学校ブログ
2024,07,18 休み時間は外で! ~夏休み前の貴重な休み時間~
1学期最後の休み時間。
たくさんの子が外で遊びを楽しみました。
今日は曇り空で気温もいつもより低めでした。
みんな思いっきり体を動かすことができました!
2024,07,18 林間学校の最後の練習 ~5年~
最後の練習を行いました。
キャンプファイヤーの練習だけでなく、様々な会の進め方も確認しました。
実行委員を中心に行っていきます。
本番が楽しみですね。
2024,07,17 お話を考えて書こう ~りんどう2組~
教科書の学習です。
絵を見ながら、文を作ります。
つなぎ言葉も使います。
「そして」「つぎに」「そこで」「けれども」「ついに」…
主語(だれが)を意識し、漢字やつなぎ言葉にも目を向けながらお話を作っていきました。
2024,07,16 保健担当の打合せ ~5年 林間学校~
昼休みに林間学校の各班の保健担当者の打ち合わせがありました。
はじめての宿泊学習。
メモをしながら真剣に話を聞いていました。
2024,07,16 1学期最後の給食
今日は1学期最後の給食でした。
今年も、最終日のデザートは「シューアイス」です。
みんなよい笑顔で受け取っていました。
「いつも美味しい給食をありがとうございます。」と声をかける児童もいて、調理員さんも「とても嬉しいです。」と喜んでいました。
2024,07,16 七夕の願い ~1ー1~
七夕のお願いごとが窓に飾られていました。
「さっかーせんしゅになれますように」「おりがみがじょうずになりますように」
そして、先生からも。
「みんなとまいにちあえますように」
2024,07,16 ドリルタイム
今学期最後のドリルタイムです。
集中して行いました。
これまで行ったプリントは、再度、自学ノートに写すなどして解き直しができるといいですね。
2024,07,12 着衣泳 ~1・6・2・5年~
今日は途中から雨が降ってきましたが、なんとか全学年が着衣泳を行うことができました。
水に入ると、水着の時とは浮く感覚が全く違ってきます。
力を抜いて浮く練習を何度も行いました。
2024,07,11 表彰の会
リモートでしたが、久しぶりに表彰の会がありました。
代表の児童が賞状をもらいました。
各クラスでも名前を呼ばれた児童が元気に返事をしてその場で立ち、表彰に参加しました。
2024,07,11 着衣泳 ~3年・4年・りんどう~
衣服を身に付けたまま水の中に入って泳ぐ「着衣泳」を行いました。
慌てずに対処できるよう、みんなでペットボトルを使って水に浮かぶ練習を行いました。
2024,07,10 中学生のボランティア先生がやってきた! ~赤中社会体験チャレンジ~
今日は、7名の中学生が来校し、社会体験として2年生から5年生のクラスに入って箕田小の子どもたちと一緒に過ごしました。
一緒に授業に参加したり、外で遊んだり、給食を食べたりして過ごしました。
箕田の子どもたちもとても嬉しそうでした。
|
2024,07,10 非行防止教室 ~6年~
夏休みが近づいてきました。
6年生対象に埼玉県警「あおぞら」の方による非行防止教室が行われました。
・万引き
・泥棒(人のものは触らない)
・オンラインゲームでの課金
・いじめ(悪口)
・SNSでの誹謗中傷
・暴力
(体)相手・ものを傷つける
(物)人のものを隠す
(心)悪口、仲間はずれ、無視をする
など 絶対にやってはいけないことについての話を聞きしました。
またこれらの内容は犯罪(脅迫、侮辱・名誉棄損・暴行、窃盗)に発展することがあるというお話もありました。
日ごろから気を付けて生活をしていきましょう。
2024,07,09 届けよう 服の力プロジェクト ~5年 総合~
5年生が、出前授業を受けました。(株)ファーストリテイリングの講師の方においでいただき、『難民』について学びました。
「もし、あなたが明日突然、紛争に巻き込まれ、日本に住めなくなったらどうする?」という問いでスタートしました。
『難民』とはどんな人達なのかを学び、「あなたが難民になった時に、何を持ってにげますか?」という質問に、子どもたちの様々な意見が飛び交っていました。
世界で起きている出来事に目を向け、しっかりと自分の意見をもつことはとても大切です。
5年生にとって、貴重な経験になりました。
|
|
2024,07,09 絵カルタ ~りんどう1組~
今日はみんなで絵カルタを行いました。
絵の描いてあるカードを並べ、先生が読んだ言葉を聞いて、あてはまるカードを探します。
「はなび」
「どこに写真の札があるかよく見てね。」
カードを見つけた子が「はい」といって取ります。
すると先生がそのカードの内容について質問をします。
「〇〇の特徴は何ですか。」
カードを取った子は、知っていることをみんなにたくさん教えていました。
2024,07,08 うそやごまかしのない生活 ~2ー1道徳~
つい生活の中でうそをついてしまうことがあります。どの子も経験があると思います。
今日は、うそをつき続けるとどんなことが起こるのか、そしてどんな気持ちになるのかを考えながら、うそやごまかしのない生活について考えました。
2024,07,05 今日のとうもろこしは・・・! ~給食室より~
1年生が全校分、皮むきをしてくれました。
みんな、とてもじょうずです。自分たちで、皮むきをしたとうもろこし。
いつもより、美味しく感じたのではないでしょうか。
2024,07,04 生活を見直そう ~6年~
1学期も終わりに近づいています。
これまでの生活を振り返り、自分たちで直すべき事柄を考え、夏休みまでに取り組んでいくことを決めていきました。
一人一人がしっかりと意識し、全体で達成できるよう頑張っていきましょう!
・授業開始と終了のあいさつを元気よく
・授業中の姿勢、廊下の歩き方を再確認
・素早く・静かに整列、チャイム着席をさらに強化
・ごみのない教室を目指す
・無くしたい言葉・あふれさせたい言葉を意識 など
2024,07,03 自由を楽しむ中で大切なこと ~6ー2 道徳~
つい楽しいことを優先にしてしまい、人に迷惑がかかっていることを忘れてしまうことがあります。
自由を楽しむことはいいのですが、そのために大切にすべきことは何なのか。
教科書の話をもとに考えていきました。
2024,07,03 みんなでつかうもの ~1ー2 道徳~
学校や公園には、みんなで使うものがたくさんあります。
みんながつかうものは、どのようにつかえばよいのでしょうか。
どんな使い方がよくて、どんな使い方がよくないのか。
場面絵を見ながらその理由を考え、みんなで話し合っていきました。
2024,07,02 ダンス、ダンス! ~5年 林間学校の練習~
いよいよ林間学校の練習が始まります。
今日は、体育館でキャンプファイヤーで踊るダンスを練習しました。
一つの輪になり、みんなで向かい合いながら楽しく踊りました。
これから様々な工夫を取り入れながら、練習も本格的になっていきますね。