学校ブログ
2024,02,14 はばたきの会 ~6年 授業参観~
今日は、6年生が「はばたきの会」を行いました。
多くの保護者の方に参観していただきました。
一人一人が、将来の夢と家族への感謝の言葉を発表しました。
とても感動します。
グループごとの学習の発表と音楽の合奏・合唱…。
そして最後には、子どもたちの幼少期の写真とともに家族へのメッセージ、これまで教わった先生方からのビデオレターなどを見て、さらに感動です。
進行からすべて子どもたちで行い、6年間の大きな成長を感じました。
2024,02,14 体力タイム ~リズムなわとび~
とても暖かい日でした。
今日は、全校でリズムなわとびをしました。
体を動かし、心も体もポカポカになりました。
2024,02,13 ドリルタイム
今日は、ドリルタイムがありました。
プリントをもらい、解いていきます。
内容は、家でちゃんと予習をしていれば、すぐに終わってしまうような既習内容です。
事前に予習をやっていないと、ただのプリント学習ですが、しっかり勉強してきた人には、既習内容をみんなでもう一度確認できる大事な時間となります。
この時間を大事にしてほしいです。
最後は教師からの解説があります。さあ、できたでしょうか…。
2024,02,13 5年給食準備の様子
5年生の給食の準備の様子です。
まず、ワゴンを職員室の前から会議室前まで運びます。
その後は、隣の校舎まで食缶やお盆、お皿などを一つ一つ運んでいきます。
大変ですが、みんなで協力して行っています。
2024,02,09 おそうじ隊です!頑張っています! ~ 図工室そうじ~
みらっこボランティア隊のおそうじ隊です。
今日は、2時間目休みに、図工室の清掃をしました。
2024,02,08 今日の給食は、緑のあげパン?!
今日の給食は、
・さやまっ茶あげパン
・ほたてとじゃがいものクリーム煮
・フラワーサラダ でした。
お茶の葉をすりつぶした抹茶を使ったあげパンです。
抹茶には「カテキン」が多く含まれていて、
リラックス効果があったり、アレルギーや風邪を防いだりする働きがあります。
今の時期にぴったりですね。
また、今日のホタテは、北海道から無償でいただいたものです。
いっぱい食べて、生産者の皆さんを応援です!
2024,02,09 人権教育コーナー ~掲示板~
人権教育に関する掲示コーナーには、児童の作文や夏の研修会で作成した標語などが掲示されています。
子どもたちが、時折、立ち止まって見ています。
掲示してある作文は、お昼の放送で読まれたものです。
2024,02,09 箕田小のひな人形
今日は暖かい一日でした。
正面玄関にひな人形を飾りました。
立春を過ぎ、季節は確実に春に向かっていますね。
2024,02,08 今年度の振り返り ~教科・領域部会・職員研修より~
放課後は、教科・領域部会の一年の振り返りを行いました。
多くの数の部会があるため、3回にわたって、短時間で区切って行います。
次年度への改善策も話し合いました。
2024,02,08 3年生 クラブ見学
3年生がクラブ見学を行いました。
箕田小学校には10のクラブがあります。
「どのクラブに入ろうかな」「このクラブ楽しそう!」など興味津々で見学をしていました。
来年度、楽しくクラブ活動ができるといいですね。
2024,01,30 すききらいしないで食べよう ~3年食育~
3年生の好きな給食1位はなんでしょう?
・・・1組も2組も、カレーです。カレーは人気ですね。
では、嫌いな食べ物は・・・?
野菜が嫌いな子が多いようです。嫌いな食べ物は、食べなくてもよいのでしょうか?
「毎日カレーでもいいのかな?」
「それはダメー!」という声が聞こえてきます。
食べ物には3つのはたらきがあることを学習しました。
食べないと・・・力が出ない、骨や歯が弱くなる、病気になりやすい、など。
「きらいなものでも一口はがんばる。」
「できるだけのこさないようにする。」
など一人一人がめあてをもって、1週間チェックすることになりました。
すききらいをしないで食べることで、健康な体にしていきたいですね。
2024,02,08 学校監査
鴻巣市の学校監査がありました。
監査事務局をはじめ、監査委員、教育委員会から9名の方が来校し、補助金の使われ方や理科の薬品や事務の郵券の管理、購入した備品、図書などについて、適正な使用及び管理がされているかを監査していただきました。
2024,02,01 委員会の見学 ~4年~
来年は、4年生も委員会に所属します。
箕田小には、どんな委員会があり、どんな活動をしているのかを知るために見学に行きました。
2024,02,07・02,08 親切にすること ~2年道徳 ぐみの木とことり~
「ぐみの木とことり」のお話を通して、困っている相手のことを思って親切にすることを学習しました。
あらしの中、りすさんのところへ食べ物を運ぶことりの思いを話し合いました。
<2-1>
<2-2>
2024,02,08 自分の身は自分で守る ~避難訓練(ショート)~
1か月たった今でも 能登では繰り返し地震が起こり、つらい生活をしている人がたくさんいます。
埼玉県でもいつ地震があってもおかしくはありません。
このような避難訓練を真剣に取り組み、それを繰り返すことで、「自分の身は自分で守る」
その覚悟と行動をしっかりと身に付けてほしいと思います。
2024,02,07 雪が降った翌日は…
今朝は、氷が所々ではっていました。
雪も残っています。
冷たい朝です。
でも、学校はいつものように朝の活動が行われています。
2024,02,06 休み時間は、雪⛄遊び ~校庭で~
めったに降ることのない雪☃です。
せっかくなので、思いっきりみんなで楽しみました!
すごい状態です…(*/ω\*)。
くれぐれも風邪をひかないように…😉。
2024,02,06 時間の使い方と工夫 ~4⁻2特別活動~
時間を守るために自分の行動を見直す学習です。
ビデオを通して、日頃の自分の行動を振り返り、課題や改善方法について考えていきました。
2024,02,06 一面の雪・⛄・ゆき ~登校の準備~
一夜明け、校庭にはまだ雪が残っていました…。
児童の登校時刻まで、職員全員で雪を寄せます。
なかなかの重労働です。
さて、今日は雪遊びができるかな…。
2時間遅れでの登校です。
子どもたちは雪に大喜びでした。
2024,02,05 日本とつながりの深い国々 ~6-1社会~
日本とつながりの深い国であるアメリカ、韓国、中国、サウジアラビアの国々について学習しています。
人口や国旗の意味、食べ物、言語などを手掛かりに、人々がどんな生活をしているのかを考えていきます。
2024,02,02 人権DVD感想発表
12月の人権週間でみたDVDの感想発表を給食中に校内放送で行いました。
どの子もすらすらと読むことができていました。
友達と仲良く楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
代表者の作文は中校舎1階、人権コーナーに掲示してあります。見てみてください。
2024,02,02 新入学児童保護者説明会
来年度に入学する児童の保護者説明会が行われました。
とても寒い一日でしたが、朝から出席いただきました。
準備等でお世話になります。よろしくお願いします。
2024,02,02 アルミ缶回収 ~JRC委員会~
今朝は、アルミ缶回収日でした。
寒い中でしたが、みなさんに協力してもらい、回収することができました。
ありがとうございます。
2024,02,01 バランスの良い食事 ~4-1特別活動~
食事の役割を知って、栄養バランスよく食事をとろうとする態度を育てる授業です。
昨日の給食の写真を見て、どの食材を食べられたかをチェックしたり、献立を種類別に並べて栄養のバランスに気付く活動をしたりしました。
3つのグループのものが不足すると、どうなるのでしょうか。
栄養面を考えると、バランスよく食べることの大切さが実感できますね。
2024,02,01 新入学児童保護者説明会の準備 ~5-2~
5年生が明日の説明会に向けて準備をしました。
とてもてきぱきと動いていました。
3学期は、5年生が活躍する場面が増えます。
よろしくお願いします。
2024,02,01 家族のためにはたらくこと ~1-1道徳サバンナのこども~
サバンナの子ども達の話をもとに、家族のために働くことの意味について話し合いました。
役割演技を通して登場人物の気持ちを考えたり、自分の考えをワークシートに書いたりして、考えを深めていきました
2024,01,31 倫理確立委員会&書きぞめ掲示 ~教職員研修等~
放課後は、倫理確立委員会を行いました。
テーマは、「交通事故防止」です。
今月の標語を紹介し、互いにひやりとした場面について共有し、事故にあわないよう心にゆとりをもって運転することを確認しました。
「広くもつ 視野と心と 車間距離」
また、書きぞめ展の準備も行いました。
公開をしますので、ぜひご覧になってください。
2024,01,30 マラソン1000周を目指して! ~体育館にて掲示~
1000周を目指してマラソンを頑張って取り組んだ児童が貼られています。
100周を達成した子、500周を達成した子…。
体を鍛える意味でも、継続して続けてほしいです。
2024,01,30 一年間を振り返って ~第2回学校応援団連絡協議会~
学校のためにボランティア活動をしてくださっている方々との連絡会を行いました。
これまでの活動や課題点などを報告していただき、互いの活動を共有しました。
学校だけではとてもできない活動も、応援団の皆さんのおかげで成り立っています。
本当に感謝しかありません。
ぜひ、これからもお力を貸していただきたいと思っています。
2024,01,30 感謝の気持ちを込めて ~ありがとう集会~
日頃、私たちのために様々な場面で支援をしてくださっている 学校応援団の方々に 感謝の気持ちを込めて、全校で「ありがとう集会」を行いました。
感謝の気持ちを込めて歌やメダルのプレゼントをしました。
これからも 多くの方々に支えていただいていることを忘れず、勉強や運動を頑張っていきたいですね!
2024,01,29 たこあげ ~1-1生活~
天気のよい中、たこあげを行いました
風があまりなかったので、走ってあげます。
とても楽しそうでした。
2024,01,29 今日の給食は・・・昭和の給食を再現
今日の給食は、
・コッペパン
・いちごジャム
・くじらのケチャップソース
・すいとん でした。
くじらは、国際的な取り決めにより、獲る量が決められ、食べられる機会が減り、貴重なものになりました。すいとんは、戦後の食料の少ない時代に全国的に広まりました。
今日は昔から日本人の食生活を支えてきた料理を味わえる献立でした。
2024,01,26 自分の清掃場所に向き合う ~清掃の様子~
自分の役割を果たそうと、今日も清掃をしっかりと取り組んでいました。
すてきな姿です。
2024,01,26 かけ算九九テスト合格目指して! ~2年~
2年生は、教室でかけ算九九検定を行っています。
そこで合格すると、次は校長室でかけ算九九テストを受けて最終的な合格をもらうという目標があります。
休み時間ごとに、校長室に集まって九九テストにチャレンジしています。
3月までには合格できるようにがんばりましょう!
2024,01,25 たこあげ ~1-2生活~
午後は、風がいい具合に吹いていました。
1年生が校庭で生活科で作った凧をあげています。
風が吹くと、凧は空を舞い、気持ちよさそうにとんでいました。
2024,01,25 縦割り遊び ~なかよしタイム~
北風が吹く中でしたが、子どもたちは元気に縦割り遊びを行いました。
6年生と遊べる日もだんだんと少なくなります。
鬼遊びやだるまさんが転んだ、ドッジボールなどを楽しみました。
2024,01,25 人の誕生 ~5-1 理科~
これまでにメダカや植物の成長について学習してきました。
今日は、人間の誕生について学習です。
メダカは卵から始まり、植物は種が成長の始まりでした。
「人間の赤ちゃんの始まりは、卵かな?種かな?それともはじめから人間なのかな・・?」
子どもたちは、とても興味津々です。
「はじめから人間でしょう…。」「いや、たまごかも。」「さすがに種じゃないでしょう。」
いろんな声が聞こえました。
卵子と精子が受精して受精卵という卵ができるということをききます。
そして、その後、受精卵から赤ちゃんはどんな形になるのか…。
教師が問題を出しました。グループで話し合います。
配られたプリントには、動物の赤ちゃんの初期の絵がいくつか描かれていました。
しかし、どれもちょっと違う・・・といった子どもたちの反応です。
「どれも、しっぽがある…。おかしいよ。」
「ここにあるのは、魚、トカゲ、牛、ウサギ、人間、ブタ、カメ…の赤ちゃんですよ。」
みんなで人間の赤ちゃんを探していきました。
生命の不思議さを追求できた授業でした。今日の授業から、人の誕生についてさらに学んでいきます。
2024,01,25 わらべうた ~2⁻2 音楽~
早口言葉から始まり、今月の歌、音符あてクイズへと続きます。
本時の学習は、わらべ歌です。これまでに
ずいずいずっころばし、あんたがたどこさ
を学習してきました。
今日は、新しい歌 なべなべそこぬけ を歌いながら、はじめは二人で遊びます。
「次は、4人ね。」先生の指示に従って人数を増やしていきました。
「なべなべ そ~こぬけ♬~ そ~こがぬけたら かえりましょ~♪」
人数が多くなればなるほど、手をつないだ輪がひっくり返せなくなります。
「あれれ?」「どうしたらいいんだろう…」「こうすればいいんじゃない?」
グループみんなで考えながら、何とかうまく取り組むことができました!
後半は、鍵盤ハーモニカを使ってリズム遊びをしました。
あっという間の1時間でした。
2024,01,24 竹とんぼあそび ~放課後こども教室~
今日は、竹とんぼ教室でした。
講師は、元箕田小学校の校長先生です。
(校長室に写真が飾られています!)
全国大会にも参加されているそうです。凄いですね!
竹とんぼの上手な飛ばし方を教えていただきました。
次に、いただいた竹とんぼに色を付け、自分のオリジナル竹とんぼを仕上げました。
そして、体育館へ移動して、みんなで「竹とんぼとばし」を行いました。
1メートル、5メートル、10メートル…。10メートルを超せばチャンピオンです・・・。
コツをつかみ、飛ばすたびに飛距離を延ばす子どもたちに驚かされました。
2024,01,24 へちま棚の片付け ~4-1理科~
理科の観察で使用したへちま棚を片付けました。
かなりの数のへちまが収穫できてびっくりです。
へちま一つ一つの皮をむき、種を取り、きれいなたわしに仕上げていきます。
網の片付けをする人とごみを集めて袋に入れる人、へちまの皮を剥く人など、みんなで役割を分担して行っていました。
2024,01,24 読み聞かせ ~6年 読み聞かせボランティアによる~
6年生は、小学校生活最後の読み聞かせでした。
みんなよい姿勢で、読み聞かせボランティアさんの話に聞きいっていました。
2024,01,24 昔の道具を体験しよう ~3年 歴史と民族博物館 出前授業~
埼玉県立歴史と民族博物館の方にいらしていただき、昔の道具の体験授業を行いました。
電気やガス、水道が整備されていない時代から人々が工夫を重ねてきた道具、「石臼」「洗濯板」「背負子」「背負いカゴ」「天秤棒」を学芸員さんに説明をしていただきながら実際に使ってみました。
子供たちは、昔の人の工夫を知る事で、今の生活のよさも感じることができていました。
<3-1>
<3-2>
2024,01,24 リズムなわとび ~体力タイム~
リズム縄跳びを行いました。
元気よく跳んでいます。
今日は最後に、マラソン1000周を達成した児童を表彰しました。
2024,01,23 短時間集中 ~ドリルタイム~
ドリルタイムでは、復習の問題に取り組んでいます。
早く終わった子は、タブレットのドリルに取り組みます。
2024,01,23 児童会によるあいさつ運動 ~朝の登校の様子~
火曜日は、計画委員があいさつ運動をする日です。
相手の顔を見てあいさつができるよう、声掛けをしています。
2024,01,22 何が電気を通すのだろう ~3-2理科~
何が電気を通して、何が電気を通さないのだろう。
身の回りのものを思い出し、電気を通すのか、通さないのかを一つ一つ予想を立て、その後、一人一人が実験をしていきました。
「あれ、これは豆電球がつかないなあ。」
「こっちはつくよ!」
あちらこちらから、子どもたちの声が…。
様々な発見があったようです。
2024,01,22 校庭がキラキラ ~朝の光景~
冬の 寒い朝は、とてもすがすがしい気持ちになります。
今日は、天気がよく、校庭がキラキラ光っていました。
2024,01,19 「薬物乱用防止について」 ~学校保健委員会 6年・PTA~
5時間目に薬物に関する話を聞きました。
講師は、埼玉県警の「あおぞら」です。
薬は非常に役立つものですが、使い方を間違えたり違法薬物を使用したりすると、自分の体や脳にダメージを与え、取り返しのつかないことになります。
お酒の及ぼす影響やたばこの害についても詳しく知ることができました。
今日の話は、改めて自分の体について考えるきっかけになったと思います。
2024,01,19 第3回 PTA運営委員会
今年度最後のPTA運営委員会が行われました。
主な内容は、今年度の各部の活動の報告と各種連絡です。
次回は、3月に今年度最後の全体委員会を行います。
関係の皆様、よろしくお願いいたします。
2024,01,18 クラブ活動を楽しむ!
3学期初めてのクラブ活動でした。
異学年での活動は、教え合いもあり、毎回楽しみにしています。