが少しでも未来の自分の姿を感じてくれていたらとても嬉しいです。

給食・食事 埼玉県産の牛肉をおいしく食べました!

10月27日、今日の給食はハッシュドビーフ、フルーツ杏仁、牛乳でした。ハッシュドビーフは、その名前から西洋料理と思われがちですが、実はれっきとした日本生まれの西洋風料理です。薄切りの牛肉と玉ねぎを油で炒め、塩、こしょう、ワイン、トマトケチャップ、デミグラスソースなどを入れて煮込んで作ります。この日の給食では埼玉県産の和牛を使い、じゃがいもや人参、マッシュルームなども加えて作りました。和牛はとても値段が高いので、普段の給食では食べることはできませんが、和牛販売促進のための政府からの補助金により、今回、いつもの給食費で食べることができました。各クラスで「おいしい!!」の声が響き、多くの子供たちがおかわりに並ぶ様子が見られました。とてもおいしかったですね興奮・ヤッター!

                

           

町探検に行ってきました!

2年生は10月22日(木)に町探検へ行ってきました。

 学校の周囲にある箕田幼稚園、箕田郵便局、箕田氷川八幡神社、JAさいたま箕田支店の計4か所を見学し、子どもたちの考えた質問や仕事にまつわる様々なお話をたくさん教えて頂きました。子どもたちはメモを取りながら、とても真剣に話を聞いていました。

保護者の方々にも引率していただいたおかげで、子どもたちにとって大変貴重な時間となりました。

 

全員がベストを尽くした陸上競技大会

 10月16日(金)に市内陸上競技大会が行われました。

 練習を積み重ね、力をつけてきた6年生。ひとりひとりがベストを尽くすために一生懸命競技をする姿、大きな拍手で仲間を応援する姿が輝く素晴らしい1日となりました。

 

晴れ 芽をだせ 芽をだせ ダイコンさん♪

10月はじめ、りんどう学級は畑にダイコンのタネをまきました。

子どもたちはタネの小ささにびっくり!

なんと、ゴマ粒ほどの大きさしかありません。

こぼさないよう、慎重に手に取り、一粒一粒大切ににまいてくれました。

期待・ワクワク「どんな芽がでるのかなぁ」

興奮・ヤッター!「明日には芽が出てくると思うよ」

そんなワクワクした会話が聞こえてきます。

りんどう学級では、育ったダイコンを使って料理をします。

それまで子どもたちには、育ちの変化を楽しんでもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 土砂降りの中、社会科見学に行ってきました!!

 10月9日(金)に、冷たい雨の中、社会科見学に行ってきました。子どもたちは、雨にも負けず、意欲的に参加していました。

 フラワーセンターでは、「競り」の様子やお花を見て、職員さんへインタビューしました。 子供たちは、鴻巣市に日本全国からのお花が集まっていることに驚いていました。

 東秩父の和紙の里では、紙すき体験を行いました。一人一人が和紙の里の職人さんに教えていただきながら、真剣に取り組んでいました。数日後に届いた素敵な和紙を見た子供たちは、「おぉ~」と声を出して感動していました。

 嵐山史跡の博物館では、昔の道具(天秤棒、背負子、かご)の体験をして、昔の生活と今の生活を比べて昔の人の大変さと今の便利さを感じているようでした。

 このような経験を、今後の社会科の授業で生かしていきます!!

お知らせ 陸上大会出場選手を励ます会

10月15日(木)

    給食後に、陸上大会出場選手を励ます会が行われ、大会を明日に控えた6年生へ心のこもった応援を届けました。5年生による激励の言葉や全校応援をパワーに変え、6年生は陸上大会で活躍してくれることでしょう。6年生の言葉からは、箕田小の代表選手として大会に臨む強い決意が伝わりました。さらに、選手紹介では、種目ごとに決意やキャッチフレーズの紹介が行われました。なかには笑いを誘う趣向もあり、和やかな雰囲気に包まれました。

 明日は、箕田小学校の代表として正々堂々と競技に臨み、悔いのないよう全力を尽くして納得のいく記録が出せることを祈っています。6年生Fight!「やれば、できる」 

動物 1年生 生活科見学に行ってきました。

 10月2日(金)、秋晴れのさわやかな日に、1年生は埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。コアラやカンガルー、キリン、カピバラ、レッサーパンダなど、普段は見られないような動物に出会い、子どもたちは目を輝かせていました。

 午後から見たペンギン広場では、ペンギンがすいすい泳いで追いかけっこしている姿や子どもたちの近くをテクテク歩く姿を見ることができました。広い園内を隅々まで歩きましたが、みんな元気いっぱいに過ごしていました。

 週末に書いた日記には、たくさんの子が好きな動物のことや、発見したことなどを書き、楽しい思い出になったようです。

 

 

急ぎ 6年生 陸上大会練習風景

 10月12日

 いよいよ鴻巣市立小学校陸上大会が今週末に迫ってきました。今週は、本番に向けて総仕上げの段階です。練習にも熱が入り、6年生の子供たちは、自分が出場する種目の記録をとって成果を確かめていました。どの子も真剣に練習に取り組み、少しでも記録を伸ばそうとがんばっています。また、仲間を応援し、鼓舞姿もあります。この行事を通して、友情も深めてほしいです。担任からは、「もう少しで手が届きそうな目標記録を決めて取り組んでいこう」という話がありました。疲れもたまってきていることでしょう。まずは、ベストコンディションで臨めるように体調管理を大切に!

100m走負荷をかけてダッシュ!先生も走ります!

60mハードル目指せベストタイムソフトボール投げ遠くまで!走り幅跳び踏切板に合わせて

1000m走終わりに

給食・食事 給食で目も健康 ♫

10月9日(金)

 明日、10月10日は、「目の愛護デー」です。最近では、スマートフォンやパソコンを使うことが多くなり、目が疲れている人が多いのではないでしょうか。目の疲れがひどくなると、頭や肩、腰などが痛くなってしまうこともあります。栄養と睡眠を十分にとり、生活の中で目を休める工夫をしましょう。今日の給食では、「目の愛護デー」にちなみ、目によい食べ物をたくさん取り入れました。ブルーベリーの濃い紫色の色素は「アントシアニン」といい、鮭の赤色の色素は「アスタキサンチン」といい、どちらも目の疲れをとってくれます。また、にんじんや、トマトなどの緑黄色野菜は、「カロテン」が多く、目が悪くなるのを防いでくれます。目の働きを助けてくれる食べ物を食べて、目を大切にしましょう。

【献立】山型食パン・ブルーベリージャム・牛乳・鮭のマリネ・キャベツソテー・ミネストローネ

          

 

森林公園に行きました!

9月30日(水)、2年生は国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。天候にも恵まれ、芝生の広場で「ネイチャーハント」という宝探しゲームを行うことが出来ました。グループごとにお題の生きものや植物等の自然物をたくさん集めました。

お昼を食べ、午後は23個あるアスレチックに挑戦しました。こちらもグループで回り、声を掛け合いながら協力して取り組みました。

48人全員で元気いっぱいに楽しく過ごすことができ、思い出に残る校外学習となりました。

   

 

重要 運動会迫る!!

9月16日(水)

 いよいよ運動会を週末に控え、どの学年も仕上げの段階に入ってきています。残暑が厳しい中でしたが、子ども達は、自分たちのダンスや、表現に一生懸命に生き生きと練習に取り組んでいました。当日のお楽しみにしたいところですが、少しだけ写真で様子を公開します。団体種目では、熱くなりついつい応援の声が出てしまう場面も見受けられました。子どもたちの元気と体力も運動会練習を通して、回復してきているようです。応援団も毎日、ソーシャルディスタンスを保って、教員が立会って練習をしています。例年とは違った形になりますが、当日も工夫をして、運動会を盛り上げてくれることでしょう。(上から低学年、中学年、高学年、応援団です。)

 

 

不審者対応避難訓練が行われました。

不審者が侵入したことを想定して訓練を行いました。

今回の訓練では、教室内でバリケードを作り、不審者を侵入させないようにしました。

どの学年も真剣に取り組み、自分の身を守る行動をとることができました。

その後の振り返りでも、担任の先生の話に耳を傾け理解を深めました。

 

美術・図工 ただ今 作品制作中です!

9月4日(金)

 3年生の子どもたちが、壁や床に紙を置いて、一生懸命クレヨンで色をつけていました。「何をしているの?」と質問すると、「模様をとっています。」と答えが返ってきました。しばらく様子を見ていると、凸凹のある場所を見つけて、その模様を様々な色で写し取っています。卒業制作の木彫りの模様や水道弁のふた、掲示板の面など様々な色できれいに写し取った模様を見せてくれました。話を聞いてみると図工の単元「でこぼこさん大集合」での活動でした。写し取った紙を用紙として版画を刷って作品を仕上げるそうです。完成した作品が楽しみです。

4年生は、運動会で披露するYOSAKOIソーランの法被を作成していました。漢字一文字を選んで背中に書き込むそうです。「名前と干支から字を決めました。」「みんなが明るくなるように考えました。」など決めた思いを教えてくれました。こちらも運動会当日の迫力ある演技とともに楽しみです。

 

音楽 ミストシャワーを設置しました!!

8月28日(金)

東棟の1階渡り廊下に、ミストシャワー を設置しました。登校後に少しでも、体を冷やして教室に入ってほしいことや涼しい場所を提供して少しでも熱中症対策やストレスの解消になればと思っています。2時間目休みや昼休みは、涼みに来たり通りがかりに全身で受け止めたりするなど、子どもたちの喜ぶ姿や笑顔が増えました。興奮・ヤッター!休み時間や体育の後にもミストの力で上昇した体温を下げるよう活用していきます。ミストの様子を伝える写真が、上手に取れませんでした。また、「写真撮らせて」と声掛けをした結果、楽しい記念写真となりました。喜ぶ・デレ

 

 

 

家庭科・調理 暑さに負けないスタミナメニュー

8月26日

 残暑の厳しい日が続きます。今日も熱中症予防情報サイトの暑さ指数(WBGT)が、31℃以上となり、昼休みから運動と外遊びができなくなりました。しかし、教室では子ども達が暑さに負けず学習に取り組んでおり、感心しています。 さて、今日の給食献立は、中華メニューでした。キムチチャーハンは、程よい辛さが、食欲をそそり食が進みました。大根としめじの中華スープは、さっぱりして食べやすかったです。そして、季節のフルーツである梨は、甘みがありさわやかでした。暑さに負けないために、食事でスタミナをつけましょう。

 

 

花丸 2学期スタート

8月19日(水)

 2学期が始まりました。登校時は暑さからか、あいさつに元気がないように感じましたが、教室では友達との再開によって、元気を取り戻していました。しばらくは暑い日が続くようです。熱中症対策とともに体調を整え、乗り切りましょう。さて、始業式では校長から、甲子園高校野球交流会を例に挙げ、「今できることを 今できる力で 精いっぱい頑張って、楽しい思い出を作ってほしい」という話がありました。その後に児童代表の言葉もありましたので紹介します(一部抜粋及び集約)。5年生代表「2学期は様々な行事が予定されています。コロナウイルスの影響で、できることが制限されていますが、出来る範囲の中で自分にできることを考え、みんなで楽しく行事を盛り上げていきたいです。」、3年児童代表「2学期にがんばることとして、毎日走って体力づくりを行い、持久走大会で1位をとりたいと思っています。また、自分や家族、友達を大切にするために、一生懸命手を洗います。」、二人ともすばらしかったです。そして、新しい生活様式への前向きな態度に感心させられました。

給食・食事 給食最終日のメニュー

7月29日(水)

 今日で1学期の給食が終了しました。メニューは、「カレーピラフ、チキンナゲット・えだまめのクリームスー

プ・ピーチゼリー・牛乳」でした。カレーピラフは、スパイシーな香りが食欲をそそり、お替りをする子が多く大人

気でした。えだまめスープは、見た目よりもあっさりしていて、すりつぶした食感もあり、季節にあった一品でし

た。チキンナゲットは、子どもたちも大喜びです。感想を聞くと、「おいしいです。」「給食が楽しみ」との声が上

がりました。調理員の方からは、「おいしく、楽しく、残さず食べてくれてありがとう。」との言葉をいただきまし

た。安全・安心でおいしい給食を作っていただきありがとうございます。

花丸 花の植え替えをしました

7月27日(月) 

 先週、子ども達が花壇の花の植え替えを行ってくれました。各学年や委員会で割り当てられた場所に1株ずつ間を空け、向きを考えて植えていきます。なかなか梅雨が明けず、じめじめした気候ですが、さっぱりとした花壇と涼しげな花の色に癒されます。2学期が始まるときに、きれいな花が迎えてくれることでしょう。

 

 

急ぎ 新しい鉄棒が設置されました

7月20日(月) 校庭に新しい鉄棒が設置されました。

         高さに違いがあり、子ども達は思い思いの場所で、楽しんでいました。

         中には逆上がりや空中逆上がり(後方支持回転)を披露してくれる児童もいました。

         鉄棒は、普段の生活では体験できない回転感覚や逆さ感覚、腕支持などが養われます。

         体育の授業以外でも触れてほしい遊具です。

 

グループ たくさん花が咲いたよ、ミニトマトがとれたよ

6月15日(水)  子ども達が育てた植物にきれいな花が咲き、おいしそうな実が育ちました。登校後に、支度を

         終えた子ども達は、毎朝せっせと水をあげ、成長を見守り、大事に育ててきました。また、生活

         科や理科の授業では、観察記録をとりました。

          1年生が育てたアサガオは、色とりどりの花が咲き、学校を彩っています。「きれいな花が、 

         いっぱいさいたよ」「ピンクと紫の花がさいたよ」など、自慢の花を見せてくれます。

          2年生が育てたミニトマトは、収穫期です。実がたわわになり、中には身長以上に育ったもの

         もあります。「赤くなったら、持って帰って食べるの」「ぶどうみたいにたくさんなったから、

         みんなに分けられる」など、家の人に見せるのが楽しみな様子です。

          3年生は、理科の授業でみんなで観察、「花の色と茎の色に関係があるみたい」「種のような

         ものがある」など、発見したことや気づいたことを伝え合っていました。

          世話をした植物に花が咲いたり、果実が実ったりする経験や活動を通して、生命を育てる喜び

         や自然を慈しむ心を育み、植物への興味や関心を高め、変化や成長の様子を観察するなど、よい

         学習となりました。

 

 

 

音楽 学年の紹介をしました!

6月29日(月)・30日(火)

        お昼の校内放送で二日に分けて、1年生に向けた学年やクラスの紹介をしました。代表児童は、放送

        室で上手に原稿を読んでいました。

●2年生 青ぼうしの2年生です。ぼくたち(わたしたち)2年生は、いまミニトマトを育てています。みどり色の実

      が少しずつ大きくなっていて、早く赤くならないかなと毎日楽しみにしながら水やりをしています。1年生

      を迎える会では、ぼくたち(わたしたち)の作ったペンダントとアサガオの種をわたすことができて、とて

                もうれしかったです。1年生のみなさん、学校探検を楽しみにしていてください。ぼくたちが、箕田小学校

                を案内します。そして一緒に遊びましょうね。

●3年生 赤ぼうしの3年生です。私たちは、元気で鬼ごっこが大好きです。休み時間は、外にいるので声をかけてく

      ださい。ぜひ、一緒に遊びましょう。待ってます。

●4年生 紺色ぼうしの4年生です。4年生は、楽しく遊ぶのが大好きな学年です。あきらめず勉強したり、社会科見

                 学に行ったりします。1年生のみなさん、今はつらいことがいっぱいですが、早く一緒に遊びたいですね。

                 待ってるよー!

●5年生 黄色ぼうしの5年生です。5年生は、元気いっぱいで外遊びが大好きです。休み時間には、よく鬼ごっこを

                 しています。1年生のみなさん、入学して1か月が経ちましたが、学校生活には慣れましたか。わからない

       ことや困っていることがあったら、私たちに相談してください。優しく教えてあげるよ。箕田小学校のいい

       ところは、元気よくあいさつするところです。1年生のみなさんも元気なあいさつをして箕田小をもっと明

                  るくしていきましょう。5年生から委員会活動が始まり、学校の中でいろいろな仕事をしています。黄色

                  ぼうしを見かけたら声をかけてね。

●6年生 みなさんこんにちは、えんじぼうしの6年生です。私たち6年生は、やさしくて笑顔がいっぱいで元気な学

       年です! とっても頼りになります! 1年生のみなさん!まだまだ小学校生活になれたばかりで大変なこ

                 とがたくさんあると思います。そんなときは、やさしくて笑顔の素敵な6年生のお姉さんお兄さんたちに声

     をかけてくださいね。6年生は優しいので、安心してください。外でも一緒に楽しく遊びましょう。

●りんどう みなさんこんにちは! りんどうのクラスには、赤や紺色、黄色にえんじ色といろいろな色のぼうしの友

       達がいます。また、りんどう学級は本読みが大好きなクラスです。教室にはたくさんの絵本があって、休

                    み時間ゆったりとした時間を過ごしています。1年生のみんなさん、ぼくたちに会ったら声をかけてくれ

       るとうれしいです。よろしくお願いします。

 

 

 

花丸 学校探検楽しかったよ!(1・2年生)

6月30日(火)  

 2年生が1年生に学校を案内する学校探検! はじめの会の後、混合グループに分かれて自己紹介をしました。進行を行う2年生のしっかりとした態度と「よろしくお願いします」とお辞儀をする1年生のかわいらしさに、心が和みます。校庭の使い方として、グループごとにだるまさんがころんだやへびじゃんけん、鬼ごっこなどの遊びを行うと、緊張もほぐれ、楽しそうに活動していました。校舎内では、職員室や保健室、特別教室を案内してくれました。「ここは、保健室です。けがをした時やお腹が痛い時に、保健の先生に診てもらいます。」と担当場所の説明をする2年生、とても上手でした。校長室では、歴代の校長先生方の写真を数えて、22代目の校長であることを教えてくれる場面もありました。1年生をリードする2年生のお姉さんお兄さんらしい態度と、それを素直に受け入れしっかりとついていく1年生の姿が印象的でした。 ※手洗い・うがいをしっかり行い、ソーシャルディスタンスを工夫して活動しました。

 

 

 

 

 

 

動物 避難訓練を実施しました

6月29日(月) 雨で順延になっていた避難訓練を行いました。校庭のコンディションを考え、校舎内での実施と

         なりました。火災発生を想定し、避難放送を知り、避難経路と避難方法を確認しました。担任の

         指示を聞いて素早く防災頭巾をかぶり、静かに廊下へ並び、人数確認ができました。

         教室では、「お・か・し・も・ち」について学びました。お子さんに聞いてみてください。

            

               さない ・ けない ・ ゃべらない ・ どらない ・ かよらない

 

              

了解 1年生の集団下校が始まりました!

6月24日  今日から1年生の集団下校が始まりました。自分たちで下校班のメンバーを確認し、横断歩道の渡り

       方や傘の持ち方などの指導を受けたのち、一列になって下校しました。横断歩道ではしっかりと左右

       を確認し手を挙げて横断していました。保護者の方々におかれましては、お迎え当番のご協力ありが

       とうございました。しばらくは担任等が付き添い見守りますが、お時間があるときには、ご自宅近く

       で見守っていただけると幸いです。

 

花丸 1年生を迎える会

6月16日(火) 1年生を迎える会を行いました。ソーシャルディスタンスを考慮し、1年生と2年生、計画委員

         の参加としました。2年生から1年生一人一人に、言葉を添えた手作りのペンダントとアサガオ

         の種がプレゼントされました。アサガオの種は、2年生が丹精を込めて育てたものです。1年生

         は、初めての学校行事に緊張しているようでした。2年生の表情がお兄さんお姉さんになったと

         評判です。2年生の姿勢や態度に感心しました。

         計画委員さんすばらしい会をありがとう!

 

期待・ワクワク じゃがいもほり

6月11日(金) 中校舎前の畑で育てていたじゃがいもをりんどう学級の子どもたちが収穫しました。

         青々とした葉を引く抜くと、まるまるとしたおいしそうな、じゃがいもが取れました。

         子どもたちもうれしそうでした。いただいたじゃがいもは、じゃがバターでいただきます!            

              

にっこり 素敵な絵をありがとう

1年生の教室の壁に、季節ごとの絵が飾られています。2年生が1年生のために描いてくれたものです。

箕田小学校の勉強や行事の様子、明るくかわいらしい花が表現されており、見ていると元気になります。

1年生も絵を見て喜んでいます。2年生ありがとう!

 春夏

 春・夏秋・冬

 

学校 分散登校の様子

笑う6月1日(月)から午前と午後に分かれて分散登校を行いました。

  その様子をお伝えします。

  登校後は、教室の黒板にある掲示物を見て行動します。

  

  まずは、しっかりと手洗い・うがいをします。ビデオで手の洗い方も習いました。

  

  教室はできる限り席を離し、子どもと先生との距離や話す角度を意識しています。

  授業は、前学年の未履修分の内容を中心に進めています。

  子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。

  

  全体で注意事項を確認して、一斉下校です。班長さんを先頭にきちんと一列に並んでいました。

  あいさつもしっかりできています。

  

花丸 準備登校

5月28日・29日に準備登校を実施しました。

子供たちにとっては、久しぶりの学校。

楽しみな気持ちとともに、緊張した面持ちで登校していました。

子供たちを励ますように、各担任の言葉が各教室の黒板に書かれていました。

  

 

 

来週からは、分散登校で毎日学校へ登校することとなります。

早く学校生活のリズムになれ、楽しく登校できるように支援していきます。

今後ともご協力をよろしくお願いします。

 

追伸:花壇の花も子供たちを迎えるように、咲いています。

お祝い 令和2年度 入学式

 5月7日に令和2年度の入学式を行いました。新入生48名は、とても立派な態度で入学式に参加することができました。

 子供たちの新しいランドセルには、希望や夢がたくさん詰まっている様でした。

    

   真剣に話を聞く1年生         みんなで起立           校長先生のお話

  

   6年生歓迎の言葉          入学記念品の贈呈

 

お祝い 令和元年度卒業証書授与式

3月24日(火)

3月24日に、令和元年度卒業証書授与式が行われました。

卒業生35名が卒業証書を受け取る姿は、とても立派でした。

コロナウイルス感染予防対策で練習ができていないなか、一人一人が全力を尽くし、感動的な卒業式となりました。

箕田小学校を巣立っていく卒業生にとって希望あふれる未来となるよう、みんなで願っています。

  

  

中学校でも頑張れ!

卒業生ありがとう!

6年生 笑顔 未来への会

2月20日(木)

 6年生は、小学校最後の授業参観「笑顔 未来への会」を行いました。6年生は、小学校6年間の思い出やこれまで支えてくれた家族への感謝の気持ちを発表しました。おうちの方へひざ掛けや手紙をプレゼントしたり、これまでの思い出を寸劇や歌、リコーダーの演奏などで振り返ったりしました。6年生一人一人が、卒業前の、現在の思いや将来の夢などを堂々と発表しました。立派に成長した姿を見ていただくことができました。

6年生の笑顔が輝く素敵な会になりました。

 

音楽鑑賞教室

 16日(木)に音楽鑑賞教室が行われました。今年は、埼玉県警察音楽隊の皆さんの演奏とカラーガード隊のフラッグの演技を鑑賞しました。

 いろいろな楽器の音色を聴いて、楽しく心豊かなひと時を過ごすことができました。フラッグを使った演技は、きびきびとしてとてもかっこいい演技でした。アンコールでは、みんなで「パプリカ」を聴きながら楽しく踊ることができました。

 

修学旅行

11月26,27日に、6年生が修学旅行へ行ってきました。1日目は、鎌倉でグループ行動をしながら鶴岡八幡宮、大仏、長谷寺、新江ノ島水族館を見学しました。2日目は、箱根の関所跡、芦ノ湖の遊覧船、小田原城の見学をしました。全員が参加し、みんなで協力して思い出に残る修学旅行を作ってくることができました。

校内持久走大会

19日(火)に校内持久走大会が行われました。箕田っ子一人一人が自分の目標に向かって一生懸命走りました。苦しい時もあったと思いますが、あきらめずにゴールを目指して走る姿は感動的でした。保護者や地域の皆様の温かい応援をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 PTA役員の学年委員の皆様や学校応援団の皆様には、児童が安全に走れるよう、走路の安全確保や交通整理にご協力いただきました。おかげで事故やけがもなく無事に大会を進行することができました。感謝申し上げます。

 

全校ボランティア活動

9日(土)に全校ボランティア活動を行いました。この日は土曜授業で、1,2年生は校舎内の清掃、3~6年生は地域に出て資源回収の手伝いをしました。どの子も学校のためや地域のために進んで働くことができました。

 PTA役員の皆様を中心に、保護者の方にご協力をいただいたおかげで、有意義な活動を行うことができました。ありがとうございました。

なかよし集会(幼保小連携交流会)

 7日(木)に、箕田小の1年生と、箕田幼稚園、登戸保育所の年長児童の交流会がありました。箕田幼稚園と登戸保育所の子どもたちが箕田小の体育館に来てくれました。

 1年生が作った遊びを紹介し、一緒に楽しく遊びました。年長児童のみなさんは、来年の入学に向けて小学校の生活を体験しました。1年生は、お兄さんお姉さんとして、遊びを教えてあげたり遊び場所へ案内したり、リードしながら進めることができました。

小中音楽交流会

5日(火)の朝の時間に、小中音楽交流会が行われました。赤見台中学校の2年生と鴻巣北中学校の3年生が箕田小学校に来て、合唱を披露してくださいました。中学生の素敵な歌声が体育館に響き、そのハーモニーはとても素晴らしかったです。最後に小学生と中学生と一緒に「翼をください」を歌いました。

 素敵な音楽の交流ができました。中学生の皆さんありがとうございました。

 

3年花育活動

3年生は、10月17日に花育活動を行いました。鴻巣市市内の花農家さんにご来校いただき、市内で栽培されている花を自分で選んで鉢に植えました。

 社会科見学でも、フラワーセンターに行き、鴻巣市が花をたくさん栽培している街であることを学習しましたが、実際に育てられた花を植える経験は、子供達にとって新しい学びとなりました。

小学校陸上競技大会

10月7日に小学校陸上競技大会が行われました。鴻巣市陸上競技場に市内の全6年生が集まって、一人1種目を選んで競技に取り組みます。6年生は大会までの約1か月間、放課後や休み時間に一生懸命練習してきました。

 一人一人が自己ベストを目指して真剣に競技に取り組むことができました。その一生懸命な姿はとても立派でした。

 

陸上大会選手を励ます会

10月4日に、陸上大会選手を励ます会が行われました。翌日の陸上競技大会に参加する6年生のために下級生全員で応援しました。4年生が応援団を作り、応援をリードしてくれました。6年生は、下級生の応援から勇気をもらい、陸上大会本番で力を発揮してくることを誓っていました。

パラリンピック体験

10月3日に、4年生がパラリンピック体験事業として、車いすバスケットボールの体験を行いました。埼玉西武ライオンズの車いすバスケの選手の方が来校し、パラリンピックや障害者スポーツの話をしてくださったり、実際に車いすに乗って車いすバスケを体験したりしました。子どもたちは、大変貴重な体験をすることができました。パラリンピックや車いすバスケットボールに興味関心を広げることができました。