学校ブログ
2025,07,31 7月(文月)最終日 ~少しは暑さが緩んでいます~
今日は、昨日までに比べ、だいぶ暑さが和らいでいました。
校庭のひまわりは、暑い真夏の中でもしっかりと根を張り、花を咲かせています。
ウィズの花壇も、種から育てた花が元気に花を咲かせていました。
明日から8月に入ります。ヒマワリに負けないよう、元気に過ごしたいものですね。
2025,07,25 林間学校⑰ 二日間の林間学校を終えて ~閉校式~
2日間の林間学校もいよいよ終わりです。
勢いよく流れ落ちる滝をはじめ、雄大な自然にたくさん触れ合うことができた2日間でした。
集団行動も約束を守って行動しようとがんばりました。
はじめてのキャンプファイヤーはとても幻想的で、火を囲んで仲間と思いっきり踊ったダンスも思い出に残りました。
5年生としての自覚をそれぞれがもち、学校外での活動を十分に楽しむことができたと思います。
最終日は世界遺産である日光東照宮や今の季節にぴったりの涼しい大谷資料館を見学し、最後の学習を終えました。
家族へのお土産も限られた時間の中でしたが、よく考えて買っていました。
夕刻にもかかわらず蒸し暑い中でしたが、最後の閉校式も無事に行うことができました。
明日からは、本格的な夏休みに入ります。
安全で充実した休みを送れますよう、一日一日を大切に過ごしてください。新学期には、ひとまわり成長した姿がみられるのを楽しみにしています。
林間学校に際しまして、保護者の皆様には準備の段階から大変ご協力をいただき、感謝申し上げます。
たくさんのお迎え、ありがとうございました!
2025,07,25 林間学校⑯ 大谷資料館
最後の見学地。大谷資料館の見学をしました。
外は、35度。
中は、10度。
夏とは思えない。気持ちのいい空間でした。
学校に向かいます!
|
|
2025,07,25 林間学校⑮ お昼ご飯とお買い物
東照宮見学の後には、待ちに待った昼ごはん。
そして、おみやげのお買い物タイムです。
しっかり食べ、しっかり計画的に買い物をし、楽しく過ごすことができました。
このあとは、大谷資料館を見学します。
|
|
2025,07,25 林間学校⑭ 日光東照宮
日光東照宮では、班別行動をしました。
行動班で協力し、楽しく計画的に見学することができました。
|
|
|
|
2025,07,25 林間学校⑬ 輪王寺お守りづくり
本日最初の見学は、日光山輪王寺です。
自分の、願いを込めたお守りを作りました。
願いが叶うといいですね。
|
|
|
|
|
|
2025,07,25 林間学校⑫ 〜退館式〜
二日間過ごしたホテルともお別れです。
綺麗に部屋を整えて、時間より前に集合できました。素晴らしいです。
ホテルの人にも挨拶をしっかりしました。
|
|
|
2025,07,25 林間学校⑪ 朝食
美味しい朝食です。みんなたくさん食べています。残さず食べましょう!
|
|
|
|
|
2025,07,25 林間学校⑩ 朝の会
おはようございます。2日目の朝を迎えました。
6時に起きて、健康観察をしました。みんな元気です!
布団をたたみ、着替えをして、荷物の整頓をしました。
その後、ホテル前のロータリーで朝の会です。
爽やかな朝です。
今日も怪我なく、元気に過ごせるようにします。
|
|
|
|
2025,07,24 林間学校⑨ キャンプファイヤー
夕食を済ませ、バスに乗って、キャンプファイヤーの会場に移動しました。
幻想的な雰囲気の中、キャンプファイヤーが始まりました。
みんなの心が一つになったかのような、キャンプファイヤーになりました。
|
|
|
|
|
|
2025,07,24 林間学校⑧ 待ちに待った夕食
美味しい夜ご飯です。
みんなおかわりをたくさんしています。
このあとのキャンプファイヤーに備えてもりもり食べよう!
2025,07,24 林間学校➆ ホテルに到着! ~入館式~
ようやくホテルに着きました。
玄関前で入館式を行いました。
聞く意識。
一人一人が、高くもって生活できています。
2025,07,24 林間学校⑥ 華厳の滝&自然の博物館
エレベーターを乗って下り、少し歩くと華厳の滝が目の前に見えました。
目の前で見ると、とても迫力があります。
雨になってしまいました。
でも、子どもたちは元気です!
滝のあとは、自然の博物館を見学しました。みんな、楽しそうに見学していました。
|
|
|
|
|
|
|
|
2025,07,24 林間学校⑤ 龍頭の滝を歩きました!
雷雲が接近のため、戦場ヶ原ハイキングは、中止になりました。
その代わり、滝見学です。
まずは、龍頭の滝に入りました。
マイナスイオンを感じながら散策できました。
このあとは、華厳の滝です。
|
|
|
|
|
|
2025,07,24 林間学校④ 湯滝
昼食をとった後は、少し歩いて湯滝に到着しました。
湯滝の音、涼しさに歓声が起きていました。
|
|
|
|
2025,07,24 林間学校③ 湯ノ湖で昼食
日光湯元の湯ノ湖に到着しました。
こちらの気温は、23度です。
山に囲まれ、とても素敵な景色です。
みんなで集合写真を撮ったあと、時間は早いのですが昼食をとります。
これからのハイキングに備えて、しっかり食べます。
|
|
2025,07,24 林間学校② 大谷パーキング到着
1回目の休憩に入りました。
大谷パーキングです。
みんな元気です!トイレ休憩をして、これから湯元に向かいます。
2025,07,24 林間学校① 出発式 ~奥日光へ~
いよいよ待ちに待った林間学校当日です。
出発前に開校式を行いました。
「エンジの絆~豊かな自然の中で、みんなで協力し、最高の思い出をつくろう~」をテーマに、林間学校がスタートします。
・5分前行動をしよう
・ポジティブな言葉を使おう
・しっかり話を聞こう
の約束を守り、実行委員が中心となって、みんなが気持ちよく過ごせ、たくさんの経験ができる林間学校にしていきましょう。
家の人や先生方に「行ってきます!」と元気に手を振り、出発しました!
これから目的地の日光へ向かいます。
早朝よりたくさんの方に見送っていただきました。ありがとうございました。
2025,07,18 1学期最終日も元気に登校‼ ~終業式~
今日は、1学期最後の日「終業式」でした。
朝から、暑い日差しが差し込んでいましたが、子ども達は変わらず元気です。
アルミ缶を回収した後は教室へ。暑さのためリモートで終業式を行いました。
校長式辞では、1学期がんばったことを各学年ごとに写真を交えて紹介しました。頑張ったことは本当にたくさんありましたが、少し課題も残りました。「地域の方へのあいさつ」と「NGワードのぼくめつ」です。2学期に引き続き取り組んでいくことを約束しました。
夏休みを有意義に過ごすためのヒントをいくつか伝えました。
・夏休みは特別な時間。学校ではできないことやふだんできないことに取り組もう。
・夏休みでも、学校がある時と同じ時こくに起きられるようにしよう。
・朝のすずしい時間を大事に使おう。
夏休みは、自分でやってみたいと思う、さまざまな課題に挑戦してほしいです。
児童の作文発表では、2年生が代表で読みました。1学期頑張ったことやこれから頑張りたいことなど、しっかりと発表することができました。
生徒指導担当からは、夏休みの過ごし方について、「一つしかない大切な命」「車」「熱中症」など、キーワードをもとに安全に過ごすための注意点について話がありました。
最後に、「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」からは、2学期から始まる古着回収の協力のお願いがありました。
~児童作文発表と「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」からのお願い~
明日からは夏休みです。有意義にそして安全に過ごしてください。
5年生は、来週、林間学校があります。体調に気を付けて、元気に行ってきてほしいです。
1学期間、大変お世話になりました。
2025.07.18 アルミ缶回収について ~JRC委員会~
日頃、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
本日、多くのアルミ缶を持ってきていただきありがとうございました。
おかげをもちまして、1学期は、昨年以上のアルミ缶を回収することができました。
2学期は、8月29日(金)の始業式が第1回目の回収となります。引き続きご協力の程、よろしくお願いいたします。