学校ブログ

お知らせ 2025,01,31 人権作文の発表

1月28日、29日、31日の3回に分けて、お昼の時間に人権作文の発表を行いました。

この取組は、12月の人権週間に合わせて視聴したDVDの感想を代表者が放送するというものです。

各学年に合わせたDVDを視聴し、人権とはどのようなものか、今後どう生かして過ごしていきたいかなどを考えました。

3学期も残り30日程になっています。

「人権」を大切にして友達と仲よく過ごし、いい気持ちで1年の締めくくりをしてほしいと思います。

 
 
 

給食・食事 2025,01,29 給食集会  ~給食委員会から~

今週は全国学校給食週間なので、給食集会が行われました。

給食委員会の児童による給食クイズや給食ランキングの発表があり、

栄養士さんへのインタビュー動画も放送されました。

箕田っ子の苦手な野菜は「なす・トマト・ピーマン」でしたが、

『苦手なものを長い人生の中でずっと食べないままでいた場合には、元気に過ごせなくなる可能性があります』

ということが分かりました。

給食を通して、クラスのお友達と励まし合いながら食事をし、健康に過ごせるといいですね。

 

晴れ 2025.1.29  体力タイム ~リズムなわとび~

29日(水)の2時間目休みに体力タイムがありました。

リズム縄跳びは、回数を重ね、全校でリズムに合わせて跳ぶことができるようになってきました。

特に高学年では、難易度の高い跳び方でリズムよく跳ぶ児童が多くなりました。

お知らせ 2025,01,28 一粒のカカオから ~世界を知る~

5年生が、総合的な学習の時間に「カカオ農園で働く子どもたち」の動画を見て、「児童労働」について知りました。

日本のあたりまえがあたりまえでない国もあることを知り、開発途上国の現状を学びました。

学校に通えないことによって起こる「負の連鎖」についてグループで考えました。

学ぶことの大切さに気付くきっかけになりました。

お知らせ 2025,01,28 感謝の気持ちを表す ~ありがとう集会~

朝は、ありがとう集会が行われました。

日頃お世話になっている方々(安全ボランティアや学習サポーター、おやじの会、読み聞かせ、図書ボランティア、ウサギや花壇の世話をやってくださる方)に全校から感謝の気持ちを伝える会です。

全校でボランティアの皆さんをアーチで迎え、代表の児童が言葉を伝えました。

そして一人一人にメダルを渡し、最後はみんなで歌で送りました。

箕田小のためにたくさん支援をしてくださっている方々に、私たちの気持ちを伝えられてとてもよかったです。

今日は 朝のお忙しい中、ご参加くださいましてありがとうございました。これからもまたよろしくお願いします。

お知らせ 2025,01,27 校長室での面談 ~6年~

卒業を間近に控え、校長室では6年生との面談を行っています。

校長室のソファーに座って、これまでの学校生活を振り返ったり、将来の夢を話したり…。

ちょっと緊張気味のようですが…。 いえいえ、リラックスしていますね。これから6年生全員と面談する予定です。

お知らせ 2025,01,24 PTA運営委員会 ~今年度のまとめ~

第3回のPTA運営委員会が行われました。

各部の振り返りと次年度の引継ぎ内容についてです。

次年度は、PTAの活動が変わりますので、その点についての確認もしました。

今年度大変お世話になり、ありがとうございました。