学校ブログ
2024,12,06 12月もアルミ缶を回収しています!
今朝も、アルミ缶の回収をしました。
寒くなってくると、少し集まりづらくなるのですが、JRCの子どもたちは頑張っています。
引き続き、ご協力をお願いします!
2024,12,05 2学期最後の委員会活動! ~5・6年~
今学期最後の委員会活動を行いました。
どの委員会も、時間いっぱい自分たちの役割に取り組んでいました。
学校のため、箕田っ子みんなのために、これからもがんばります!
2024,12,05 表彰集会を行いました
午後、表彰集会が体育館で行われました。
陸上大会、校内大会、音楽会、その他多くの場面で活躍した児童への表彰が行われました。
長時間にわたっての表彰でしたが、全校児童が表彰された児童の活躍をたたえ、一人一人に拍手をおくりました。
2024,12,04 OBL(オンライン・ブレンデッド・レッスン) ~6年 英語~
6年生の児童が外国の英語の先生とオンラインで話す授業を行いました。
3人一組で、色々な国の先生と繫がり、自己紹介をしたり、先生の事を知るための質問したりしながら、会話を楽しみました。
今まで英語の授業の中で学んだ表現を一生懸命使って、伝えよう、聞こうとする姿勢が素晴らしかったです。
「ミッションクリア!!」「先生~まだやりたい!」「もっと話したい!」という言葉が飛び交い、子ども達の表情がキラキラ輝いていました。
2024,12,04 体を鍛えよう ~体力タイム~
今学期最後の体力タイムでした。
準備運動が終わると、学級ごとに走ります。
持久力を高めるために、元気いっぱい、音楽に合わせて自分のペースで走りました。
2024,12,03 6ー2スタジオ まさかの〇〇が動きだす! ~6ー2 図工~
市の研究委員の授業研究会が本校で行われました。
図工の授業です。
道具を使っていろいろな動きを表す方法を考えます。条件は、「リアルに」「なめらかに」です。
各班が課題の書かれたカードを1枚引き、その課題にあった動きをグループで考え、タブレットで撮影していきます。
「走る」「集まる」「まわる」「集まる」・・・
どれも難しい課題です。
しかし、みんなで知恵を出し合い、与えられた材料を使って、その動きを試みました。
授業後半の鑑賞会では、各班が撮った動画を見ながら、どんな動きなのかを互いにあてながら、各班の工夫を称賛していました。
2024,12,03 どうしたら相手のことを許せるのか ~5ー2道徳~
「銀のしょく台」の話を通して、人の過ちを許せるかどうかについて考えていきました。
なぜ、司教はジャンを許したのか、自分が司教だったら許せるのか。
悩みながらも、多くの子どもたちが、自分だったら許せないと発言していました。
人を許すことの難しさを、この話合いを通して感じました。
誰にでも過ちはありますが、それぞれの思いを受け入れられるかどうかは、人それぞれ…。
どうすることが、これからの人生で大事なのか…。
相手のことを考えるって、深いですね…。
2024,12,02 しんせつにするときもちいい ~1ー2 道徳授業研究会~
5時間目は、1年2組で道徳の研究授業を行いました。
「はしのうえのおおかみ」のお話をもとに、みんなでしんせつについて考えました。
たくさんの先生に囲まれての授業でしたが、子どもたちは、おおかみやくま、ほかの動物たちの気持ちや思いに心を寄せながらも、教師の発問をよく聞いて、進んで考え、発表していました。
<研究協議会>
放課後は、今日の授業について全職員で協議をしました。
互いに感じたことを出し合いながら、よりよい授業にするための方法などを話し合い、よりよい授業について考えていきました。
そして、最後に教育委員会の先生より次の授業につながる内容のご指導をいただきました。
2024,12,02 学年で昼食会 ~6年~
明日からお休みに入る先生を囲んで、お別れ会を兼ねた学年ランチを行いました。
校内で一番広いなかよしルームで行いました。
先生との最後のひとときでしたが、ちょっぴりさみしい気持ちで過ごしていたようです。
2024,11,29 なかよし小中交流会(りんどう学級) ~鴻巣市立総合体育館にて~
今日は、鴻巣北中学校区、赤見台中学校区の小学校と中学校の子どもたちが集まり、交流会を行いました。
各校から校長先生も招待され、保護者の方も交えるとかなりの大人数でした。
司会進行から各校の発表まで、すべて自分たちで進行を行い、どの学校も発表が工夫されていました。
箕田小からもりんどうの子どもたちが、堂々とした態度で合奏と合唱を発表しました。
かっこいい衣装と、迫力のある手作り楽器は、みんなから注目を浴びていました!
演奏・合唱も素晴らしかったです。
2024,11,28 友だちがないている ~4-2 道徳~
もし、友だちがないていたら…、自分はどうするのだろう。
その様子を見て、どんなことを感じるのだろう。
ある二人のお友達の様子から、周囲がどうかかわっているのかを考えました。
「心の中で、正しいと思う人は、だれ?」
「正しいって、何ですか?」
クラスで困っている子がいた時、これまで自分はどうしていただろう。
これまでの自分を振り返りながら、これから友達とどうかかわっていったらよいのか考えていきました。
2024,11,27 大根収穫! ~りんどう学級~
今日、畑で育てた大根を収穫しました。
2学期はじめに種をまいて育ててきた大根は、とても大きくなっていました。
「とったぞ~!」
みんなとても嬉しそうでした。
2024,11,27 書きぞめの練習が始まっています! ~4-1・3-1~
書きぞめの練習をなかよしルームで行っています。
今日は、3年生と4年生が練習を行いました。
まだ慣れませんが、一生懸命書いています。
書きぞめボランティアの方にも入っていただき、とてもありがたいです。
<4年>
<3年>
2024,11,26 箕田公民館へ ~2年 まちたんけん~
今日、箕田公民館への町たんけんを行いました。
今回も保護者の方に安全サポートをお願いしました。
公民館では、会議室、講座室、図書室、体育館など、たくさんのお部屋を見学しました。
館長さんにもインタビューをしました。
みんなのためにお部屋を管理したり、修理したりしていることが分かりました。
児童センターには、おもちゃや本を借りることができることを知りました。
子どもたちは、「また行きたい」と話していました!
2024,11,26 うつくしい心 ~1-1 ななつぼし~
自然が織りなす景色や人の心のやさしさやあたたかさなどに触れて、素直に感動する気持ちや尊敬する気持ちを育てる内容です。
日照り続きの日に、女の子が病気のお母さんのために水を探しに行くところから始まります。
自分のこと以上に相手のことを思う女の子の気持ちを話し合い,美しい心とはどのようなものかということについて考えました。
最後には 自分たちの身の周りでも美しい心が表れた行動があることを先生から教えてもらい、自分たちの中にも「美しい心」があることにはじめて気づいた様子でした。
2024,11,25 集めた服を仕分けしました! ~5年 服の力プロジェクト~
今日は、学校内及び箕田幼稚園に協力いただき集めた服を全部並べて、仕分けをしました。
仕分けは「ベビー服」「夏用服」「冬用服」です。
集まった服を箱から出し体育館いっぱいに並べました。並べてみると、かなりの数の服が集まった事がわかりました。一枚一枚の服には、子ども達や保護者の皆様の思いが込められています。
今週金曜日に配送業者に依頼し、出荷します。
どこかで困っている方々の心をほっこりと温める力になるといいですね。
3学期に、届いた国などご報告させていただきます。回収にご協力をいただき、ありがとうございました。
一枚一枚をたたんで種類ごとに仕分けました。
そして、大事に箱に入れていきました。
とても大変でしたが、子どもたちは最後まで頑張って仕分けをしていました。
梱包した箱を高学年の昇降口まで運び、宅急便の送付カードを箱のおもてに貼り付けます。
これで終了です。
必要としている方がたに早く届くといいです。
2024,11,25 第2回学校運営協議会
2回目の学校運営協議会がありました。
今年度の学校の取組状況を説明させていただき、児童の様子を見学してもらいました。
委員の皆様からもさまざまなご意見をいただきました。
いただきましたご意見を生かしていけるよう、3学期に向けてまた教育活動に取り組んでいきます。
2024,11,25 いのちの授業 ~5・6年~
5・6年生が、「いのちの授業」を受けました。
「いのちの授業」では講師の先生をお招きし、自分の気持ちの振り返り方や自分のイライラ感、不安な気持ちなどをどうコントロールするかについてのお話を聞かせてもらいました。
生きていると誰しも不安なことや辛いことがあります。
そのような壁にぶつかったときにセルフケアとして自分が自分にしてあげられることは何だろう…と考えました。
講師の先生からは、抱え込まずに吐き出すことや自分の呼吸を観察することの大切さなどを教えていただきました。
2024.11.22 服の力プロジェクト ~5年~
22日朝、5年生が中心となっておこなっている「服の力プロジェクト」のため、古着の回収を行いました。
5年生の児童は、積極的に呼びかけを行い、多くの服を回収することができました。ご協力ありがとうございました。
2024.11.22 アルミ缶回収 ~JRC委員会~
22日朝、JRC委員会が中心となってアルミ缶回収を行いました。
寒い中でしたが、みんなが回収できるよう大きな声で呼びかけを行い、たくさんのアルミ缶を回収しました。
ご協力ありがとうございました。