学校ブログ

花丸 林間学校③ ホテル到着! 入館式

7月25日(日)14:45

ハイキングを終えて、無事にホテルに到着しました。入館式を終えて、班ごとに部屋に入って一休みです。みんな元気で、発熱者、体調不良者はいません。この後、入浴や買い物などがあります。

ピース 林間学校② ハイキング出発!

7月25日(日)12:10

昼食の様子です。朝早くお腹もすいていた子どもたちは、とてもおいしそうにお弁当を食べていました。パワーを充電して、ハイキングに出発です。曇り空ですが、木々や草花の緑、咲いている花もきれいで、とっても気持ちがいいです!子どもたちも元気に楽しく過ごしています。

了解 林間学校① 木戸池到着

7月25日(日)11:15

 

予定通り木戸池に到着しました。みんな元気です。これから、昼食です。

なお、確認のため、ご覧になりましたら、家庭でどなたか代表で、👍ボタンをお願いします。

 

 

1学期終業式

7月20日(火)、1学期終業式を行いました。明日からは子どもたちにとって待ちに待った夏休みです。保護者の皆さま、地域の方々のご支援を受けて、無事に1学期を過ごすことができました。ありがとうございました。終業式では、校長先生から信号機の色の秘密から交通安全に関わるお話がありました。横断歩道等を渡る際には、青信号でも安全を確認して渡るようにしましょう。代表児童による1学期の振り返り作文では、とても上手に発表して、がんばりがよく伝わり、大きな拍手がおくられました。夏休みの過ごし方については、引き続き1学期の生活目標を継続し、あいさつや学習、歯磨き、運動に取り組んで欲しいと思います。また、事件や事故等にも巻き込まれないように十分に注意して過ごしてください。是非、ご家庭でも配付された「夏休みの生活」をお子さんと一緒に読んで再度の確認をしていただければと思います。

8月30日(月)の2学期始業式に箕田っ子311名と元気に会えることを楽しみに待っています。

ピース 縦割り班活動

月に2回ほどのペースで、ロング昼休みに縦割り班活動を行っています。縦割り班活動は、1年生から6年生で混合の班を作り、6年生がリーダーとなって楽しく遊ぶ時間です。この遊びのねらいは大きく二つです。 一つは「異学年の交流を図ることで、親睦を深め ること」、もう一つが「下級生の世話をする中で、上級生としての自覚を育むこと」です。今回は、鬼ごっこ・ドッジボール・長縄とび・だるまさんがころんだ・へびじゃんけん・鉄棒リレーなどなど、どの班も全員が楽しめるように工夫をして遊びを考えています。特に6年生は、下学年の面倒もよく見ながら活動しています。さすが最高学年ですね。

 

興奮・ヤッター! トウモロコシの皮むき

 先週の木曜日に、1年生が、給食の献立にあるトウモロコシの皮むきを行ってくれました。1枚1枚丁寧に皮をむき、黄色い身が出てくると、「あったぁ」「やったぁ」「おいしそう」などの声が上がっていました。また、ひげの部分も丁寧に取り除いてくれました。給食の時間に「おいしかったよ。ありがとう」とお礼を言いに行くと、「2本むいたよ」「3本むいたよ」「4本もむきました」など、次々と子どもたちの活躍が報告されました。元気があり、頼もしい1年生です。お疲れさま、ありがとう。

 

 

晴れのち曇り 初めてのプール!(1・2・3年・りんどう)

 水泳学習の条件が整ったのでプールに入りました。1・2年生にとって箕田小学校のプールは初めての体験です。スイミング等で慣れいる児童もいれば、保育園や幼稚園のプールに比べて大きく深いので怖がる児童もいましたが、しばらくすると、みんな笑顔で楽しそうでした。感想を聞くと「気持ちいい」「楽しい」「もう少し、入りたい」という声が多く聞かれました。子どもたちの活気に陽の差す時間もありました。水の量を調節したり、プールフロアを活用したりするなど、下学年のために、水深を浅くする工夫を行って学習しています。また、入れるといいね!

7月5日(月)今日の給食

今日の献立は、じゅうしい 牛乳 きびなごごまフライ なすのみそしる 冷凍パイン です。

沖縄県の郷土料理をおいしくいただきました。

りんどう 芋ほり

 りんどう学級の畑で育てたジャガイモの収穫をしました。土の中を掘ってコロコロとジャガイモが出てくると、「やったぁ。」と皆、大喜びでした。大きなジャガイモ、小さめなジャガイモ、丸いジャガイモ、ゴロゴロしているジャガイモ、たくさん収穫できて、皆、大満足でした。この後、収穫したジャガイモを皆で調理して、おいしくいただきます。

総合的な学習の時間「心のバリアフリー」

 ハーネスクラブという団体の方々をお招きして視覚障がい者の方の話を聞き、盲導犬が実際にどのように介助しているか見学しました。また、アイマスク体験では目に障がいのある方の気持ちについても考える機会となりました。どの体験も子供たちは、真剣に時には楽しみながら活動し、貴重な時間を過ごすことができました。今後も学習の中で、体験を重ねていき、生活の中でも生かしていけるといいですね。

 

晴れ わくわく町探検!

2年生は6月24日(木)に町探検へ行ってきました!

学校の周囲にある箕田氷川八幡神社、JAさいたま箕田支店、箕田幼稚園、箕田郵便局の計4か所を見学し、子どもた

ちの考えた質問や、仕事にまつわる様々なお話を教えていただきました。

朝は雨が心配されていたものの、子どもたちの元気な挨拶をうけて探検時には青空が広がりました。

子どもたちはきちんと列に並んで歩き、メモを取りながらとても真剣に話を聞いていて立派な態度でした。

怪我なく、安全に帰ってくることができて良かったです。

自分たちの住む「箕田」についてたくさん学べました花丸

 

 

 

さきたま史跡の博物館 出前授業

6月23日(水)に、さきたま史跡の博物館の方をお招きし、古墳時代についての授業をしていただきました。

熊本県の江田船山古墳から出土した大刀や埼玉県の稲荷山古墳から出土した鉄剣をよく観察し、共通点から分かった

ことをまとめました。

子どもたちは実物を見たり、さわったりすることでより興味をもって活動することができました。

晴れ 水泳指導が始まりました!

6月22日(火)

 先週末から水泳指導が始まりました。1・2年生にとっては初めての、3~6年生にとっては2年ぶりのプールと

なります。コロナ禍で、昨年度の夏は、なかなか水に触れる機会がなかったと思います。例年よりも学習する時間数

を減へらして、3密に配慮しつつ安全を最優先とし、水慣れからゆっくりと進めていきたいと思います。

 

音楽 3年生リコーダー講習会

6月17日(木)

5時間目にリコーダー講習会が行われました。

3年生から音楽の学習でリコーダーの演奏をしています。

そこで、リコーダー協会の方を学校にお招きし、演奏とリコーダーの吹き方を教えていただきました。

リコーダーで、『となりのトトロ』や『香水』『紅蓮花』が演奏され、子供たちはびっくり。

「あんな曲演奏できるんだ~」

「すご~い」

という声が自然と聞こえてきました。

そして、小さなリコーダー「クライネソプラニーノ」から大きなリコーダー「バス」まで6種類のリコーダーの音色

も聞き、びっくりの連続。

音楽でリコーダーの演奏が楽しくなる、そんなリコーダー講習会になりました。

 

 

 

6月11日(金)今日の給食

今日の献立は、カレーライス 牛乳 フルーツポンチ キャンディーチーズ です。

今日は、「カレー」についてお話しします。カレーの始まりは「インド」です。ターメリックや とうがらし、カルダモン、クミン、シナモン、コリアンダーなど、数十種類以上の辛味や味・香り、色など、それぞれに特徴があるスパイスを調合して作ります。日本にカレーが伝わってきたのは、外国文化の伝わってきた明治時代で、カレーライスは今では国民食と言われるようになりました。今ではインドに次いで、カレー粉消費量 世界2位になりました。みなさんの給食大好きランキングの上位にも入っているでしょうか?歴史あるカレー、なじみのあるカレーを、味わっておいしくいただきました。

花丸 箕田小フラワーデー

6月8日(火)のロング昼休みに花壇の植え替え作業を行いました。子どもたちは、一生懸命、一つ一つの花を丁寧に植えることができました。季節の花が植えられた花壇は、どの学年も色とりどりになり、きれいになりました。暑い日が続いていますが、緑化委員会の児童がしっかりと水を与えているで、元気に育っています。きっと大きく成長し、花があふれる箕田小になることでしょう。また、PTA環境部さんの方々にもお手伝いをいただきました。ありがとうございます。

6月8日(火)今日の給食

今日の献立は、中華丼 牛乳 春雨スープ アーモンドです。

今日は、「中華丼」についてお話します。中華丼は、肉や魚介類の入った野菜炒めにとろみをつけたものをご飯にのせた中華風のどんぶりです。東京の料理店で昭和の初め頃、客から、ごはんに八宝菜をのせてほしいと頼まれて作ったのがきっかけです。今日の給食の中華丼は、豚肉、いか、にんじん、たけのこ、たまねぎ、キャベツ、かまぼこ、うずらの卵が入っていて、しょうゆ、オイスターソースなどで味付けし、とろみをつけたものをごはんの上にかけて配膳します。海、山、畑の幸と、使っている食品も多く、栄養のバランスもよく、ボリュームたっぷりでスタミナのつく主食です。今日もおいしくいただきました。

興奮・ヤッター! プール清掃をしました!

 6月7日(月)

 プール開きに向けて、プール清掃を行いました。5・6年生が一生懸命、プールやプールサイド、更衣室等をきれ

いにしてくれました。これで、みんなが気持ちよくプールに入れます。ありがとう!。放課後は教職員で仕上げを行

いました。

 

期待・ワクワク 修学旅行⑭

箱根園に着きました。時折強い雨が降っています。水族館では、グループで見学しました。大水槽のウミガメやカワウソ、アザラシが人気でした。

にっこり 修学旅行⑬

ホテルで退館式を終えて、箱根ビジターセンターに着きました。シアター視聴(箱根の自然~生きものたちの四季~)、ジオラマによる箱根の地形と火山の歴史の説明、スライドによるクイズの3グループに分かれて、見学しています。

お知らせ 修学旅行⑫

寄木細工を作成しています。思いおもいにパーツを組み合わせて、オリジナルのコースターを作っていきます。子どもたちは、全集中で取り組み、思い出を形に残すことができました。。今日の行程ですが、ホテルの近くにある、箱根ビジターセンター(環境省)と箱根水族園を見学することにします。

小雨 修学旅行⑪

おはようございます。箱根は予報どおりの雨です。朝の健康観察で、全員の健康状態が良好であることを確認しました。朝食では、シールド(アクリル板)を立てていただき、対面での食事を楽しみました。多くの保護者の皆様にブログをご覧いただき、ありがとうございます。行程の変更についても、随時お知らせいたします。なお、学校への到着時間か、変わることが、予想されます。その場合は、メールにて連絡します。

ハート 修学旅行⑨

お風呂とお土産の購入です。おこづかいを手にして、早速売り場へ、これがいい!喜んでくれるかな、お金が足りるかな、などなど友達と相談しながら、まよいながらも笑顔の子どもたち!楽しみに待っててください。

音楽 修学旅行⑧

天候にめぐまれ、キャンプファイアを行うことができました。燃え上がる炎と舞い上がる火の粉に子どもたちの心も体も最高潮!大盛り上がりの楽しい時間でした。

キラキラ 修学旅行⑦

ホテルに到着しました。入館式を終えて、部屋に入りました。子どもたちは、ワクワクしています。検温がありましたが、全員元気です。ホテルの宿泊は、箕田小だけに配慮していただきました。

晴れのち曇り 修学旅行⑥

ロープウェイに乗って、駒ヶ岳の頂上へ! 素晴らしい景色が広がります。富士山はすそのまで、小田原市街と相模湾、そして芦ノ湖!子どもたちも大喜びです❗ロープウェイは、臨時便を出していただき、全員で乗車しました。ロープウェイが揺れる度に歓声があがりました。

ピース 修学旅行⑤

芦ノ湖の遊覧船に乗っています。一番新しい海賊船に乗ることができました。デッキに出ると風が気持ちよく、子どもたちも楽しそうです。

 

 

お知らせ 修学旅行④

芦ノ湖を眺める恩賜箱根公園で、お弁当を食べました。天気がよく、汗ばむほどです。みんな元気です。明日の天気を見越して今日のうちにロープウェイに乗ります。

キラキラ 修学旅行③

予定より早く関所跡に到着しました。資料館を見学し、集合写真を撮りました。その後、班ごとに見学しまた。晴天で景色が、きれいです。予約していたので貸し切り状態です。

    

花丸 修学旅行②

小田原PAを出て、山道に入りました。子どもたちほ、ガイドさんの話を真剣に聞いています。    

花丸 修学旅行①

おはようございます。朝早くからお見送りをしていただき、ありがとうございます。出発式を終え、元気に出発しました。これから、定期的に子どもたちの様子を伝えていきます。お読みいただけた6年生のご家庭は、どなたか代表で「👍️」を押していただけますようお願いします。なお、6日までの公開とし、以降は編集します。現在、高坂PAを出ました。みんな元気です。

情報処理・パソコン うれしい!楽しい!自分のパソコン

 5月の2~3週目には、各クラスで実際に児童が自分のパソコンを使い、ID・パスワードを登録したり、ドリル学習を体験したりしました。子どもたちは目を輝かせながら、夢中になって取り組んでいました。

  

  

6月校長講話

6月1日(火)のロング昼休みで校長講話がありました。

今月の校長講話は校訓である「時を守り」「場を清め」「礼を正す」のお話でした。

「時を守り」とは、時間や期日を守ることであり、信頼に繋がる。

「場を清め」とは、整理整頓や丁寧な掃除、与えられた仕事をしっかり行うことであり、責任感が強くなる。

「礼を正す」とは、気持ちのこもった挨拶や返事をすることであり、人間関係が広がる。

というお話でした。

大人になっても、どれも役立つ大切なことなので、箕田っ子の全員が校訓を意識して行動し、より良い箕田小学校になっていって欲しいと思います。

箕田小学校では、校長講話を聞いた後に、内容と感想の2段落構成の作文を書いています。

6月1日(火)今日の給食

今日の献立は、はちみつパン 牛乳 ホキのピザ焼き ジャーマンポテト ウィンナーとレンズ豆のスープ です。

今日は、「ジャーマンポテト」についてお話します。「ジャーマン」は「ドイツ風の」という意味で、じゃがいもや玉ねぎ、ベーコンが、ドイツでよく食べられていることから、この名前がついたようです。しかし、ドイツには、ジャーマンポテトという名前の料理はなく、「じゃがいもとベーコン」という意味の「シュペックカルトッフェル」という名前で呼ばれているそうです。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれていて、免疫力 を高めたり、肌荒れの防止に効果があります。じゃがいものほくほくした食感 と、炒めたベーコンの味わいを楽しみながらおいしくいただきました。

 

キラキラ 新体力テスト

5月26日(水)

好天のもと、新体力テストが行われました。今日は、体育館で上体起こ し・反復横と び、校庭で50m 走・立ち幅と び・ソフトボール投げの計測を行いました。高学年が計測の補助をしてくれ、スムーズに実施することができました。昨年度は、実施できなかったので、1・2年生は初め体験となります。感想を聞くと「楽しかった」との声が返ってきました。その他の学年も2年ぶりの実施に、自分の体力がどれくらい伸びたのか、興味深々でした。少しでも自分の記録を伸ばそうと一生懸命に取り組む子どもたち、中には大きく伸びて喜ぶ姿や練習よりも結果が悪くて悔しがる姿も見られました。元気に全力で運動する子どもたちの姿に、しみじみと感慨深いものを感じました。よく頑張ったね。

5月24日(月)今日の給食

今日の献立は、カレーライス 牛乳 フルーツポンチ チーズ です。

今日は「チーズ」について お話しします。チーズの誕生は、古代アラビアの民話で伝えられています。「砂漠の旅人が、羊の胃袋でつくった水筒に 乳を入れ、ラクダの背にくくりつけて 旅にでました。1日の旅を終えて、乳を飲もうとしたところ、水っぽい液体と 白い固まりになっていました。」という話があります。このような偶然の出来事が、チーズの誕生とされています。チーズは、牛乳を固めてから、水分を取り除いたものなので、牛乳の栄養が ぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムは、牛乳の約6倍、たんぱく質は約7倍もあります。チーズは少しの量でたくさんの栄養をとることができます。

風の子タイム(縦割り班活動)

5月19日(水)のロング昼休みにはじめての風の子タイムを行いました。

風の子タイムは、1~6年生の児童が縦割りで集まって、一緒に遊ぶ時間です。6年生がリーダーとなって活動します。昨年度は、感染防止の観点から実施を見合わせていたので、1、2年生は初めての体験となります。今年度1回目の風の子タイムだったので、自己紹介や簡単な遊びをしました。他の学年の児童との交流を楽しんでもらいたいと思います。今後は、校庭での活動が多くなります。

5月19日(水)今日の給食

今日の献立は、ごはん 牛乳 カレイのレモン風味 五目煮豆 じゃがいもの味噌汁 です。

今日の魚は「カレイ」です。カレイは、平たい魚で、両目が 体の右側についています。これは、海の底で、泥や砂をかぶって隠れやすいように特化したもので、カメレオンのように、周りの色に合わせて 体の色を変えることもできます。ヒラメとよく似ていますが、一般的に、ヒラメは表側にしたときに、目や口が体の左側にきます。これに対し、カレイは目や口が体の右側にきますので、「左ヒラメで、右カレイ」という言葉で分けられています。今日のカレイは、骨まで食べられるように調理してあるので、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」を たくさんとることができます。レモンの香りがさわやかな 甘辛いたれと よく合っておいしいです。よくかんで、いただきました。

星 第1回学校評議員会の開催

5月19日(水)

 令和3年度第1回目の学校評議員会が開催されました。学校評議員会は、教育活動の実施や学校・家庭・地域の連携など学校運営に関しての意見をうかがい、地域に開かれた学校づくりを推進するために設置されています。箕田小学校では、元学校関係者の方や自治会長さん、主任児童委員さんなど6名の委員さんにお願いをしています。第1回目では、校長より学校の運営方針についての説明があり、その後授業の様子を見ていただきました。委員の方々からは、コロナ禍ではあるが、子どもたちが落ち着いて学習しているとの感想を多くいただきました。

 

 

 

赤十字による人権教育出前授業

 5月13日(木)と14日(金)にかけて、全クラスで日本赤十字社埼玉支部より講師を招いて授業を行いました。これは、本校の人権教育の取り組みとして実施し、14日にはPTAの研修会も行われました。現在も新型コロナウイルス感染症については収束の兆しが見えず、新しい生活様式が続いています。このような中、新型コロナウイルスからは、「病気」以外にも「恐怖や不安」や「差別」の感染が生まれていることを学びました。そして、これらの感染症を防ぐためには、「正しく知り、正しく恐れること」「笑顔と日常を取り戻すこと」「優しさと思いやりをもって生活すること」をみんなで行っていくことが大切であると教えていただきました。子供たちは、講師の方の話を真剣に聞き、もし仲間が感染したとしても「友達を励まし、一緒に遊ぶこと。」「相手に対して優しさと思いやりをもって行動すること。」「自分ができることをしていくこと。」を意識して行動していきたいという想いを持ちました。

   

お知らせ 6年生 市内球技大会での活躍!

5月12日(水)に市内球技大会が鴻巣市総合体育館で開催され、6年生が参加しました。

各クラス2チームが出場し、今年は鴻巣南小、鴻巣北小、松原小学校のチームいずれかと2試合を行い、2勝すると優秀チーム賞、他は敢闘チーム賞となります。箕田っ子は、本番に強いようで、練習の成果を発揮し、それぞれのチームが全力を尽くしてプレーすることができました。特に、最後の瞬間まで諦めず、ボールを追い、ゴールを狙う姿勢が素晴らしかったです。第4クオーターで逆転する展開もあり、3チームが優秀チーム賞、1チームが敢闘チーム賞となりました。また、応援や試合のマナーもよく、箕田小学校の代表として立派な態度でした。

練習も含め、6年生のみなさんよく頑張りました。心から拍手を送ります!

 

 

  

球技大会選手を励ます会

5月11日(火)のロング昼休みに6年生の市内球技大会に向けての励ます会が行われ、5年生が中心となり全校で応援をしました。応援団の気持ちのこもったエールは6年生に届いたことでしょう。

6年生は大会に向けて、放課後練習に一生懸命取り組んできました。バスケットボールの技術だけでなく、チームスポーツの大切さや楽しさなど多くのことを学び、1か月前とは見違えるほど成長しました。選手代表児童からは、練習や応援に関わった保護者の方、先生方、下級生に感謝の気持ちをもって本番に臨みたいとの話がありました。ぜひ、その気持ちを忘れることなく、対戦する他校の児童にも敬意をもって戦って欲しいと思います。

校長先生からは、NBAで活躍している八村塁選手の「毎日本気で練習をやってきたからこそ、それが出せる試合がすごく楽しかった。」という言葉が紹介されました。本気で練習に取り組んできた6年生に、12日(水)の大会でも練習の成果を存分に発揮して欲しいと思います。

5月10日(月)今日の給食

【献立】黒パン 牛乳 鶏肉のパプリカージュ 粉ふきいも コンソメスープ

今日は、「パプリカ」のお話です。「パプリカ」は、なす科の植物で、辛くない唐辛子の一種です。栄養は、ビタミンCや ビタミンAが豊富です。これは、緑色のピーマンとほぼ同じですが、パプリカは、ピーマンに比べ、苦みがほとんどなく、甘味があるのが特徴です。完熟した 赤パプリカの実を乾燥させ、種を取り出して、粉にしたものが、パプリカパウダーで、今日の給食の「鶏肉のパプリカージュ」に使っています。パプリカパウダーは、ハンガリー料理の 煮物やスープに、よく使われています。
「鶏肉のパプリカージュ」は、「こふき芋」との相性が抜群です。

校長講話・児童会任命式・PC貸与式

 

5月7日(金)のロング昼休みに校長講話・児童会任命式・PC貸与式を行いました。

 講話では、ポスターを紹介し、新型コロナウイルス感染症から自分もみんなも守るために、休み時間ごとのうがいや手洗いの励行、放課後も含めたマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、飛沫を飛ばさない行動をしっかりと行うことなど、改めて感染防止に向けた取組の徹底について確認をしました。また、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止についても触れ、人にやさしく、ウイルスに厳しく生活を送っていくことの大切さについての話がありました。子ども達には、今後も引き続き感染予防を意識して、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

 児童会任命式では、令和3年度の児童会長と副会長に任命書が手渡されました。その後、二人から、みんなの力を合わせて箕田小学校をより良くしていこうというメッセージが伝えられました。1年間、学校のリーダーとして学校を引っ張っていってくれることでしょう。今後が楽しみです。

 PC貸与式では、各学年の代表児童がパソコンを受け取りました。まずは、子どもたちが操作に慣れる環境を整え、徐々に授業での活用を目指してしていきます。今月は、一人一台の設定を行い、使う上での約束やマナーなどについて指導していく予定です。

6年生 市内球技大会 放課後練習スタート

4月21日(水)より、5月12日(水)の市内球技大会に向けての放課後練習が始まりました。

最初の練習ということで、ルールや練習の内容などの確認しながら行いました。6年生は、本番に向けて上手くなろ

うとする感じが行動や表情から見てとれました。この姿勢を大会まで継続して続けていって欲しいと思います。

まずは、約1か月間の練習を怪我無く、真剣に取り組んでもらいたいと思います。

保護者の皆様も、ご家庭での励ましやケアを宜しくお願いいたします。

給食・食事 今日の給食 4月26日(月)

 【給食献立】  ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、かき玉汁、アーモンド

 今日 の主菜 は、豚肉 の生姜炒 めです。豚肉 にすりおろした生姜 とにんにく、しょうゆ、みりんなどで下味 をつけ、にんじんやたまねぎなどの野菜 と一緒 に炒 めました。豚肉 は、「ビタミンB1 」が豊富 で、牛肉 の約 10倍 も含 まれています。このビタミンB1 には、体 の疲 れをとってくれる働 きがあります。また、体 をつくるもとになる「たんぱく質 」も多 く含 まれています。豚肉 と一緒 に漬 け込 んだ生姜 には、胃 の調子 を整 えてくれる効果 や、からだを温 める効果 もあります。豚肉 と生姜 は、疲 れた体 を元気 にしてくれるスタミナ食材 です。しっかり食 べて、元気 なからだをつくりましょう。

 

注意 交通安全教室を開催しました

4月22日(木)に1年生と3年生が、交通安全教室に参加しました。                             校庭に模擬道路をつくり、信号を設置して、お巡りさんや交通指導員さん、交通安全協会の方から、交通ルールを守ることの大切さを1時間かけて学習しました。
1年生は横断歩道の渡り方を学び、左右を確認してから渡る大切さを教えていただきました。
3年生は道路での自転車の乗り方を学び、一生懸命練習して自転車免許を取得することができました。                                             学校でも、交通ルールを守ること、特に飛び出しをしないことを繰り返して指導していきます。ご家庭でも、危険個所の確認や交通ルールを守ることについてお話しください。

 

 

 

1年生を迎える会

4月21日(水)に1年生を迎える会をロング昼休みに行いました。

とても温かい雰囲気の中、各学年が1年生に歓迎の言葉を送ったり、2年生からはペンダントのプレゼントもありました。

また1年生からのお礼の言葉はまだ入学して約2週間とは思えないくらい立派でした。

これから学校探検などもあるので、箕田小学校に慣れていって欲しいと思います。

1年生初めての給食

4月19日(月)から1年生は給食が始まりました。

最初の一口食べた瞬間に「おいしい」という声が聞こえてきました。

これからたくさん給食を食べて、すくすく育ってほしいと思います。

是非、ご家庭でも給食の様子などを聞いてみてください。

心配・うーん 離任式を行いました!

19日(月)5時間目に離任式が行われました。お世話になった先生方に会うことができて子どもたちも嬉しそうでした。内容を短縮して行いましたが、児童代表の言葉にお越しいただいた先生方は感激されていました。また、子どもたちから花束や手紙も手渡されました。その後、去られた先生方からお別れの言葉をいただきました。教頭先生からは、「無事之名馬(ぶじこれめいば)」」という言葉を教えていただき、「けがなく無事に走り続ける馬が名馬であり、元気で安全に過ごすことが最も大事なことなんですよ。」というお話をいただきました。他の先生方からも思い出や近況を伝えていただき、子どもたちは静かに聞き入っていました。最後に拍手の中、アーチをくぐり、惜しまれつつ退場されました。先生方は、校長室に戻られると嬉しそうに、そして大事そうに手紙を丁寧に読み、子どもたちとの再会を喜んでいました。短い時間でしたが、心のこもった式となりました。