学校ブログ

お知らせ 2025,04,22 授業参観・懇談会(1日目) ~りんどう・2・4年~

授業参観・懇談会の1日目が行われました。

今日は、2年生一部と4年生、りんどう学級の授業参観でした。

始まってまだ2週間ほどですが、どのクラスも落ち着いた態度で授業を受けていました。

多くの保護者の方のご参加ありがとうございました。

 

懇談会でもお世話になりありがとうございました。

今年一年よろしくお願いします。

お知らせ 2025,04,22 自分の身は自分で守る ~1年・3年 交通安全教室~

今日は、警察や市役所、交通安全協会、交通指導員の方々が来校し、交通安全教室を開催しました。

校庭を本物の道路のように見立て、子どもたちは横断の仕方や自転車の乗り方について学びました。

「自分の身は自分で守る」

大事なことをしっかり身に付け、全員が安全な生活を送れるようにしたいですね。

<1年> 

1年生は、正しく横断歩道を渡る方法を教えてもらいました。

「右」「左」「もう一度右」「しんごう」

「とまるー見るーまつーたしかめる」を合言葉に、安全に道路を渡ります。

左右を確認してから、手を挙げ、横断歩道を渡る練習を何度も行いました。

また、車から見えない死角についても、わかりやすく教えていただきました。

<3年> 3時間目

3年生は自転車の正しい乗り方を学習しました。

標識の意味を学んだり、信号機を使って「とまれ」「後方確認」など、乗る際に気を付けることを教えてもらいました。

また、ヘルメットは必ずかぶるよう指導いただきました。

自転車の免許のテストに合格した人は自転車に乗ることができます。

お知らせ 2025,04,21 朝の様子は…

朝から、水やりをしているお友達がいました。

何度も水を汲みに、水道のところまで走っていました。

環境美化会員さんが、枯山水のところを掃いたり、枯れ枝の片付けをしたりしていました。

お知らせ 2025,04,20 箕田小学校の開校記念日 ~153年目~

 4月20日は、箕田小の153回目の誕生日でした。

  箕田小学校は、学制が発布された明治五年に現在の宝持寺内に寺子屋として始まり、今年153年目を迎えます。市内で最も古い学校の一つです。明治二十九年に現在の場所に新築移転され、箕田尋常高等小学校と改称しました。

 大正から昭和にかけて木造の校舎が建てられましたが、1961年(昭36)に現在の中校舎が完成し、その記念の日である4月 20日が開校記念日となりました。

 1979年(昭54) には西校舎と体育館ができ、狭かった校庭は、現在とほぼ同じ広さになりました。

 1983年(昭58)には、職員室のあった木造校舎から現在のコの字型の鉄筋の東校舎となりました。

 今から約35年前の箕田小は、学級数が約16、児童数は約500人いました。40人学級でしたので、多いクラスでは児童は40人近くいました。「実践五項目(挨拶しよう・きれいにしよう・時間を守ろう、準備をしよう・鍛えよう)」を中心とした教育活動が行われ、大変活気のある学校でした。土曜日も授業があった頃です。

 徒歩遠足や演劇鑑賞、サマースクール、写生会、水泳大会、米作りなど、今では行われていない行事もたくさんありました。

 箕田小はこれまでの長い間、震災や戦争等を経て、現在に繋がっています。地域の方々が今も箕田小学校を大切にしようと見守ってくださっています。みなさんから大切にされている学校はとても幸せですね。

 これからも箕田小のよさを生かし、未来に向けて伝統と誇りのある学校を築いていきたいです。

 

 (撮影:2025年4月7日)

お知らせ 2025,04,17 きゅうしょく、おいしい~!! ~1年 給食開始~

1年生は、 楽しみにしていた給食が始まりました。

1年生は、はじめての給食です。

野菜スープが意外に人気で、何人もの子が「おいしいね~」と、にこにこしながら味わっていました。

今日のパンはふかふかのツイストパンです。ほんのり甘~い味がします。

「きゅうしょく、おいしい~」

 みんな大満足のようでした。

お知らせ 2025,04,16 1年生授業参観・懇談会

入学して一週間。

1年生の授業参観・懇談会がありました。

「つ」などのひらがなを勉強しました。

書き順を確認したり、「つ」のつく言葉をあつめたりしました。

   

 

 

       

<引き渡し訓練の説明会>

授業参観前には、引き渡し訓練の説明がありました。ご協力ありがとうございました。

お知らせ 2025,04,15 学年・学級目標をつくろう  ~りんどう学級~

今年度も学年・学級目標を作成します。

今日は、その周りを飾るために、一人一人が自分の似顔絵をかきました。

色塗りをして、形を切り抜きます。難しい作業ですが、どのお友達も、とてもじょうずに仕上げていました。

クローバーの飾りも素敵でした。最後は、どんなふうに仕上がるのか、楽しみですね。

お知らせ 2025,04,15 PTA新旧全体委員会

体育館でPTAの全体委員会を行い、令和6年度の事業報告等と令和7年度の事業計画等について審議しました。

皆様のご協力の下、無事に終えることができました。

これまで学校のために取り組んでくださった役員の皆さま、一年間、本当にありがとうございました。

また、今年度新たに役員を務めてくださる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ 2025,04,10 学年集会 ~昼休み~

ロング昼休みは、学年集会でした。

この一年間をどのような気持ちで取り組んでいったらよいのか、学校の約束にはどんなものがあるのか、など全体で確認していきました。

始業式から3日目。新たな気持ちで取り組んでいきましょう。

喜ぶ・デレ 2025,04,10 今年度初めての給食

今日から、今年度の給食が始まりました。

子どもたちは、久しぶりの給食を楽しみに午前中過ごしていました。

デザートもあり、大喜びの初日でした。

調理員さん、いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。