学校ブログ
2025,04,01 令和7年度がスタートしました!
今日は、朝から雨です。
今は春休みですが、学校は今日から新学期の準備に入ります。
4月1日は、雨のスタートとなりました。
それでも気温は10℃。とても寒く感じます。
職員の異動もあり、新たな職員で新年度を迎えました。
全体で顔合わせをした後、机の配置換えとともに職員室内の清掃です。
本校では、毎年、この時期に大掃除を行います。
午前中いっぱい、会議は続きました。
そして午後は、各教室の机やいすを一部移動しました。
子ども達のいない学校はさみしいですね。
新学期に向けて少しずつ準備をしていきます。今年度もよろしくお願いいたします。
2025,03,31 令和6年度 大変お世話になりました
今日は少し肌寒い一日でしたが、周りでは桜の花も咲き始め、ようやく春らしい雰囲気が感じられるようになってきました。
花壇では、色とりどりの花々が咲き誇っています。
令和6年度は今日で終わります。
この一年間、保護者・地域の皆様にはさまざまな面で支えていただきました。
本当に大変お世話になりました。
令和7年度もよろしくお願いいたします。
2025,03,26 トイレ清掃 ~職員による~
子どもたちが帰った後は、校舎も静まり返っています。
明日からは春休みです。
新学期に気持ちよく使えるように、職員全員でトイレ清掃をしました。
2025,03,26 一年の締めくくりを ~修了式~
今日は、修了式でした。
一年の締めくくりの日です。
各クラスの代表児童が修了証をもらい、その後、作文の発表がありました。
教室では、一人一人が修了証を受け取りました。
そしてその後、明日からの春休みの過ごし方を確認したり、交通ルールについて注意を受けたりと、大事な話をたくさん聞いていました。
交通事故に気を付けて、楽しい春休みを過ごしてください。
保護者の皆様には、一年間ご協力をいただきありがとうございました。
2025,03,25 各クラスの様子
修了式まで残り1日となりました。
学習のまとめをして来年度への意欲を高めたり、集会を開いてみんなで楽しんだりしていました。
2025,03,24 卒業式の片付け
午後の卒業式の片づけは職員で行いました。
26日の修了式に向けて準備をしていきます。
2025,03,24 令和6年度卒業証書授与式
卒業式当日。登校前の教室の様子です。
今日が最後の登校になります。ちょっぴりさみしい感じがします。
卒業生はみんな笑顔で登校してきました。朝、校庭で記念撮影をし、いよいよ卒業式となります。
少し緊張気味の顔をしていましたが、これまでの6年間を思い浮かべながら、しっかりとした態度で卒業式に臨みました。
多くの人に見送られ、無事に卒業式は終了しました。
大変立派な態度でした。素晴らしかったです!
<お別れの会>
卒業式後、学級での話を終えると、校庭で先生方に最後のお別れをします。
児童代表の言葉と各担任からの言葉にみんなが感動していました。
これまでの様々な思いが溢れ出てくるようでした。
そして最後は、家族と手をつないでアーチをくぐりぬけていきました。
卒業おめでとう!!
2025,03,21 5年生と職員による卒業式の会場づくり
午後は、来週行われる卒業式の会場づくりを行いました。
5年生が代表で会場を作りました。
床を拭き、きれいに仕上げると、椅子をきれいに並べたり、ステージを整えたり、花を並べたりしました。
最後は、職員による会場づくりの仕上げです。
紅白幕や赤じゅうたんが敷かれると、だんだんと卒業式の雰囲気になってきました。
あとは当日を迎えるだけです。
<5年生による会場設営>
<最後の仕上げ>
放課後は、職員による準備を行いました。
いよいよ会場が出来上がってきました。
2025,03,21 今年度最後の給食です。
今日は給食最終日でした。
献立は、赤飯、牛乳、メンチカツ、ほうれんそうのおひたし、豆腐のみそ汁、やきプリンタルトです。
6年生のみなさんは、箕田小学校を卒業して、巣立っていきます。
みんなで、そのお祝いをするために今日の主食は「赤飯」を食べました。
最後の給食をみんなで美味しく味わっていただきました。1年間、ありがとうございました。
2025,03,21 6年生だけの修了式 ~6年~
卒業式を月曜日に控え、今日は、6年生だけの修了式を行いました。
クラスの代表児童が修了証を受け取りました。
いよいよ次は卒業式です。
最後の式を立派な態度で臨みます。
2025,03,21 ワックスがけ 大掃除 ~りんどう~
荷物を全部廊下に出して、教室のワックスがけを行っていました。
みんなが一年間お世話になった教室です。
心を込めてきれいにワックスを塗っていました。ピカピカ!
2025,03,21 ボランティア活動
朝の短い時間でしたが、今朝は4年生の児童がボランティアに出てきて、花の植え替えをしてくれました。
助かります!
2025,03,21 最後のアルミ缶回収 ~JRC委員会~
今朝は、今年度最後のアルミ缶回収でした。
6年生の活動もいよいよ最後になります。
一年間、活動をリードしてくれてありがとう!
保護者の皆様、毎週のご協力ありがとうございます。また来年度も行いますので、ぜひよろしくお願いします。
2025,03,19 調理実習 実践あるのみ! ~6-2家庭~
今日は、6ー2が最後の調理実習を行いました。
互いに助け合い、協力し合いながら調理を進めていました。いいチームワークです。
味付けも仕上がりもなかなかのものでした。6年間の成果を感じます。
2025,03,19 雪へと変わる‥
昨日は、春を感じたかと思うと、今日はとても寒い朝です。
授業をしている間に雪がどんどん降ってきます。
校庭には積もるほどではありませんでしたが、冬に逆戻りです・・・。
2025,03,18 春がやってきた・・・
春の花が次々に開花しています。
梅の花もきれいに咲いていました。
2025,03,18 工夫して調理をしよう! ~6-1 家庭~
最後の調理実習です。
グループごとに材料やメニューを決め、工夫をして炒め物などを調理していました。
じゃがいもやニンジンの皮を上手に工夫して剥いている姿に成長を感じました。
2025,03,18 演説と選挙 ~児童会役員決め 5年~
卒業式の予行の後は、児童会の選挙がありました。
6年生が見守る中、5年生の代表者が立派に演説をし、そのあと児童会選挙を行いました。
どの候補者もよりよい箕田小になることを考えた、素晴らしい演説でした。
次年度は、リーダーとなって全校をまとめていってほしいと思います。
2025,03,18 表彰の会 ~6年~
三菱アジア絵日記フェスタの表彰と児童生徒表彰、産業教育表彰、体育優良児童表彰をおこないました。
5、6年生が集まる中での6年生最後の表彰式です。
最高学年の6年生として模範となる行動ができる児童が多くなり、いろいろな行事を通じて頑張ることが出来ていました。中学校での活躍が楽しみです。
2025,03,18 本番のように ~卒業式予行練習~
今日は、来週の卒業式に向けて予行練習を行いました。
5年生も参加しました。
赤じゅうたんの上を歩き、BGMなどが入ると緊張感が増します。
練習は本番のように‥。やはり卒業証書をいただく時が、一番緊張するようです。