学校ブログ
箕田小ギャラリー
事務室前の掲示板を「箕田小ギャラリー」として、子ども達の作品が展示されるまでの間は、世界の有名な絵画を掲示することにしました。また、1枚ずつ、絵画の題名や作者、簡単な解説などがわかるようにしました。子ども達からは、「この絵、知ってる」「色がきれい」などの声が聞かれます。来校者の方にも好評です。絵画に触れ、豊かな心が育まれればと思います。
離任式を行いました
5月2日(月)5時間目に、離任式を行いました。今年度箕田小を去られた4名の先生方に、1カ月ぶりにお会いできるということで、2~6年生の箕田っ子たちは朝からドキドキしていたようです。
式では、どの子も懐かしい先生方との思い出を振り返りながら、先生方のお話に一生懸命耳を傾けていました。 式の最後には、離任式の歌と校歌をそれぞれ1番だけですが、全員で心を込めて歌い先生方に届けました。
4名の先生方、今まで箕田小のため、箕田っ子のためにありがとうございました。
交通安全教室
4月22日(金)に1年生と3年生が交通安全教室に参加しました。
前日が雨のため、今年度は体育館に横断歩道や信号機を設置し、お巡りさんや交通指導員さん、交通安全協会の方から交通ルールを守る大切さを1時間かけて学びました。
1年生は主に横断歩道の渡り方を学び、左右を指さしながら確認する大切さを教えていただきました。
3年生は交差点での自転車の乗り方を学習し、一生懸命に練習して自転車免許を取得しました。
お巡りさんから「止まる・見る・待つ・確かめる」の安全に交差点を通行するための合言葉も教えていただきました。この合言葉は学校でも繰り返し指導をしていきます。
はじめての小学校での給食
4月19日(火)は1年生にとって特別な日でした。
初めて、本格的な小学校給食を食べる日だったからです。
前日は牛乳給食だけでしたが、この日は「こどもパン」「ハンバーグのケチャップソースがけ」「コーンポテト」「アルファベットスープ」「牛乳」と盛りだくさんでした!
感染症予防の観点から、黙食ではありましたが、子どもたちの表情からは様々な喜びの声が聞こえてくるようでした。
これからも毎日おいしい給食をもりもり食べて、勉強も運動もたくさん頑張っていこうね!
授業参観・懇談会(1年生)
授業参観では、ひらがなの練習を行いました。書き順に気を付けて丁寧に書くことができました。牛乳給食では、牛乳を飲んだり、牛乳パックのたたみ方の練習をしたりしました。初めてでしたが、よく話を聞き、準備から片付けまでしっかりと行うことができました。給食が楽しみです。
1年生、初めての通学班 一斉下校
4月11日、今年度初めての通学班会議を行いました。
登校時間を再度確認し、安全に登校するにはどのようなことに気を付ければいいのか、地区ごとに分かれて確認をしました。
通学班会議後、全校での一斉下校を行いました。今年度、全校で集まるのは初めてでしたが、高学年の話を聴く姿勢を下学年が真似をして、いい姿勢で話を聴いていました。安全に気を付けて登下校し、元気に学校生活を送っていきましょう。
新学期給食スタート
今年度も、待ちに待った給食が今日から始まりました。
今日の献立は、ジャンバラヤ てりやきチキン オニオンスープ いちごゼリー 牛乳 です。
いいお天気を窓の向こうに眺めながら、おいしい給食をいただき、とても幸せな気持ちになりました。
箕田小の給食はとってもおいしいです。
調理員さん、今年も一年間よろしくお願いします。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
令和4年度 入学式
暖かな小春日和の中、入学式が行われ、48名の1年生が箕田小学校に入学しました。保護者の皆様、大変おめでとうございます。
1年生の児童は、やや緊張しているようでしたが、どの子もしっかりとした態度で席に座り、話を聞くことができました。式の最後には、6年生から歓迎の言葉と校歌が送られました。
全校児童305名で、これから楽しい箕田小学校をつくっていきましょう!
令和4年度 1学期始業式
4月8日金曜日
子ども達は新しい学年での生活に期待を膨らませて、元気に登校していました。
始業式が行われ、新しい学年のスタートを無事に切ることができました。
新しい友達や教師との出会いを大切にいいスタートが切れました。
一年間、よろしくお願いします
令和3年度修了式
3月25日(金)、修了式を行いました。
各学年・学級ごとに校長先生から修了証が渡され、代表児童が立派な態度で受け取ることができました。
校長先生の式辞では、各学年のこの1年間で成長したところを話されました。また、卒業式の児童代表の言葉で、児童会長が在校生に伝えた言葉を代弁されました。来年度も「時を守り、場を清め、礼を正す」箕田っ子として、たくさん活躍してくれると思います。
児童代表の言葉では、5年生、1年生、りんどう学級の児童が堂々とした態度で、今年度を振り返ったこと、来年度の抱負を発表できました。
明日からは春休みとなりますが、本日配付された「春休みの生活」を参照いただき、安全な生活や規則正しい生活を送れるようよろしくお願いいたします。
卒業式が挙行されました。
3月23日(水)
暖かい春の日差しに見守られながら、卒業式が挙行されました。
6年間。箕田小学校で共に学んだ仲間と共に、55名が卒業しました。
外の日差しのように暖かで、幸せな式になりました。
ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
子供たちは、これから新しい場所での生活が始まります。
それぞれ力を発揮し、努力し、共に笑い。
よりよい人生を切り開いていってください。
卒業おめでとうございます。
3月11日(金)6年生の卒業を祝う会
3月11日(金)の5時間目に6年生の卒業を祝う会が行われました。
コロナ禍ということもあり、5,6年生が体育館に出席し、1~4年生はリモートでの参観となりました。
1~5年生は各学年ともに工夫を凝らして6年生にお祝いの気持ちを届けました。6年生からそのお礼として素敵なリコーダーの演奏と合唱がありました。
最後には5年生が6年生から『箕田小の伝統のバトン』を引き継ぎ、最高学年に向けて気持ちを新たにしていました。
残り少ない日々ですが、6年生には充実した日々を過ごし、箕田小を立派に巣立っていってほしいと思います。
【6年生】箕田小(鈴鹿市)との交流会
3月10日(木)に三重県鈴鹿市立箕田小学校と2回目のリモートでの授業を行いました。
前回はそれぞれの住む県や市、箕田地区について紹介し合い、今回は卒業を前に小学校生活の思い出や中学校へ向けた思いなどをテーマにグループごとの交流を行いました。
自己紹介を照れながら行ったり、中学校で楽しみなのことや不安なことを自由に話したりしました。
また、相手の話を受け、その話に適切に応えることの難しさを改めて感じる機会にもなり、学ぶことが多い時間となりました。
【6年生】株式会社の仕組みを知ろう
3月8日(火)に日本証券業協会様が実施している「おかしの株式会社」という出前授業を行いました。授業の前半は動画やワークブックを用いて株式会社の仕組みについて学び、後半はワークショップとして、おかしの企画・パッケージ作り、そして商品のプレゼンを行いました。魅力ある商品を開発した会社の株を購入し、疑似的に株式会社の資金集めを体験しました。
この体験を通して、会社の仕組み以外にも、多くのことを学べたように感じています。ワークショップを見ていると、子どもの様々な良さが光っていました。
「企画が得意な人」「話をまとめるのが得意な人」「アイデアを広げる良いきっかけを与えられる人」「直観的に伝わる絵を描ける人」「消費者と生産者それぞれの目線で物事を考えることができる人」など、一人一人の良さが各所で光っていました。箕田小のクラス内だけ多くの良さが光っているわけですから、中学校ではさらに多くの良さに出会えるはずです。
会社だけでなく、社会の仕組みと働くことのおもしろさ、そして一人一人の可能性について感じ、学ぶことができた1時間でした。
【6年生】はばたきの会
3月3日(木)に6年生の学習発表会である「はばたきの会」を行いました。
「はばたきの会」は6年生が企画・準備・運営をすべて行い、
保護者の皆様に6年間の学習の成果を発表する会です。
コロナ渦において活動に制限がある中、子どもたちは自分たちのできることを精一杯考え、
当日まで一生懸命に準備を進めてきました。
発表の最中、幾度かのハプニングもありましたが、その都度自分たちで考え、判断し、
行動する姿に成長を感じました。
子どもたちの力により、「はばたきの会」の名前のとおり、
中学校へ、そして未来へとはばたく、素晴らしい会にすることができました。
卒業おめでとう ! 図書ボランティアさんからのプレゼント
図書ボランティアの皆さんには、定期的に来校していただき、季節感のある素敵な掲示物で図書室をきれいにしていただいています。今回もあたたかく華やかな桜の花で卒業生の門出を祝ってくださいました。箕田小学校では、一足早く桜が満開です!
2年生 かけ算九九検定 全員合格!
2年生が、かけ算九九検定に挑戦し、全員が見事に合格しました。おめでとう! 授業はもちろん、冬休み中も練習しました。上り九九や下り九九は担任の先生に合格をもらい、ばら九九をタブレットで練習し、いざ校長先生のもとへ! しっかりとできるようになっていたものの校長室に入ると緊張感が高まります。それでも、さすがの2年生、校長先生の出す問題にしっかり、はきはきと答えることができました。最後に合格シールをもらって、自信と満足の笑顔で校長室を後にしていきました。礼儀正しく挨拶もできる2年生のみなさん、これからも算数をがんばっていこうね。
表彰の会
今回、コロナ禍のため、放送で表彰を行いました。
表彰内容は、鴻巣市書きぞめ展、校内書きぞめ展、鴻巣市小中学校児童生徒美術展、埼玉県小中学校児童生徒美術展です。
児童は、各教室にて、名前を呼ばれるとその場で起立し、担任の先生から賞状をいただきました。
代表者3名は、職員室にて校長先生から賞状をいただきました。
各教室で、表彰者に向けて大きな拍手が送られ、温かな雰囲気でした。
花壇の植え替えをしました。
2年生が、正面玄関脇の花壇の花の植え替えをしました。パンジー、ビオラ、ノースポール、ナデシコの4種類の花苗を、役割分担しながら手際よく植えていました。6年生の卒業式に向けて、玄関が明るく鮮やかになりました。卒業式や入学式にきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
3月1日(火)今日の給食
今日の献立は、 五目うどん 牛乳 キャラメルポテトです。
今週に入り、寒さが少し和らいできたように感じますが、具沢山の温かいうどんは、とても嬉しくなります。
キャラメルポテトは、給食室特製のキャラメルと香りのよいアーモンドがまぶしてあり、さつまいもの甘みとなじんでいて、とてもおいしかったです。
今日から3月ですね。6年生は、箕田小の給食を食べられるのも、あと1か月です。1~5年生も今のクラスで給食を食べられるのはあと1か月です。感謝の気持ちを忘れずに、おいしくいただきましょう。
給食の配膳が楽になりました。
これまで5年生の給食においては、児童が中校舎の給食室前から教室まで食器や食管を運んでいました。そのため、多くの人出が必要であり、配膳にも時間がかかっていました。廊下でその姿を見るたびに心配をしていましたが、冬休み中に東校舎と中校舎の渡り廊下の段差をなくす工事をしてもらいました。その結果、配膳ワゴンが正面玄関まで進めるようになり、児童はそこから食器や食管を教室に運ぶようになりました。子ども達からは、「重かったので、運ぶのが楽になってうれしいです。」「安心して、早く準備ができます。」など喜びの言葉が聞かれました。他の校舎でもドアのレールとの段差を無くす修繕をしていただき、配膳用ワゴンがスムーズに運べるようになりました。子ども達の安心・安全に配慮した対応をしていただき感謝しています。ありがとうございました。
箕田小の校庭に飛行物体!?
2月17日
4年生理科「ものの温度と体積」「もののあたたまり方」の学習で、ソーラーバルーンを使った実験を行いました。「空気はあたたまるとふくらむ。」「あたたまった空気は上に行く」ことを学習するために、農業用マルチでバルーンを作りました。実験では、体育館で送風機を使って冷たい空気を入れ、その後バルーンを校庭に出します。すると、光エネルギ―を集める黒い袋によって温められた空気が膨張し、上に上がっていきます。実験の成功に子ども達も大喜びでした。
また、1年生は凧あげをしました。グループでデザインした凧を上げるために一生懸命走ります。上手にあがった凧に大喜びしていました。
薬物乱用防止教室を行いました
2月10日
埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の皆様を迎えて、6年生対象「薬物乱用防止教室(リモート形式)」を実施しました。感想から、「思っていた以上に危険」「未成年での酒やたばこがその入り口になりやすい」「断り方」などが印象に残ったようです。幸せな未来のために、正しい知識を得ることができました。
ひな人形をかざりました!
3月3日のひな祭りに向けて、箕田っ子みんなが健やかに成長してくれることを願い、本校の玄関にかわいらしいひな人形を飾りました。ご来校の際にはぜひご覧ください。
3年生クラブ見学
2月8日(火)
来年度、クラブに初参加する3年生がクラブの様子を見たり説明してもらったりするクラブ見学を実施しました。
各クラブの様子を見ながら、来年のに向けて一人一人がイメージを膨らませ、「あのクラブいいね!」「このクラブ
に入りたいな」などの話をしていました。
自分が楽しいと感じることができるクラブに入れるように、この体験を生かしてもらいたいです。
ショート避難訓練
2月8日(火)2時休みに大きな地震を想定した避難訓練を行いました。
「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」の3つのキーワードを基に、児童自らが安全な場所へ素早く静かに避難し、静かに指示を待つことができました。
2月2日(水)今日の給食
今日の献立は、ビビンバ丼 牛乳 トックスープです。
ビビンバ丼の具は、ほうれん草、錦糸卵、豚肉・にんじん・タケノコの炒め物で、三色きれいでした。
韓国料理のピリ辛献立でおいしかったです。
委員会見学
4年生は、委員会見学を行いました。色々な委員会を見学しながら、どのような仕事をしているのかを学んでいました。来年度は、高学年になります。箕田小学校を引っ張って行ってほしいと思います。
1月31日(月)今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 鰆の西京焼き 干ぴょうの炒り煮 けんちん汁 みかん です。
今日のような寒い日に、温かい具沢山のけんちん汁は、身も心も温まります。
今日もおいしくいただきました。
東京2020オリンピック・パラリンピック聖火トーチを展示しました!
先週、正面玄関に東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレーの関連アイテムを展示しました。これらは市内の小中学校で持ち回りをして展示されおり、箕田小の順番が来たものです。聖火ランナーが実際に使用した聖火トーチやウエアー、ランタン、のぼり旗が展示され、説明書きもありました。子ども達は実物を間近で見ることができました。
持久走大会(2日目)
持久走大会2日目は、1時間目に4年生、2時間目に1年生、3時間目に5年生、4時間目に6年生の部をそれぞれ実施しました。2日目はとても穏やかな天候の中で実施できました。
子どもたちが見せてくれた、仲間と競い、自分に負けずに本気でがんばる姿や、ゴール後に本気で喜び本気でくやしがる表情に心を打たれ、教職員一同、実施できてよかったと実感しております。
保護者の皆様にご覧いただけなかったことは残念でしたが、終わった後はどの子も充実感にあふれた表情をしていました。保護者の皆様のご理解・ご協力、本当にありがとうございました。また、PTA役員の方々、お忙しい中、大会の安全な実施にご協力くださりありがとうございました。
4年生 |
1年生 |
5年生 |
6年生 |
持久走大会(1日目)
27日・28日に校内持久走大会が実施されました。1日目は2年生・3年生の部です。
風が強い日でしたが、前を向いて最後まで力いっぱい走り抜けることができました。
2年生にとっては、はじめての持久走大会です。今日のために体育や自主マラソンで練習を積んできました。走り終えた子供たちは、「走りきれて嬉しい。」「みんなに応援してもらえて楽しかった。」と笑顔で話してくれました。
3年生は、1年生の時の結果や、練習のタイムから自分の目標を設定して走りました。それぞれの児童が自分の目標に向かって練習してきたため、よい結果がたくさん出ました。「最高記録が出た!」「目標の記録が達成できた」など子供たちも明るく結果を振り返ることができました。
2年生 持久走大会の様子
3年生 持久走大会の様子
給食集会
1月24日から30日は全国学校給食週間です。1月26日のお昼休みに、給食委員会の児童が給食集会を放送で行いました。
各クラスでは、大型モニタに映る給食室の画像を見ながら給食委員の放送を聞き、給食ができるまでの給食室の様子を知ることができました。
調理員さんからのお手紙や、栄養士さんからのお話をいただき、安全面に十分気を付けて調理してくださっていることや、栄養バランスや季節の旬のものなどを考えて献立を立ててくださっていることなどが分かりました。食事の大切さについても理解を深めることができました。
給食集会のお話を通して、改めて給食の大切さ、ありがたさに気付くことができました。これからも、感謝の気持ちをもって給食をいただきたいと思います。
持久走大会に向けた練習
27日(木)・28日(金)の持久走大会に向けて、練習に熱が入っています。
マラソンタイムや自主マラソンでコツコツ鍛えてきた成果を発揮しようと、どの子も一生懸命に走っています。本番まであとわずかですが、自分のベストの走りを見せてほしいと思います。がんばれ、箕田っ子!
校内かきぞめ展
1月19日(水)~21日(金)に校内かきぞめ展を開催しました。一生懸命に書いた作品を各教室の廊下に掲示しています。子どもたちは、他学年の作品を見に行って「上手だね」と感心していました。保護者の方も、いろいろな学年の作品を鑑賞されていました。
りんどう学級おでんづくり
12月23日(木)
りんどう学級の畑で収穫した大根で、おでんを作りました。みんなの希望を聞き、人気の具材だった、はんぺん、昆布、ちくわ、うずらの卵を入れました。
具材を切るときは、手を切らないように気をつけます。大根も味がしみ、柔らかく煮えて、おいしくいただきました。
「箕田っ子ボランティア隊」活動開始!
1月19日に「箕田っ子ボランティア隊」の活動が始まりました。
箕田っ子ボランティア隊は、「あいさつ隊」、「おそうじ隊」、「かれさんすい隊」、「くさとり隊」の4つの隊があります。今年もたくさんの希望があり、みんな張り切って、一生懸命活動していました。
箕田小の特色あるこの活動を通して、人のため、学校や地域のために進んで役立とうとする児童に育ってほしいと思います。
1月19日(水)今日の給食
今日の献立は、しゃくし菜チャーハン 牛乳 えびしゅうまい レンフォアタン アーモンド です。
「レンフォアタン」は、中国の料理で、とうもろこしを皮ごとすりつぶした クリームコーンを使ったスープのことだそうです。片栗粉でとろみがついていて、溶いて入れた卵がふんわりと入っているのが特徴です。
寒い日にぴったりの、心も体も温まるおいしいスープでした。
3学期始業式
1月11日、本日から3学期のスタートです。雨の中でしたが、子どもたちは元気に登校できました。
1月に入り、新型コロナウイルスの急激な感染拡大が懸念されていますが、子どもたちの明るい声やにこやかに友だちと過ごす姿に思わず嬉しくなりました。
始業式は、感染予防の観点から放送で行いました。校長先生からは、箱根駅伝で話題となり活躍した今井選手のように諦めずに全力を出しきること、続けることは必ず力になること(新しい取組として、3年生以上向けの「言葉のプリント」を校長室前に提示すること)、引き続きマスクの着用・定期的な手洗いうがいの徹底など感染予防に努めることについてお話がありました。
児童代表の言葉では、3学期のめあてを読んでもらいました。2人とも堂々とした立派な態度で発表ができました。箕田っ子全員が、目標をもち、達成に向けて努力し、次の学年に向けてのまとめとなる3学期になればと思います。
当面の間、厳しい局面が続くと思われますが、保護者の皆様におかれましても、お体には十分留意していただき、引き続き本校教育活動へのご支援をお願いいたします。
2学期終業式
12月24日(金)に終業式を行いました。
校長先生のお話の中で、今年の漢字「金」に関わる金メダルのお話がありました。今年を振り返り、よくできたな、がんばったなと思う自分に金メダルを渡しましょう。校長先生は、2つの金メダルを獲得しました。1つは箕田小出身でプロ野球の小島選手と箕田っ子を繋げられたことです。2つ目は、マラソンで校庭100周を達成したことです。自分をほめてあげることは、とっても大事なことです。自分をほめると、自分が好きになって自信がわき、「がんばろう」というパワーになります。是非、ご家庭でもどんな金メダルを自分にあげられるか話してみてください。
今年度のの冬休みは17日間と例年より長い休みとなります。事件や事故に巻き込まれないようにすること、風邪や新型コロナウイルスの感染予防に努めること、規則正しい生活を送ることなど、学校から出ている「冬休みのしおり」をご参照ください。
また冬休みはご家庭で家族の時間をゆっくりととる時でもあります。お子さんに家の仕事もさせてみるのも良い機会となります。
それでは良いお年をお迎えください。
12月22日(水)今日の給食
今日の献立は、キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のカレー風味焼き 白菜のクリームスープ ストロベリーのクリスマスケーキ です。
今日はクリスマス献立でした。クリスマスらしい華やかな色どりが見た目にも楽しく、とてもおいしかったです。
今日は2学期最後の給食でした。調理員さん、2学期も毎日おいしい給食をありがとうございました。
12月16日(木)今日の給食
今日の献立は、 きなこ揚げパン 牛乳 フラワーサラダ ポークビーンズ です。
外はカリッと中はふわふわの揚げパンは、きなこの甘じょっぱい味がとてもおいしかったです。
フラワーサラダは、ブロッコリーとカリフラワーのビタミンたっぷりで体が元気になるおいしいサラダでした。
今日もおいしくいただきました。
6年生 社会科見学②
日光江戸村に到着し、お弁当を食べ始めました。朝早かったので、子ども達は、お腹がペコペコとのこと。おいしそうに、食べています。天気も良く気持ちいいです。みんな、元気です。
6年生 社会科見学①
楽しみにしていた社会科見学です。予定より早く日光東照宮に着きました。少し寒いですが、晴天です。初めに、全員で、陽明門と鳴き龍を見学し、班行動になりました。みんな、元気です!
リモートでの交流会
12月2日(木)に6年生が、三重県鈴鹿市立箕田小学校の6年生とリモートで交流学習を行いました。箕田小学校と検索すると両校とも出てきます。思い切って連絡を取ってみたところ、実現することができました。話を聞いてみると児童数やクラス数もほぼ同じくらいでした。互いの教室を映し、県・市の名所や特産品などについて発表し合いました。発表者は緊張た面持ちでしたが、とても充実した表情を見せていました。(ほんの一例として、鈴鹿の箕田小は鈴鹿サーキットや松坂牛など、鴻巣の箕田小はひな人形や川幅うどんなど、互いにたくさん紹介しました)子ども達からは、「行ってみたい」「おいしそう」などの感想や笑い声がたくさん聞かれました。大先輩として千葉ロッテマリーンズの小島選手を紹介すると「すごい!」と声が上がり、うれしくなりました。他県の同い年の友達と主体的に関わり合うことのできた貴重な体験となりました。三重県鈴鹿市立箕田小学校の皆さんありがとうございました。
3年生学習の様子
12月3日 今日はいいお天気でした。
3年の子供たちが、6時間目に外で太陽の光を虫眼鏡で集め、黒い紙を焦がすことができるか実験していました。
太陽が紙を焦がすことができたでしょうか。
是非ご家庭で話題にしてみてください。
5年生 社会科見学③
埼玉水郷公園て、昼食をとりました。小春日和のなか、子ども達は、楽しみにしていたお弁当をうれしそうに食べていました。その後、さいたま水族館を見学しています。みんな元気です。
5年生 社会科見学②
中島紺屋さんで、藍染め体験をしています。藍染めの説明を受けて、いざ実戦!子ども達は、オリジナルの藍染めハンカチ作りに、夢中にです。
5年生 社会科見学
気持ちのよい秋空のもと、社会科見学に出発しました。さきたま古墳に到着し、グループに分かれてガイドさんの説明を聞きながら見学しています。子ども達は、よく話を聞いてメモをしっかりとっています。みんな元気です!
令和3年度 運動会
11月13日(土)に延期になっていた運動会を実施しました。秋も深まる時季でしたが、好天に恵まれ小春日和のなか、子どもたちは、練習の成果を存分に発揮することができました。「感謝!協力!全力311人のあきらめない心」というスローガンのとおり、一人一人が全力で、走り、競い、演技する箕田っ子の姿に感激しました。ここで、各演技を紹介します。1・2年生の「かがやく 箕田っ子ヒーローズ」は、楽しく弾むようなダンスで、動きもそろっていました。3・4年生の「よっちょれソーラン節」は、大きな動作とメリハリのある動きが素晴らしかったです。また、掛け声や鳴子の音も響いて、ダイナミックで勢いのある演技でした。5・6年生の「WA ~心を一つに~」は、華やかな色の旗の交差や振り方を工夫した表現に目を奪われました。特に波は印象に残りました。旗を振る音も加わりより迫力を感じる一つの作品として上手に仕上がっていました。なかなか見ることのできない、上方からの写真を掲載しましたので、お楽しみください。
各演技における他の上方からの写真をホームページに新設した「フォトアルバム」にアップしましたので、ぜひご覧ください。なお、年内の期間限定公開といたします。