学校ブログ

お知らせ 2025,01,23 事故・事件を防ぐ ~3ー1 社会~

交通事故を防ぐためにある設備にはどのような効果があるのでしょうか。

箕田小近隣の実際の写真をもとに、一つ一つの設備や標識等の意味をみんなで確認していきました。

学校の近隣や鴻巣市内にも、私達を事故から守るさまざまなものが設置されています。

これからは、登下校時には今まで以上に意識して見られるかもしれません。

お知らせ 2025,01,21 日本人と外国人がともに暮らし、共に輝く社会をつくる ~出入国在留管理庁による出前授業 6年~

 6年生の児童が出入国管理庁のスタッフの方による出前授業を受けました。

現在、日本に住んでいる外国人は約341万人いるそうです。

一緒に暮らし、働き、学び合える温かい社会を作っていくために、私達日本人にできる大切なことを教えていただきました。

これからの日本を担っていく子どもたちにとって、貴重な学習になりました。 

お知らせ 2025,01,21 昔の道具(歴史と民族の博物館による出前授業) ~3年社会~ 

社会科の一環として、昔の道具についての出前授業を受けました。

指導してくださったのは、歴史と民族の博物館の先生です。

洗濯板での洗濯や石うす、天秤棒など、普段目にしないものばかりです。

はじめての体験に、みんな目を輝かせていました。

<3-1>

<3-2>

お知らせ 2025,01,20 分数であらわそう(1mを何等分?)  ~3年算数~

3年生は、分数を使ってもとになる大きさを考えています。

1メートルを何等分しているかを調べることで、一つ分がどれくらいの大きさになるのかがわかります。

分数で考えるのは少し難しいようですが、慣れるとできるようになります。

 練習問題を繰り返し行いながら分数に慣れていきます。

家でも解き直しをしてみてください。