学校ブログ

お知らせ 2025,01,08 第3学期始業式 ~新たな目標をもって~

始業式が行われました。

校長先生から、金子みすゞさんの詩の紹介があり、「みんなちがってみんないい」ことや「違っていることが当たり前」であることのお話がありました。

その後、3学期に学年を超えて箕田小学校子どもたちが仲良くなるための仲間づくりゲームを行いました。

新しく出会った友だちとペアになったり、自己紹介をしたりと、楽しく過ごすことが出来ました。

6年生の児童の作文発表もありました。思いのこもった大変立派な発表でした。

1月の生活目標では、計画委員から全校の児童へ、挨拶の重要性について楽しく分かりやすい話がありました。

全員、熱心に聞くことができていました。

お知らせ 2025,01,07 明日は新学期! ~前日の学校の様子~

校庭でたくさんの子どもたちが遊んでいました。(児童クラブの子たちでしょうか…)

今日は、昨日と違って、朝から暖かく天気もよくなりました。

学校では、明日(8日)の新学期を子どもたちと楽しく迎えられるよう準備をしています。

明日は、ゆったりとした気持ちで登校してくださいね。

NEW 2025,01,06 明けましておめでとうございます ~2025年~

令和7年になりました。あけましておめでとうございます。

年明けは、天気にも恵まれ、心穏やかに過ごすことができましたが、今日はあいにくの天気に…。

イチョウの葉っぱは、すっかりなくなっていました。(近隣の皆様にはご迷惑をおかけしました…。)

でも、庭の花々は、久しぶりの雨を歓迎しているようです。

お知らせ 2024,12,24 長い2学期も無事に終了 ~終業式~

2学期の終業式を行いました。

終業式では校長先生から、現在活躍している大谷選手についてのお話がありました。

物事をプラスに捉えることや無理と思わず出来ると思い物事を前向きにとらえることの大切さについての話でした。

2学期がんばったことや3学期の目標など、児童の作文の発表も行いました。

また、生徒指導部と安全部からは、冬休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。

表彰では、ドリルパークに頑張って取り組んだ67人の呼名を行い、6年生の児童が代表で表彰を受けました。

子どもたちのがんばりをたくさん見ることができた2学期でした。

保護者・地域の皆様のご協力・ご支援、ありがとうございました。

お知らせ 2024,12,23 交通事故防止 ~職員研修~

放課後は倫理確立委員会を行いました。

テーマは、「交通事故防止」です。

提案者からの話をもとに、交通事故の要因や責任、予防策、そしてもし起こってしまった場合などについて話し合いました。

お知らせ 2024,12,20 三部会 ~今学期を振り返って~

午後は、職員による会議が行われました。

3つの部会(体力・学力・規律)に分かれて、今学期の学校での様々な取組について検証しました。

成果と課題を検証し、3学期に向けて新たな目標を設定していきます。

お知らせ 2024,12,20 あいさつ運動&アルミ缶回収

今日も寒い朝を迎えました。 

それでも、子どもたちはあいさつ運動やアルミ缶の回収に取り組んでいました。

寒くなると、声も小さくなりがちです。

寒さを吹き飛ばせるよう、声を出して元気に一日を過ごしていきましょう。

<あいさつ運動>

元気にあいさつ運動をしました。

<アルミ缶回収>

今日は少なかったです。でもしっかり集めていました。

お知らせ 2024,12,19 待ちに待ったデザートつき給食! ~給食最終日~

2学期最後の給食でした。

今日は、みんなが楽しみにしていた、ケーキが付きます。

ケーキは、チーズケーキとチョコレートケーキの2種類です。

ちょっぴり早いクリスマスケーキでしたが、みんなで楽しく給食を味わいました!

明日からは、給食なしの3時間授業になります。

お知らせ 2024,12,19 イチョウの落ち葉はき

イチョウの葉っぱの落ち葉が最盛期になっていました。

今日は、体育館横の落ち葉はきをしていました。

「時間がないー!」「いそごう」

短時間での活動でした。

お知らせ 2024,12,18 友情のかべ新聞 ~4ー1 国語~

今日のめあては、物語を書いたことをもとに、どんなところがおもしろいと思ったかを話し合うことです。

前時に、それぞれが感想をノートに書き、その内容をグループで発表し合いました。

そして、グループで出されたことをもとに、今度は全体で、感想や気付いたことを共有していきました。

お知らせ 2024,12,17 作って、ためそう ~2-1 生活~

今日は、2年生が生活でおもちゃを作って遊んでいました。

「これ、どうなってるの~?」

「よくできているね。」

互いに声をかけ合います。

どのおもちゃも本当にとてもよくできていて、楽しく遊ぶための工夫がなされています。

順番にお店を出して、お互いが作ったおもちゃで思いっきり遊びました! 

お知らせ 2024,12,16 慣れ親しんだアルファベットを書いてみよう ~3ー2 外国語活動~

アルファベットに慣れ親しむために、歌を歌ったり、声に出して読んだり、書いたりしました。

アルファベットの形をよく見て、仲間分けもしました。

文字が「直線でできているもの」「曲線が入っているもの」。

悩みながらも、自分で探しながら、教科書に書きこんでいきます。

答え合わせをしていくと、自然とガッツポーズが…。

今度は、机の上に配られたカードを、一人一人がアルファベット順に黒板にはっていきました。

「合っているかな~。」待つあいだは、ドキドキした時間です。

最後は、アルファベットすべてをゆっくりなぞって書いていました。

お知らせ 2024,12,16 手作りおもちゃであそぼう! ~1ー1 生活~

どんぐりや松ぼっくり、葉っぱ、空き箱などを使って、手作りおもちゃを作りました。

今日は、それを使って、みんなで遊び合いました。

さかなつり、点数付きバスケット、迷路、まつぼっくりけん玉、ころがしゲーム、どんぐりごま…、などなど。 

 遊ぶのは、とっても楽しいです。つい夢中になってしまいます。

みんな笑顔でした!