学校ブログ
3年生 社会科見学③
コスモスアリーナ吹上で、楽しみにしていたお弁当を食べました。コウノトリ野生復帰センタでは、2羽のコウノトリが仲良く過ごしている様子や餌を食べる様子も見ることができました。みんな元気です。
3年生 社会科見学②
消防署では、消防車や救急車の設備などについて説明をしてもらいました。人の命を守るために働く方々の話をしっかりと聞くことができています。説明や質問からわかったことをメモに取って、社会科の学習に生かしていきます。みんな元気です。
3年生 社会科見学
11月22日(月)
3年生が社会科見学へ出発しました。天候が少し心配でしたが雨も上がり、子ども達は、元気にバスに乗り込みました。早速、フラワーセンターについて場内を見学しています。説明を聞く態度がとても素晴らしいです。近くにある施設ですが、普段では見ることのできない、競りの様子なども見学することができました。みんな元気です。
11月18日(木)今日の給食
今日の献立は、セルフあんぱん 牛乳 ポトフ チキンナゲット です。
今日は、給食室であずきからコトコトと煮ていただいたあんこをパンにはさんで食べるセルフあんぱんでした。
優しい甘さのあんこがとてもおいしく、子どもたちもよく食べていました。
1年生 生活科校外学習 おまけ
東武動物公園のシンボルでもあるホワイトタイガーを見ました。「かっこいい」と子ども達の感想。となりのライオン見学では、突然の鳴き声に驚いていました。子ども達は、みんな元気です!
1年生 生活科校外学習③
天気もよくなり、ぽかぽか陽気のなかで、楽しみにしていたお弁当です!お腹ペコペコと言っていた子ども達は、おいしそうに、食べています。
1年生 生活科校外学習②
ふれあい動物教室では、ウサギや、モルモット、ヒヨコに触れ、「かわいい」「飼いたい」「ふわふわ」と声にする子ども達、とてもうれしそうです。自分の順番まで、きちんと待てる姿も立派です。
1年生 生活科校外学習
いつも元気で明るいあいさつをしてくれる1年生。特に今日は、笑顔🙂満点!子ども達は、初めての校外学習がとても楽しみな様子です。東武動物公園に到着して、見学をはじめました。みんな元気です!
11月15日(月)今日の給食
今日の献立は、吹き寄せごはん 牛乳 鮭のもみじ焼き 豆腐と白菜の味噌汁 りんご です。
秋の紅葉した葉が吹き寄せられた様子をイメージしたごはんで、さつまいもの黄色や、にんじんの赤色がとてもきれいでおいしかったです。
鮭のもみじ焼きは、すりおろしたにんじんとマヨネーズを混ぜたソースが鮮やかなオレンジ色に光っていました。
秋を感じる献立を彩りを楽しみながらおいしくいただきました。
4年生 社会科見学③
12:10
気持ちのよい秋晴れの下、昼食をとりました。子ども達は、楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べており、とてもうれしそうです。昼食後に中部環境センターへ出発します。行程は予定通りで、子ども達も全員元気です。
4年生 社会科見学②
11:50
次の目的地である埼玉県環境科学国際センターにやってきました。埼玉県の魚「ムサシトミヨ」の見学や巨大な映像シアターでの環境問題に関わる映像視聴、チャレンジエコドライブに挑戦したりしました。次は、お待ちかねのお弁当タイムです。今日は天気が良いので外で食べます。
4年生 社会科見学
11月11日(木)
好天に恵まれ、4年生が社会科見学に出発しました。出発式では、しっかりと話を聞く態度が素晴らしかったです。今日は、県の施設を3か所回ります。最初の目的地である埼玉県防災学習センターに到着し、災害の映像学習の後、地震体験と消火体験を行っています。全員参加、みんな元気です。
2年生 生活科校外学習②
午前の活動を予定通り終えて、昼食です。子ども達はおいしそうにお弁当を食べています。天気もよく、午後のアスレチックもできることになりました。子ども達も大喜びです。みんな元気です。
2年生 生活科校外学習
11月8日(月)
待ちに待っていた、校外学習の先陣を切って2年生が、国営武蔵丘陵森林後編へ出発しました。子どもたちは、笑顔で「行ってきまーす」とうれしそうです。目的地についた子どもたちは、ネイチャーハントの活動をしています。天気も良いようでひと安心です。子どもたちは、みんな元気です。
りんどう学級 共同作品「てんこもり秋の味覚」の紹介
秋といえば、「収穫の秋」! 子 ども たちに秋の食べ物を聞くと、たくさん出てきました。サツマイモ・栗・柿・葡萄・秋刀魚などなど。それらを描いた一人一人の絵も上手でしたが、みんなの描いた絵を合わせ、それをうれしそうに見つめる自分たちとモミジやイチョウなの葉を飾った作品は、全体から収穫の秋を感じるとともに、見た人が優しく幸せな気持ちになれる素敵なものになりました。秋真っ盛りにぴったりの素晴らしい作品です。ぜひ、ご鑑賞ください。
✿第二回フラワーデー✿
10月28日(木)、今日は第二回フラワーデーでした。
委員会児童の花の紹介を聞き、全校児童で花壇の花の植え替えを行いました。
今回植えたのはパンジー、ストック、スコール、ビオラ、ノースポール、アリッサムの6種類です。
第一回よりも花の数や種類が増え、「大変だったけど、きれいにできて嬉しい」との声が聞こえました。
みんなで協力して丁寧に植えることができました。どの学年の花壇もとても素敵です。
職員室前のPTA花壇では委員会児童とPTAの方にもご協力いただき、なんと約150個の花苗を植えました。
ぜひいろいろな場所の花壇を見てみてください。
また、第一回に植えた花は委員会児童が押し花にしてしおりを作成しました。
しおりのプレゼント企画も計画中です。お楽しみに!
これからも花いっぱいの箕田小にしていけるよう、みんなで大事に育てていきます。
ボッチャを楽しみました!
放送委員よる給食時間のクイズで「校長先生の好きなスポーツがボッチャ」ということを聞いた6年2組の子どもたちが、クラスレクで行っていた「6262オリンピック」の種目である「ボッチャ」に誘ってくれました。道具を工夫して楽しんでいた(自分たちで工夫することは、素晴らしいことです!)ということなので、より楽しんでもらおうと、本格的なセットを借りてきて、一緒に楽しみました。ボッチャは、カーリングに似ており、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。やってみて、金メダリストの杉村英孝選手のテクニックのすごさを感じました。6年2組のみなさん、楽しい時間をありがとう! 他のクラスでも楽しめる機会を設けていこうと思います。
3年生 花育教室を行いました。
鴻巣市は、花のまち。
なぜ花の街かといえば、生産が日本一になっている花があるからです!
その花を使った寄せ植えを3年生がつくりました。
鴻巣市内で花を栽培している花農家の方に教えていただき、きれいに植えることができました。
植えた花は、①パンジー ②プリムラジュリアン ③シロタエギク の3種類です。
さて、①~③の植物の中に、鴻巣市が生産日本一になっている植物があります。どれでしょうか。
答えは、https://www.city.kounosu.saitama.jp/shisei/gaiyo/4/1455525739876.htmlにあります。
本日の給食
10月26日(火)
【献立】ご飯 手作りコロッケ ボイルキャベツ 小松菜のみそ汁わかめふりかけ 牛乳
手作りコロッケがとてもおいしかったです。外がサクッと揚がっており、中はホクホクのジャガイモ!
若干ゴロゴロ感を残してくれたのもうれしいですね。
お店で揚げたてのものを食べた時のように温かいままで食べることができました。給食前からいい匂いが
して、子どもたちも楽しみにしていました。
本日の給食
10月22日(金)
【献立】しめじご飯、いわしのカリカリフライ、せんべい汁、りんご、牛乳
しめじご飯は、秋らしい色どりに加えて、香りもよく食欲をそそりました。いわしのカリカリフライは食べやす
いように頭を落とし、衣がサクッと揚がっているので、骨を気にせずにおいしくいただきました。せんべい汁は
青森県の郷土料理で、醤油味で煮立てた汁に、南部せんべいが具として入っています。食感は、つるっともちも
ちという感じで、すいとんに似ています。ボリュームもありました。各地の郷土料理を食べられるのも給食の
魅力ですね。食欲の秋に、素敵でおいしい献立でした。
6年生 理科の授業の様子
10月15日(金)
理科の「土地のつくり」の学習で、地層のでき方についての実験を行いました。雨どいを川に例え、砂や土(粘土)を数回に分けて、流していきます。雨どいの先には、水の入った水槽があり、流された土砂が水の中で層になって堆積していきます。水が透き通って層が見えてくると「地層になってるのが見える」「地層ができる様子が分かった」などの声が上がっていました。理科支援員の大澤先生が水槽の水を抜くと地上に地層が現れたようで、よりリアルな印象を受けました。PCに写真で保存して、学習のまとめにも生かしていきます。
3年生 算数の授業
10月15日(金)
3年生は、算数の授業で「大きな数のかけ算」の学習をしています。かけ算九九では、解けない問題を図や位取り表などを使って考え、位ごとに計算するとかけ算九九を使って計算できることを学びました。
この考えをもとに、かけ算の筆算につながっていきます。計算ドリル等で、宿題が出たときに確認していただけるとより力がつくと思いますので、ご協力お願いします。PCを活用して発表したり、みんなの考えを共有したりするなどなどたくさんの活動に一生懸命取り組み、ぐんぐん成長しています。
縦割り班遊び
2学期初めての縦割り班遊びをロング昼休みで行いました。9月までは非常事態宣言中であったため、実施できませんでしたが、久しぶりに活動ができました!
この日は、雨のため教室での活動となりましたが、6年生が中心となって楽しい遊びを企画し、みんなで楽しく遊びました!上級生は下級生に楽しんでもらえるように工夫している姿がとても微笑ましかったです。
縦割り班遊びをきっかけに今後も他の学年の子どもたちと交流してもらいたいと思います。
外国語の授業を紹介します!
10月13日
高学年の外国語及び中学年の外国語活動の授業は、ALTのニカ先生と担任で行っています。授業では外国語でコミュニケーションが図れるように、聞くこと、読むこと、話すこと、書くことをなどの学習をしています。歌やゲーム、チャンツ(リズムにフレーズを乗せて発話し、繰り返しのフレーズを聞く活動)が多く取り入れられ、子どもたちも明るく、ノリノリで楽しく学習しています。また、低学年も計画的に実施しています。国際理解教育に関わる掲示物も主任の先生とニカ先生が作成しています。
1年生 初めての鍵盤ハーモニカ
2学期より、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
「どんぐりさんのおうち」や「どれみであいさつ」等、初めて聴く曲に、はじめの内はとまどう姿もありましたが、一生懸命に取り組み、ドレミの場所を正しく覚えることができました。感染症対策により換気に留意し、交互に演奏したり指だけで練習をしたりと、工夫して取り組んでいます。そのため、演奏活動の時間は少なくなってしまいましすが、子どもたちの安心・安全を最優先にしつつ、楽しく学習に取り組みました。
これからも様々な「初めて」へ楽しく挑戦していきたいと思います。
市民の日記念献立 10月5日(火)今日の給食
今日 は、10 月1日 の「市民 の日 」に ちなんだ「市民 の日記念献立 」でした。鴻巣市 では、稲作 が終 わると 小麦 を作 り、「うどん」や「まんじゅう」に利用 してきました。「こうのす川幅 うどん」は、鴻巣市と吉見町 の間を流 れる荒川の川幅 が日本一 であることにちなんで誕生 した、ご当地 グルメです。今日 はいつもよりも少し太いうどんにし、つけ汁には、鴻巣市内 の農家 さんが育てた「ねぎ」を使 いました。また卵焼 きには、鴻巣市 のマスコット「ひなちゃん」の焼印 が押してありました。
【献立】牛乳 肉汁うどん ひなちゃんの卵焼き 小松菜のおろし煮 豆乳プリン
箕田小学校 大先輩の活躍
校長講話にて、プロ野球千葉ロッテマリーンズで投手として大活躍している、箕田小の卒業生 小島 和哉(おじま かずや)選手の話をしました。子どもたちは、大先輩の活躍やエピソード、小学校時代の話に胸をときめかせて聞いていました。小島選手が、帽子のつば裏に「強気で攻めろ」と書いてあることを伝え、「よいことや正しいことに対して、勇気をもって強気でいこう」と子どもたちに語りました。小島選手の活躍等につきましては、学校だより10月号をご覧ください。
講話後は、子どもたちから小島選手に向けて、たくさんの応援メッセージが届きました。
がんばれ! 小島 和哉 選手 箕田小学校みんなで応援しています。
9月30日(木)今日の給食
今日の献立は、はちみつパン 牛乳 鶏肉のパプリカージュ 粉ふき芋 ウインナーとレンズ豆のスープ です。
ふわふわのはちみつパンは、甘みもあり、おいしかったです。鶏肉のパプリカージュは、付け合わせの粉ふき芋との相性がとてもよく、子どもたちにもとても人気でした。
6年生が校庭の草取りをしてくれています!
6年生が、毎朝校庭の草取りをしてくれています。登校後、全員が外に出て、朝から一生懸命、箕田小のために汗を流しています。おかげで、夏休みであちこちに草が生い茂っていた校庭が、日に日にきれいになってきました。
さすが頼れる最高学年。6年生の皆さん、ありがとう!
2年生、体育の授業も元気いっぱいです
さわやかな秋晴れの中、2年生は体育の授業でなわとびと台風の目に挑戦しています。
なわとびはリズムに合わせて上手に飛ぶことができるようになってきています。
個人練習では、二重とびに挑戦する子も増えてきました。目指せ、なわとび名人!!
台風の目では、数人で棒をもってカラーコーンを回ります。
内側の児童が力強く回したり、外側の児童が素早く走ったりするなど
チームプレーが難しい競技ですが、声を掛け合って懸命に走って
楽しみながら体力づくりに取り組んでいます。
11月の運動会が楽しみです。
3年生、ホウセンカの観察をPCでおこないました。
先週ブログでお知らせした、3年生のホウセンカの観察。パソコンを使って写真を撮りました。
(その様子はこちら↓)
今週は、ホウセンカの写真に気づいたことを書き込んで、話合いをしました。
子供たちは、実際に自分が撮った写真に書き込みをしながら、植物の変化に気づいていました。
「葉がギザギザ」「葉が大きくなった」「花は白とピンク」「つぼみがあった」「実ができた」「種があった」
そんな気付きをみんなで話し合って、植物の生長について学ぶことができました。
9月13日(月)今日の給食
今日の献立は、ご飯 牛乳 かつおの竜田揚げ 大豆の磯煮 キャベツの味噌汁です。
旬のかつおが、ふっくらとしてとてもおいしかったです。
大豆の磯煮も具沢山で栄養たっぷりでおいしかったです。
児童用端末を持ち帰ります!
本日、児童用のパソコンを持ち帰ります。パソコン内のドリルパークを宿題で出しました。授業でも行っておりますので、ご家庭でもご覧ください。子どもたちは、早々に使いこなしており、授業中の活用も進んでいます。理科の時間に植物の様子を画像で記録して、成長の記録や気付いたことをまとめたり、国語の授業では文章に絵を添えたものを作成したりもしています。また、休み時間に楽しむ姿も見られます。
不審者対応避難訓練を実施しました
9月7日(火)
2時間目に、不審者対応避難訓練を実施しました。万が一、不審者が学校へ侵入した場合を想定し、教師の指示のもと、自分の身を守る行動についての確認を行いました。各教室で不審者の侵入を防ぐために、ドアのところに机やいいすを集めて、バリケードを築きました。その後、職員がさすまたや消火器などをもって参集し、不審者を取り押さえるためのシュミレーションを行いました。また、学校内外に関わらず、身の危険を感じた時は、大声で助けを呼ぶ、危険な場所からは素早く立ち去る、近くの大人に助けを求めることなど、自らの安全を確保することを子どもたちに伝えました。
給食の開始
今日から給食が始まりました。
献立:キムチチャーハン・はるまき・だいこんとしめじのちゅうかスープ ・くだもの(梨)・牛乳
中華風の献立でしたが、だいこんとしめじのちゅうかスープは、さっぱりとしてキムチチャーハンとの相性がばっちりでした。季節物の梨も甘くて、おいしかったです。
食事風景を見て回りましたが、どのクラスも全員が前を向いて、しゃべらずにしっかりと食べていました。約束がしっかりと守れる箕田っ子は素晴らしいです。
2学期始業式
本日(8月30日)から2学期のスタートです。子どもたちは元気に登校できました。8月に入り急激な感染拡大を受け、過ごし方の工夫を余儀なくされたことと思いますが、子どもたちの明るい笑顔や楽しく友達と過ごす姿に安堵しました。
始業式は、感染予防の観点から放送で行いました。校長先生からは東京オリンピックのさまざまな競技の活躍などから、スポーツの素晴らしさについてのお話や、引き続きマスクの着用、定期的な手洗いうがいの徹底など感染予防に努めることについてお話がありました。
児童代表の言葉では、2学期のめあてを読んでもらいました。2人とも素晴らしい態度で発表ができました。箕田っ子全員が、目標をもち、達成に向けて努力し続ける2学期になればと思います。
当面の間、厳しい局面が続くと思われますが、保護者の皆様におかれましても、お体には十分留意していただき、引き続き本校教育活動へのご支援をお願いいたします。
林間学校⑪ リフトからの絶景
リフトからの景色は絶景でした!
リフトを降りれば、バスに乗って帰路です。
2日間よい天気ですべての工程を順調に行うことができました。
林間学校⑩ 東館山植物園 班別行動
東館山植物園で班別行動を楽しみました。
よいお天気のなか、子供たちは楽しそうに活動していました。
この後、リフトに乗って下山します。
林間学校⑨ 東館山山頂に到着しました。
ゴンドラに乗って、東館山の山頂に到着しました。
これから高山植物園を見学して、リフトで高天原に向かい、バスで帰路につきます。
林間学校⑧ 朝ご飯を食べました。
一晩明けて、朝の体操です。
5年生は、みんな元気に朝ご飯を食べました。本日は、16:00帰校の予定です。
林間学校⑥ 盛り上がった キャンプファイヤー!
7月25(日)18:40
天気も崩れることなく、キャンプファイヤーを行うことができました。
山に陽が落ちて、火の神が火の子を従え、箕田小学校のキャンプファイヤーに来てくれました。
友情の火・挑戦の火・未来の火を分けていただき、点火すると炎が燃え上がりました。
第二部では、みんなでゲームやダンスを楽しみ、大いに盛り上がりました。
小学校生活、最高の思い出ができました!!
林間学校⑤ お弁当とハイキングの様子追加!
7月25日(日)17:45
天気を考慮して、夕食と入れ替えてキャンプファイヤーをスタートしました。子どもたちは、全員元気に楽しんでいま~す。
先に、お弁当とハイキングの写真を追加します。
林間学校④ ハイキングの様子
7月25日(日)
子どもたちは、現在部屋で休んでいます。ここで、ハイキングの様子をお伝えします。
木戸池から田ノ原湿原を通り、三角池を横目に信大自然教育園を経て蓮池までの「自然探勝コース」に沿って、整備されたハイキングコースを歩き、志賀高原のいろいろな自然に触れることができました。鴻巣市では見ることのできない大自然の中、子どもたちからは、「空気がおいしい」、「池や湿原がきれいだね」、「見たことがない植物がある」など、感嘆の声が上がっていました。
予定より早く蓮池に着いたので、志賀高原自然保護センターに立ち寄り、班ごとに見学しました。志賀高原に関するジオラマなどの資料がたくさんあり、子どもたちは興味をもって、楽しく活動できました。
林間学校③ ホテル到着! 入館式
7月25日(日)14:45
ハイキングを終えて、無事にホテルに到着しました。入館式を終えて、班ごとに部屋に入って一休みです。みんな元気で、発熱者、体調不良者はいません。この後、入浴や買い物などがあります。
林間学校② ハイキング出発!
7月25日(日)12:10
昼食の様子です。朝早くお腹もすいていた子どもたちは、とてもおいしそうにお弁当を食べていました。パワーを充電して、ハイキングに出発です。曇り空ですが、木々や草花の緑、咲いている花もきれいで、とっても気持ちがいいです!子どもたちも元気に楽しく過ごしています。
林間学校① 木戸池到着
7月25日(日)11:15
予定通り木戸池に到着しました。みんな元気です。これから、昼食です。
なお、確認のため、ご覧になりましたら、家庭でどなたか代表で、👍ボタンをお願いします。
1学期終業式
7月20日(火)、1学期終業式を行いました。明日からは子どもたちにとって待ちに待った夏休みです。保護者の皆さま、地域の方々のご支援を受けて、無事に1学期を過ごすことができました。ありがとうございました。終業式では、校長先生から信号機の色の秘密から交通安全に関わるお話がありました。横断歩道等を渡る際には、青信号でも安全を確認して渡るようにしましょう。代表児童による1学期の振り返り作文では、とても上手に発表して、がんばりがよく伝わり、大きな拍手がおくられました。夏休みの過ごし方については、引き続き1学期の生活目標を継続し、あいさつや学習、歯磨き、運動に取り組んで欲しいと思います。また、事件や事故等にも巻き込まれないように十分に注意して過ごしてください。是非、ご家庭でも配付された「夏休みの生活」をお子さんと一緒に読んで再度の確認をしていただければと思います。
8月30日(月)の2学期始業式に箕田っ子311名と元気に会えることを楽しみに待っています。
縦割り班活動
月に2回ほどのペースで、ロング昼休みに縦割り班活動を行っています。縦割り班活動は、1年生から6年生で混合の班を作り、6年生がリーダーとなって楽しく遊ぶ時間です。この遊びのねらいは大きく二つです。 一つは「異学年の交流を図ることで、親睦を深め ること」、もう一つが「下級生の世話をする中で、上級生としての自覚を育むこと」です。今回は、鬼ごっこ・ドッジボール・長縄とび・だるまさんがころんだ・へびじゃんけん・鉄棒リレーなどなど、どの班も全員が楽しめるように工夫をして遊びを考えています。特に6年生は、下学年の面倒もよく見ながら活動しています。さすが最高学年ですね。
トウモロコシの皮むき
先週の木曜日に、1年生が、給食の献立にあるトウモロコシの皮むきを行ってくれました。1枚1枚丁寧に皮をむき、黄色い身が出てくると、「あったぁ」「やったぁ」「おいしそう」などの声が上がっていました。また、ひげの部分も丁寧に取り除いてくれました。給食の時間に「おいしかったよ。ありがとう」とお礼を言いに行くと、「2本むいたよ」「3本むいたよ」「4本もむきました」など、次々と子どもたちの活躍が報告されました。元気があり、頼もしい1年生です。お疲れさま、ありがとう。
初めてのプール!(1・2・3年・りんどう)
水泳学習の条件が整ったのでプールに入りました。1・2年生にとって箕田小学校のプールは初めての体験です。スイミング等で慣れいる児童もいれば、保育園や幼稚園のプールに比べて大きく深いので怖がる児童もいましたが、しばらくすると、みんな笑顔で楽しそうでした。感想を聞くと「気持ちいい」「楽しい」「もう少し、入りたい」という声が多く聞かれました。子どもたちの活気に陽の差す時間もありました。水の量を調節したり、プールフロアを活用したりするなど、下学年のために、水深を浅くする工夫を行って学習しています。また、入れるといいね!