学校ブログ
2025,01,17 もとになる量を求めよう ~5ー1算数~
苦手意識のある割合の問題です。もとの量がわからない時の計算の仕方について学習しました。
問題をノートに書き、その内容を教師と一緒に理解してから解いていきます。
問題を理解した後は、まずは数直線を書くことから始まります。
どれがもとになる数なのか、何の割合なのか、一つ一つ確認していきました。
問題が解けた時の喜びはひとしおです。
2025,01,17 薬物乱用防止教室 ~6年~
3校時に6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
講師は、埼玉県警の非行防止指導を担当している「あおぞら」さんです。
薬の正しい使い方や違法の薬物について、わかりやすく教えていただきました。
子どもたちは、実際に悪い遊びに誘われた時にどう断るかのロールプレイを行ったり、たばこやアルコールの害による影響を肺や肝臓の写真で実感したりすることができました。
保護者の皆様にもご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。
2025,01,16 委員会活動 ~5・6年~
久しぶりの委員会でした。
3学期の活動を確認するとともに、その準備や活動を行いました。
委員会によっては、新たな取組も考えているようです。
2025,01,16 百分率の問題に挑戦 ~5ー2 算数~
割合の学習をしています。
割合は、難しいイメージがありますが、しっかり内容を理解して取り組むと好きな内容になるかもしれません。
もとになる量や比べる量、割合がどれに当てはまるのかを考えながら、数直線に表し、式につなげていました。
20%という百分率を小数に直してから計算します。TTの先生も一緒に入って指導をしています。
つまづきやすい内容ですので、ぜひ家でも復習をしてみてください。
2025,01,15 リズム縄跳び ~体力タイム~
今日は、3学期最初の体力タイムでした。
リズム縄跳びを全校で行います。
体育委員が前に立ち、手本となって縄跳びを跳んでいました。
2024,01,14 交通事故防止について ~職員研修~
交通事故を起こさないために気を付けること、交通事故を起こしてしまった時の対応などについて、事例を通して学びました。
県内の交通事故の現状を知るとともに、事故を起こした際の影響などについて話し合いました。
2025,01,14 ドリルタイム
昼休みにドリルタイムを行いました。
タブレットを開き、国語や算数などの練習の問題に挑戦しました。
問題をどこまで解いていくか、それぞれが目標をもって取り組んでいます。
2025,01,14 お話の世界へ ~読み聞かせ~
昼休みに読み聞かせをしていただきました。
2年1組は「ジオジオのかんむり」、6年1組は「はこの町」、6年2君は「泣いた赤おに」のおはなしでした。
子供たちは、じっくりとお話の世界に浸っていました。
2025,01,15 チューリップの球根植え ~3ー1~
花の球根をみんなで協力して植えました。
チューリップの球根です。
これから毎日世話をしていきます。花が咲くのが楽しみですね。
2025,01,14 身体計測 その2
今日は、りんどうと上学年の身体計測がありました。
説明を聞き、順番に身長と体重を測っていきました。