学校情報
メニュー

学校ブログ

雨のため、種目ごとに体育館や階段、廊下を使って行いました。

来月の大会に向けて、少しずつ体力を付けていく必要があります。

休みの日も、家で柔軟などに取り組んでみてください。

今日は2学期最初の代表委員会がありました。今回は1学期の課題であった、嫌な気持ちになる言葉「NGワード」の撲滅や気持ちのよい挨拶(相手を見て・心をこめて・場に応じて・自分から)について、どのように改善していけばよいのかを話し合いました。各クラスの現状から2学期のめあてを決め、「こんなクラスにしたい!」という思いを綴っていました。一人一人が高い意識をもち、箕田っ子みんなが気持ちよく過ごせる箕田小学校にしていきたいですね!

2時間目休みには、緑化委員会の子ども達が花を植えていました。

本当は、昨日の委員会の時間に行う予定でしたが、雨のためできなかったため、今日の休み時間に植えました。

とてきれいに植えられました。素敵ですね。

今朝は、アルミ缶回収でした。

いつも以上にたくさん集まりました。

ご協力、ありがとうございます!!

それぞれの門の前では、あいさつ運動を行っていました。

最後に正門前に集まり、振り返りを行います。

学校に入ると元気に挨拶ができるのですが、通学途中ではあまり声が出ていないようです。

道に立ってくださっている地域の方や保護者の方にもお礼の意味を込めてしっかりあいさつができるといいですね。

今日の委員会は、仕事の合間に、卒業アルバムの撮影がありました。

6年生は、それぞれの委員会でポーズを考えて写真を撮っていました。

昼休みに表彰の会が行われました。

今日の表彰は、ドリルパークです。

国語のドリルパークと漢字が終了したお友達です。引き続き、がんばってくださいね。

 

待ちに待ったフラワーデー。

暑さ対策により、いつもやっていた昼休みではなく、業前に実施しました。

緑化委員会が各学年を担当し、花の説明や花の植え方をレクチャーしました。

その後、みんなで花を植えます。

日日草やなでしこ、ベゴニア、マリーゴールドなど、色とりどりのたくさんの種類の花を植えました。

今日は、午後から雨予報。

とてもいいタイミングで植えることができました。

学校応援団ボランティアさんにもご協力をいただきました。ありがとうございました!

 

久しぶりの放課後子ども教室。

内容は、「折り紙教室」「けん玉教室」「少林寺拳法教室」「竹とんぼ教室」でした。

みんな楽しそうに取り組んでいました。

今日から陸上練習が始まりました。

はじめにオリエンテーションを行いました。

練習への心構えや練習の仕方、種目担当の先生方との顔合わせなどです。

10月の大会に向け、自分がエントリーする種目に集中して取り組みます。

けがのないように、頑張っていきましょう。

今日は、2学期はじめての学校公開日です。

給食後のフッソタイムからドリルタイム、簡単清掃、そして5時間目の授業を見ていただきました。

ご多用の中、ご参観いただきありがとうございます。

授業参観とはまた違った子どもたちの一面が見られたでしょうか。

<授業の様子>

 

第2回PTAの運営委員会がおこなわれました。

今日の議題は「2学期以降の事業計画」や「来年度以降の資源回収」、「執行部に関わる会則の補足」、「PTAセキュリティガイドラインの作成」で、短時間で話合いが行われました。

役員の皆様には、お忙しい中、会合に参加いただきありがとうございました。

 

毎年行っている6年生の校長室面談が始まりました。

6年生は小学校での生活も残すところいよいよあと半年ほどです。

面談では、小学校での思い出や箕田小のよさ、在校生への思い、将来の夢など、さまざまな話題について触れる予定です。

ちょっぴりドキドキするかもしれませんね。緊張せず来てくださいね。

先週、ハチが飛んでいるのが見つかり、土の中に巣があることがわかりました。

早速、ハチを退治する業者さんに連絡し、対応をしていただきました。

これからも注意して見ていきます。

9月5日()の2校時不審者対応訓練がおこなわれました。「不審者が学校内に入った」という設定で、避難訓練を行いました。訓練を通じて、どう対応したらよいかを実践することができました。児童は、不審者が確保されるまで、静かに落ち着いて対応することができました。

今日の昼休みは、学年集会でした。

新学期が明けたばかりですので、全体できまりのついての話を聞いたり、2学期の行事の予定を聞いたりと、学年によって取り組みは様々でした。

2学期も気持ちを引きし締めて、取り組んでいきましょう!

夏休みが終わり、畑が草に負けそうになっていました。

そこで、今日は、みんなで力を合わせて、草取りです!

「たくさんとったよ!」 「こんなにとれた!」

だんだんきれいになってきます。里芋も嬉しそうですね。

朝、校庭のトラックにかかる草を職員で取っていました。

陸上練習が始まるため、どうしても平らにならしたいと考えていますが、土が固くなかなか抜けないようです。

毎日チャレンジしています。

広告
262796
【学校ブログ更新情報】
雨のため、種目ごとに体育館や階段、廊下を使って行いました。 来月の大会に向けて、少しずつ体力を付けていく必要があります。 休みの日も、家で柔軟などに取り組んでみてください。
今日は2学期最初の代表委員会がありました。今回は1学期の課題であった、嫌な気持ちになる言葉「NGワード」の撲滅や気持ちのよい挨拶(相手を見て・心をこめて・場に応じて・自分から)について、どのように改善していけばよいのかを話し合いました。各クラスの現状から2学期のめあてを決め、「こんなクラスにしたい!」という思いを綴っていました。一人一人が高い意識をもち、箕田っ子みんなが気持ちよく過ごせる箕田小学校にしていきたいですね!
2時間目休みには、緑化委員会の子ども達が花を植えていました。 本当は、昨日の委員会の時間に行う予定でしたが、雨のためできなかったため、今日の休み時間に植えました。 とてきれいに植えられました。素敵ですね。
今朝は、アルミ缶回収でした。 いつも以上にたくさん集まりました。 ご協力、ありがとうございます!! それぞれの門の前では、あいさつ運動を行っていました。 最後に正門前に集まり、振り返りを行います。 学校に入ると元気に挨拶ができるのですが、通学途中ではあまり声が出ていないようです。 道に立ってくださっている地域の方や保護者の方にもお礼の意味を込めてしっかりあいさつができるといいですね。
Loading...
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る