学校ブログ

5年生社会科見学!

中島紺屋(羽生市)
藍染めの体験をしました。江戸時代から続く「藍染め」について学び、伝統工芸を継承していく大変さを知りました。後半はハンカチを染める体験をしました。

グリコピアイースト(北本)
グリコの工場見学を通して、身近な工業生産の仕組みを知りました。お土産のプリッツに大喜びでした。

 
さきたま古墳
あいにくの小雨でしたが、屋根の下で美味しいお弁当をいただき、その後、古墳ガイドさんの説明を聞きながら、いくつかの古墳を回りました。階段の数を数えて一生懸命のぼっていました。

記念日 今日の給食~「市民の日」記念献立~

今日の給食は、「市民の日」記念献立です。

市の歴史を振り返り、郷土への愛着と誇りを持てるように、合併の日を記念して、地場産の食材や郷土食を取り入れた献立になっています。

献立は、牛乳 こうのすねぎうまうどん ひなちゃんの卵焼き 小松菜の煮びたし お祝いデザート(りんごのタルト) です。

ひなちゃんの焼き印が入った卵焼きがとてもかわいらしく、鴻巣を感じながら、おいしくいただきました。

 

 

遠足 2年生活科校外学習 森林公園へ行ってきました。

 2年生が生活科校外学習で森林公園へ行ってきました。

 あいにくの雨だったので、大型テント内で ①木の実クラフト ②絵合わせゲーム をやりました。

みんな一生懸命に考えたり、作品を作ったりして楽しく過ごしました。

社会科見学に行ったよ!

10月3日(月)

3年生は社会科見学で、フラワーセンター、鴻巣消防署、コスモスアリーナ、コウノトリ野生復帰センターに見学に行きました。身近だけど普段の生活ではなかなか見ることのできない、市内の様々な仕事を見学させていただきながら、たくさん質問をし、意欲的に学習することができました。一生懸命に話を聞く姿はとても立派でした。

本日の経験を今後の学習につなげていきたいと思います。

 

 

 

本 ○○の秋

 9月27日(火)と29日(木)に4年生と2年生を対象に読み聞かせを行いました。子どもたちは、たくさんの本に親しむことができ、楽しんで聞いていました。途中で体操をして、リラックスしていました。

 秋は、スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋・芸術の秋です。ぜひ、今年の秋はお気に入りの一冊を読んでみましょう。

 

 

オンライン見学をしたよ!

9月28日(水)

3年生の児童が、2時間目と3時間目にzoomを活用したベルクのオンライン見学を行いました。普段見られないお店の裏側や、ベルクならではの工夫をたくさん教えていただく中で、普段当たり前のように利用している場所にたくさんの秘密が隠れていることに驚きながら見学しました。

「機会があったら実際に裏側を見てみたい」「今度お店に行ったら今日学んだところを見てみたい」等の感想が聞けるほど有意義な見学となりました。

 

 

イベント 令和4年度箕田小学校運動会

 9月17日(土)、さわやかな秋晴れの下、箕田小学校の運動会が開催されました。昨年度と同様、新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、児童・保護者・教職員のみで実施いたしました。

 2学期が始まってからの短い練習期間でしたが、「箕田っ子みんなで協力し、150年目の革命を起こそう!」というスローガンの下、子どもたちはみな、練習の成果を発揮して競技・演技に一生懸命取り組んでいました。

 徒競走・学年種目・リレーでは、勝って心から喜ぶ姿、負けて悔しがる子どもたちの姿を見ることができました。本気で取り組んだ証拠ですね。

 また表現種目では、低学年の自信をもって元気いっぱいに踊るダンス、中学年の躍動感あふれるダイナミックなエイサー、高学年の息がぴったりあった美しいフラッグダンスなど、どのブロックも素晴らしい演技を見せてくれました。

 閉会式の後、創立150周年記念行事として、バルーンリリースを行いました。児童会長と副会長のカウントダウンに合わせて、会場のみんなでいっせいにひもを放し、浮かび上がった風船たちが空をカラフルに彩り、箕田小の校庭が歓声に包まれました。

 児童・保護者・教職員が一つになり、参加者全員にとって忘れられない素敵な思い出となったと思います。

 運動会前日までの準備、当日の心のこもった応援、そして終了後の片付けにご協力いただいた保護者・PTAの皆様、そしてバルーンリリースの企画・運営をしていただいた150周年記念実行委員会の皆様、誠にありがとうございました。

開会式・選手宣誓 応援合戦
徒競走(1年生) 学年種目(6年生)
1・2年生表現 3・4年生表現
5・6年生表現 赤白対抗リレー
創立150周年記念行事「バルーンリリース」

 

 

にっこり 運動会全体練習を行いました

 

9月13日(火)の朝から1時間目にかけて、運動会の全体練習(1回目)を行いました。

開会式・閉会式の流れや、行進の仕方、ラジオ体操等を練習しました。どの子も一生懸命話を聞き、張り切って取り組んでいました。明日も全体練習の2回目があります。がんばりましょう!

9月17日(土)の運動会では、どの子も練習の成果を発揮し、たくましく、りりしい箕田っ子の姿が見られることを期待しています。

 

9月9日(金)今日の給食

今日の献立は、ごはん 鯖の塩焼き 里芋のそぼろ煮 お月見汁 です。

明日のお月見にちなんだ献立でした。お月見汁には、もちもちのお団子が入っていました。

鴻巣市の「こうのとり伝説米」もふっくらととてもおいしかったです。

明日はお月見ができるといいですね。

 

 

注意 不審者対応訓練を実施しました。

9月6日(火) 教室への不審者侵入を想定した不審者等対応訓練を行いました。

2学期始まってすぐの訓練でしたが、児童は緊張感をもちながら真剣に取り組んでいました。

ご家庭でも本日の訓練を話題にしていただき、「自分の命を守ること」や「防犯の大切さ」等について話し合っていただければと思います。

   

8月31日(水)今日の給食

今日から、2学期の給食が始まりました。

今日の献立は、キムチチャーハン 牛乳 小籠包 大根としめじの中華スープ 梨です。

午前中からいい香りが漂い、3,4時間目には、子どもたちは楽しみな給食の話題で盛り上がっていました。

久しぶりの給食がとっても待ち遠しかったです。おいしくいただきました。

 

 

 

NEW 2学期始業式

8月29日(月)、本日より箕田小学校の2学期のスタートです。

始業式では、校長先生より「みんなで力を合わせること」「命を大切にすること」のお話がありました。2学期は行事の多い学期です。運動会を始め、どの行事にも一生懸命に努力し、友だちと協力して、素晴らしい行事にしていって欲しいと思います。また新型コロナウイルスの流行もなかなか収束していません。引き続き、健康管理の徹底を宜しくお願いいたします。続けて、交通事故の防止などにも十分注意して、自転車に乗る際にはヘルメットの着用など宜しくお願いいたします。

児童代表の言葉では、2学期の抱負を発表してもらいました。どの行事にも積極的に頑張っていきたいという気持ちの伝わる素晴らしい態度でできました。

2学期始まって早速個人面談が始まりますが、引き続き本校の教育活動にご支援ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

ピース 5年林間学校⑱~解散式~

16:45に無事学校に到着。そして林間学校の締めくくり、「解散式」を行いました。みんな、お帰りなさい!

この2日間で、林間学校のテーマである「気付き、考え、実行し、心でつながろう」を形にできたのではないかと思います。ぜひ、これからも高学年として、学年1つとなって箕田小学校を盛り上げていってください。

がんばれ、みだっこ5年生!

 

動物 5年林間学校⑰~群馬サファリパーク見学~

昼食後、バスに乗ったままサファリパークの動物エリアに入りました。バスの窓から動物を見ることができ、子どもたちは大興奮でした。

そして、ふれあいコーナーでは、より間近で動物と触れ合えるので、バスを降りる前からみんなわくわくしていました。
シカにせんべいをあげたり、班で相談して希望の場所をじっくりと見学したりしました。

 

 

期待・ワクワク 5年林間学校⑮~富岡製糸場見学~

富岡製糸場に到着しました。ガイドさんのお話を聞きながら見学し、日本の養蚕・生糸産業の歴史を学びました。6年生の社会の授業でも出てくるので、しっかり覚えていましょうね。

 

バス 5年林間学校⑬~退館式~

出発の時間になり、退館式を行いました。

美味しい食事を作ってくださったり、雨天時の急な変更にもすぐに対応してくださったりと、宿の皆様には大変お世話になりました。みんなで感謝の気持ちを伝えました。

その後バスに乗るときには、雨もやみ、太陽も顔を出してくれました。このまま晴れてくれればと願います。

これから、2日目の目的地、群馬県の富岡製糸場、群馬サファリパークに向かいます。

 

小雨 5年林間学校⑫~朝の集い・朝食~

2日目です。朝からあいにくの雨で、大広間での朝の集いとなりました。体調を崩す子もおらず、みんなで元気にラジオ体操を行いました。

終了後、朝食をいただきました。いっぱい食べて、今日も一日がんばりましょう!

 

 

キラキラ 5年林間学校⑪~キャンドルファイヤー~

雨のため、残念ながらキャンプファイヤーはできませんでしたが、代わりに、館内の大広間で、キャンドルファイヤーを行いました。

ゲームやフォークダンスをして、みんなで楽しく盛り上がりました。

盛りだくさんの林間学校1日目でした。2日目も楽しみですね。それぞれの部屋でゆっくりおやすみなさい。

 

 

 

イベント 5年林間学校⑦~リフトで下山~

車山山頂から車山山麓駅まで、下りのリフト2本を乗り継いで下山しました。

下りのリフトは大迫力の眺めでした。初めてリフトに乗る子も多く、子どもたちは乗る前はドキドキしていましたが、すぐに慣れて10分間の空中散歩を楽しんでいました。

 

給食・食事 5年林間学校⑤~車山山頂到着、お待ちかねのお弁当~

急な階段を登り切り、車山山頂に到着しました。天気が心配されましたが、青空も見られ、360度パノラマで遠くの山々を美しく眺めることができました。

そしてお待ちかねのお弁当タイム。がんばって山を登り切った後の、素晴らしい景色を見ながらのお弁当、最高ですね!

バス 5年林間学校①~出発式~

7月21日(木)林間学校当日です。校庭で出発式を行い、7:30に箕田小学校を出発しました。

これから長野県茅野市の白樺湖・車山高原に向かいます!

 

花丸 1学期終業式

今日は、1学期の終業式でした。感染症拡大防止のため、各教室にてリモートで行いました。

校長先生からは、夏休みは「普段できない勉強をしてみましょう。」というお話がでした。その一例としてサザエさんにまつわる本の内容の紹介をし、子どもたちはわくわくしながら、画面に釘付けになっていました。

その後、児童代表の言葉として2年生・3年生・4年生の代表児童が、「1学期にがんばったこと」や「2学期の

目標」を放送で発表しました。声だけでの発表となりましたが、分かりやすい言葉でしっかりと自分の考えを伝える姿が、とても立派でした。

終業式のあとには、県硬筆展の表彰がありました。堂々とした態度で賞状を受け取る姿に、これまでの努力が見えました。教室からは、温かな拍手が送られていました。よく頑張りましたね!

その後、各教室にて担任から、夏休みの安全な過ごし方等について話をしました。

みなさん、交通事故などにくれぐれも気を付けて、安全に楽しい夏休みを過ごしてください。

2学期に元気に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

4年生 浄水場見学

 7月8日(金)に学校から徒歩10分のところにある、箕田浄水場に見学に行ってきました。
 4年生は社会で「水とくらし」について学習しています。箕田浄水場は、家や学校で使っている水道水を作っているところです。

 普段何気なく飲んでいる水道水なので、より自分事として捉えることができ、興味関心が出た見学になりました。
 子供達は、「すごい!」「こんなところに井戸があったんだ」などの新しい発見をしていました。浄水場の皆様ありがとうございました。




服の力プロジェクト

   5・6年生の国際理解教育の一環で、6月29日にGU熊谷のスタッフの方による出前授業があり

ました。普段私たちが着ている服の役目について話し合い、服にはどんな力があるのかを改めて

学びました。そして、住むところから離れなければならなくなった難民の人たちについても学習

しました。

 今、世界中に困っている人たちがいます。私たちにできることはないだろうか、子どもたちな

りに一生懸命考える姿が見られました。5・6年生で実行委員を立ち上げ、「服の力を届けようプ

ロジェクト」に参加します。

3ツ星 1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました

今日の献立は、ゆでとうもろこし、えだまめフリッター、海鮮ぴりからラーメン、ホットちゅうかめん、牛乳 です。

今朝は、暑い中、1年生が、合計130本ほどのとうもろこしの皮むきをしてくれました。

皮むきをしている際に、「(とうもろこしのひげが見えたので)おじいさんみたい!」「ひげがいっぱいある!」「皮をむくのは大変だ!」などたくさんの発見がありました。

そのあと、調理員さんがおいしいゆでとうもろこしにしてくださいました。

1年生のみなさん、調理員さん、ありがとうごさいました。

 

 

コウノトリ出前授業(4年生)

みなさん、コウノトリという鳥をご存じですか?
鴻巣市の名前の由来にもなっている鳥です。この鳥はきれいな環境でないと生きていけない鳥です。このコウノトリを守るために、「自分たちには何ができるのだろうか。」ということを考えました。

この学習を通して今まで以上に「環境」に目を向け、今後の学びを深めることにつなげてほしいと思います。

今日の話をヒントにして、これから自分のテーマを深く調べていってほしいと思います。

  

授業参観・懇談会

6月22日(水)・24日(金)に授業参観・懇談会がありました。

当日はお暑い中、また大変お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

いつも頑張っている子どもたちですが、この日はいつも以上に張り切り、真剣に授業に取り組んでいました。

やはり、お家の方に見ていただくことは子どもたちの頑張りの大きなきっかけになるのだと改めて感じました。

ご家庭におかれましても、子どもたちの頑張りを見守っていただき、温かな励ましの言葉をかけていただきたいと思います。ぜひ、お子さんを褒めて伸ばしていきましょう!!

 

記念日 150周年記念 音楽鑑賞教室

箕田小学校の150周年記念事業として、「埼玉県警察音楽隊 カラーガード隊」の皆様をお招きし、音楽鑑賞教室を行いました。先週の芸術鑑賞教室に引き続き、今日は体育館が音楽ホールに大変身しました。箕田っ子は、暑さも忘れて演奏を聴き入っていました。

曲目は、「カルメンより プレリュード」「虹のかなたに(楽器紹介)」「ジャンボリミッキー(1・2年・りんどう学級の部のみ)」「リメンバーミー(3・4年の部のみ)」「美女と野獣(5・6年の部のみ)」「箕田小校歌」「サインちゃんのハンドサイン」「カラーガード演技 スターパズルマーチ」です。

生の演奏を目の前に、子どもたちは、わくわくドキドキする気持ちで夢中で聴いていました。中には体を動かしながら楽しんで聴いている子もいました。

サインちゃんのハンドサインの歌は、楽しく交通安全を学べるので、横断歩道を渡るときに気を付けることをしっかり学ぶことができました。

素晴らしい音楽に触れて、感動している子どもたちの顔が印象的でした。

貴重な経験をさせていただきました。

埼玉県警察音楽隊の皆様、カラーガード隊の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

にっこり 6月17日(金)今日の給食

今日の献立は、ごはん 牛乳 いわしの梅煮 もやしのお浸し 肉じゃが です。

梅の風味がさっぱりとして、この季節ならではの味わいでとてもおいしかったです。

 

避難訓練

6月16日(木)2時休みに、家庭科室からの火災を想定した避難訓練を行いました。

前回とは異なる経路での避難でしたが、児童は前回よりも真剣な気持ちで取り組むことができました。

これからも、いざという時の行動について指導してまいります。

ご家庭でもぜひ、火災や地震の際の行動について話をしてみてください。

  

 

 

喜ぶ・デレ おなか元気教室

6月15日(水)3時間目、4時間目はヤクルトのおなか元気教室を行いました。
おなか元気のポイントととして、
「早ね・早起き・朝ごはん・朝うんち」を教わりました。子どもたちは一生懸命話を聞いていました。
自分の立てた目標を達成できるように頑張ってほしいです!
     

会議・研修 新型コロナウイルス3つの顔を知ろう!

日本赤十字社様をお招きし、「新型コロナウイルス3つの顔を知ろう!」と題し、6月14日に赤見台中学校区四校教育講演会を箕田小学校を会場に行いました。

3つの顔はそれぞれ「感染症」として人から人へと伝わるもの・繋がるものあらわしています。

第1の感染症は「病気」、第2の感染症は「不安」、そして第3の感染症は「差別」です。

目に見えず、確かな情報も分からない「病気」により「不安」は大きくなり、そして「差別」へと繋がっていくのです。

世界で様々なことが今も起こり続けています。

不安は誰にでもあります。だからこそ、人と人は手と手を取り合い、繋がることが大切だのだと改めて感じることができた講演会でした。

同じ地域で子どもたちの未来を担う者として、同中学校区の保護者の皆様と同じお話を聴かせていただいたこと、これも互いに繋がる良い機会となりました。

貴重なご講演をいただきました日本赤十字社 埼玉県支部の皆様、誠にありがとうございました。

うれし泣き 150周年記念芸術鑑賞教室

 

 

箕田小学校の150周年記念事業として、芸術鑑賞教室を行いました。「総合劇集団 俳優館」の皆様をお招きし、ミュージカル「あらしのよるに」を鑑賞しました。いつもの体育館が劇場に変わり、箕田っ子たちは大興奮でした。

友情の大切さをテーマにした、心がジーンと温かくなるストーリーで、子どもたちはどの子も真剣に観劇していました。

終わった後には、会場から大きな拍手が鳴り響きました。この芸術鑑賞教室を通して、子どもたちの中に、友達を大切にする心とともに、芸術文化を愛する心が育ってくれればと思います。

「総合劇集団 俳優館」の皆様、ありがとうございました。

本 AED研修会(6月13日)

6月15日のプール開きを前にAED研修会を行いました。

当日は埼玉県央広域消防本部の救急隊員の方々をお招きし、職員・PTA保体部が研修に参加しました。

特に職員にとっては先日行った6月9日に行った水泳シミュレーション研修に続いての研修ということもあり、一人一人の具体的な役割や動きをイメージしながら研修に参加することができました。

児童の安全な学習のため、職員一同意識を高めてまいります。

保護者の皆様におかれましても、日頃のお子様の健康チェックへのご協力よろしくお願いいたします。

ニヒヒ 歯みがき週間です!

6月8日~6月14日は、箕田小学校の「歯みがき週間」。

保健委員さんたちが教室を訪問して、よくみがいてほしいところ等を呼びかけました。

 

 

給食後の歯みがきの時間には、感染対策のため、水滴が飛びやすいときは手で口元を覆います。がんばっています!

歯っぴーカレンダーが全児童に配られています。土曜日、日曜日の昼の歯みがきもできたら、歯っぴーが増えていきます。子どもたちの歯の健康を守るため、ご家庭でも、ぜひ励ましの言葉をかけてください。

   

   

避難訓練

6月9日(木)2時休みに今年度初の避難訓練を行いました。

1年生にとっては初めての訓練で、緊張した面持ちで参加しました。高学年は、低学年の手本となる素晴らしい態度で訓練に取り組みました。

「天災はいつ くるか分からない」という校長先生のお話を胸に、いざという時に落ち着いて行動できるよう日頃から防災意識を高めていきたいと思います。ご家庭でもぜひ、防災について話題にしてみてください。

 

 

フラワーデー

駐車場に咲く紫陽花が雨に輝く姿から梅雨入りを感じます。

さて、本日6月8日は第1回フラワーデーでした。

フラワーデーは箕田小学校の花壇をきれいなお花でいっぱいにする日です。

花農家さんが丁寧に育ててくれたお花を児童が花壇に1つ1つ声をかけながら植えました。

 また、今年は開校150周年ということもあり、PTAの環境部の方々にお手伝いいただき、150周年らしい花壇を作ることができました。


風の中、ゆっくりと揺れるお花も150周年をお祝いしてくれているようでした。

※本日、150周年記念の横断幕を理科室校庭側に設置しました。ぜひ機会をみてご覧ください。

 

了解 6年生 社会科見学⑤

国会議事堂の見学は、社会科見学等でないと見ることができない貴重な体験です。本会議場で説明を聞くことができました。

雨 6年生 社会科見学

予定より早く到着したので、日本武道館で、記念写真を撮ってから、科学技術館に行きました。これから、見学します。

情報処理・パソコン パソコン貸与式(1年生)

6月3日(金)に パソコン貸与式を行いました。

1年生は、校長先生からパソコンを受け取り、初めてのパソコンを前にわくわくどきどきしていました。

電源を入れたり、パスワードを入力したりと、1年生にとっては難しい操作もたくさんありましたが、6年生が近くにつき優しく教えてくれたので、全員がスムーズに設定を終えることができました。設定を終えた後は、自分のパソコンでドリルの問題を解いてみたり、6年生と一緒に記念写真を撮ったりし、とても楽しそうでした。

これからパソコンを使っていろいろな活動を行います。使い方の約束を守り正しく使用して、できることを増やしていきましょうね。

 

  

 

新体力テスト

6月2日(木)に延期になっていた新体力テストを行いました。

当日はまぶしいほどの快晴の中、50m走やボール投げなどの種目を行いました。

今の自分の力を出し切り、箕田っ子全員が一生懸命、記録に挑戦しました。

今の自分の力を正しく知ることは、次の目標への大きな足掛かりとなります。

今回の記録に一喜一憂しながらも、次の目標に向かって努力を続けることができる箕田っ子でありたいですね!

プール清掃

6月1日(水)にプール清掃を行いました。

箕田小学校は例年5・6年生が中心となり全校児童のためにプールをきれいに掃除しています。

箕田小学校のプールが完成したのは平成7年。今から27年前…

5・6年生が毎年きれいに掃除をしているので、今年もきれいなプールに気持ちよく入ることができます。

これまできれいに掃除をしてくださった卒業生のみなさんにも感謝しながら、プールでたくさん泳いでたくさん勉強しましょう。

5・6年生、今年もみんなのためにありがとう!!

縦割り班活動

5月25日(水)に縦割り班活動を行いました。

縦割り班活動とは、1年生~6年生の児童数名ずつで班を作り、一緒に楽しく活動する時間です。

1年生にとっては初めての縦割り班活動ということもあり、みんなこの日を楽しみにしていました。

はじめに自己紹介を行いました。みんな緊張しながらも笑顔で話し、わくわくが伝わってきました。

自己紹介が終わると6年生が考えた簡単な遊びを行いました。

笑い声が絶えない教室。じゃんけんの声で揺れる教室。ぽかぽかと温かい雰囲気でいっぱいの教室…

そこからは、コロナを吹き飛ばしてしまいそうな力強さと温かさも感じました。でも、感染対策はしっかりと行って、できることを楽しみました。

次回の縦割り班活動も楽しみですね!(次回は6月15日の予定です。)

今後とも感染対策に十分留意しながら、子どもたちの学びの場をつくり続けていきたいと思います。

 

航空写真撮影

 5月24日(火)に創立150周年事業の1つ目として航空写真撮影を行いました。

 撮影時間を前に子どもたちはわくわくしており、休み時間中も撮影用のカラーエプロンを身につけ、活動していました。

 撮影が始まると、カメラマンさんの指示をよく聞き、時間通りに行動できました。さすがは「時を守る箕田っ子」です。

 始めに高さ1000mからの撮影、そして高さ300m(ほぼ東京タワーの高さ)からの撮影を行いました。

真剣に説明を聞いていました。

素早く並び終えました!

セスナ機、見えますか?子どもたちにはよく見えていたようです!

 航空写真の撮影後は全校集合写真撮影、クラス写真撮影を行いました。

 撮影した写真は、6月の授業参観・懇談会頃を目途に掲示や販売をさせていただく予定です。

リコーダー講習会に参加しました。

18日、3年生は講師の先生にお越しいただき、リコーダー講習会を行いました。
これから学習するソプラノリコーダーだけでなく、アルト、テナー、バス、ソプラニーノ、
クライネソプラニーノといった大小さまざまなリコーダーがあることを学び、それぞれの音色を楽しみました。
また、リコーダー名人になるために「姿勢」「息」「指」の3つのポイントも教えていただきました。
教えていただいたことを守り、リコーダー名人目指して授業でたくさん練習していきます。

 

 

 

5月23日(月)今日の給食

今日の献立は、カレーライス 牛乳 フルーツポンチ 味付小魚 です。

2時間目休みには、「カレーのにおいがする。」「今日の給食は、カレーだよ。」と、嬉しそうに子どもたちが話していました。

暑い日にぴったりのスパイシーなカレー、とってもおいしくいただきました。

委員会紹介集会

5月18日(水)のロング昼休みに委員会紹介集会を行いました。

委員長の6年生は緊張しながらも各委員会の活動内容や各委員会からのお願いなど、堂々と丁寧に伝えることができました。

以前は放送を用いて各委員長が委員会の活動等を伝える会でしたが、GIGAスクール構想等により、ここ2年間は声だけでなく、大型テレビや動画を用いての委員会紹介が容易にできるようになりました。

また委員会によってはPC・タブレットを活用し、よりより委員会活動ができるように試行錯誤しているようです。

今後の活動も楽しみですね。

市内球技大会

5月13日に市内球技大会が行われました。中学校区の小学校が集まり、大熱戦!仲間を信じてパスをつなぎ、最後まで全力でプレーすることができました。応援ありがとうございました!!

NEW 箕田小ギャラリー

 事務室前の掲示板を「箕田小ギャラリー」として、子ども達の作品が展示されるまでの間は、世界の有名な絵画を掲示することにしました。また、1枚ずつ、絵画の題名や作者、簡単な解説などがわかるようにしました。子ども達からは、「この絵、知ってる」「色がきれい」などの声が聞かれます。来校者の方にも好評です。絵画に触れ、豊かな心が育まれればと思います。

 

 

苦笑い 離任式を行いました

 5月2日(月)5時間目に、離任式を行いました。今年度箕田小を去られた4名の先生方に、1カ月ぶりにお会いできるということで、2~6年生の箕田っ子たちは朝からドキドキしていたようです。

 式では、どの子も懐かしい先生方との思い出を振り返りながら、先生方のお話に一生懸命耳を傾けていました。 式の最後には、離任式の歌と校歌をそれぞれ1番だけですが、全員で心を込めて歌い先生方に届けました。

 4名の先生方、今まで箕田小のため、箕田っ子のためにありがとうございました。

 

 

交通安全教室

 4月22日(金)に1年生と3年生が交通安全教室に参加しました。

前日が雨のため、今年度は体育館に横断歩道や信号機を設置し、お巡りさんや交通指導員さん、交通安全協会の方から交通ルールを守る大切さを1時間かけて学びました。

1年生は主に横断歩道の渡り方を学び、左右を指さしながら確認する大切さを教えていただきました。

3年生は交差点での自転車の乗り方を学習し、一生懸命に練習して自転車免許を取得しました。

 

お巡りさんから「止まる・見る・待つ・確かめる」の安全に交差点を通行するための合言葉も教えていただきました。この合言葉は学校でも繰り返し指導をしていきます。

 

 

 

 

 

はじめての小学校での給食

4月19日(火)は1年生にとって特別な日でした。

初めて、本格的な小学校給食を食べる日だったからです。

前日は牛乳給食だけでしたが、この日は「こどもパン」「ハンバーグのケチャップソースがけ」「コーンポテト」「アルファベットスープ」「牛乳」と盛りだくさんでした!

感染症予防の観点から、黙食ではありましたが、子どもたちの表情からは様々な喜びの声が聞こえてくるようでした。

これからも毎日おいしい給食をもりもり食べて、勉強も運動もたくさん頑張っていこうね!

 

 

授業参観・懇談会(1年生)

 授業参観では、ひらがなの練習を行いました。書き順に気を付けて丁寧に書くことができました。牛乳給食では、牛乳を飲んだり、牛乳パックのたたみ方の練習をしたりしました。初めてでしたが、よく話を聞き、準備から片付けまでしっかりと行うことができました。給食が楽しみです。

1年生、初めての通学班 一斉下校

4月11日、今年度初めての通学班会議を行いました。

登校時間を再度確認し、安全に登校するにはどのようなことに気を付ければいいのか、地区ごとに分かれて確認をしました。

通学班会議後、全校での一斉下校を行いました。今年度、全校で集まるのは初めてでしたが、高学年の話を聴く姿勢を下学年が真似をして、いい姿勢で話を聴いていました。安全に気を付けて登下校し、元気に学校生活を送っていきましょう。

期待・ワクワク 新学期給食スタート

今年度も、待ちに待った給食が今日から始まりました。

今日の献立は、ジャンバラヤ てりやきチキン オニオンスープ いちごゼリー 牛乳 です。

いいお天気を窓の向こうに眺めながら、おいしい給食をいただき、とても幸せな気持ちになりました。

箕田小の給食はとってもおいしいです。

調理員さん、今年も一年間よろしくお願いします。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

 

お祝い 令和4年度 入学式

 暖かな小春日和の中、入学式が行われ、48名の1年生が箕田小学校に入学しました。保護者の皆様、大変おめでとうございます。

 1年生の児童は、やや緊張しているようでしたが、どの子もしっかりとした態度で席に座り、話を聞くことができました。式の最後には、6年生から歓迎の言葉と校歌が送られました。

 全校児童305名で、これから楽しい箕田小学校をつくっていきましょう!

  

 

星 令和4年度 1学期始業式

4月8日金曜日

子ども達は新しい学年での生活に期待を膨らませて、元気に登校していました。

始業式が行われ、新しい学年のスタートを無事に切ることができました。

新しい友達や教師との出会いを大切にいいスタートが切れました。

一年間、よろしくお願いします

 

    

花丸 令和3年度修了式

3月25日(金)、修了式を行いました。

各学年・学級ごとに校長先生から修了証が渡され、代表児童が立派な態度で受け取ることができました。

校長先生の式辞では、各学年のこの1年間で成長したところを話されました。また、卒業式の児童代表の言葉で、児童会長が在校生に伝えた言葉を代弁されました。来年度も「時を守り、場を清め、礼を正す」箕田っ子として、たくさん活躍してくれると思います。

児童代表の言葉では、5年生、1年生、りんどう学級の児童が堂々とした態度で、今年度を振り返ったこと、来年度の抱負を発表できました。

明日からは春休みとなりますが、本日配付された「春休みの生活」を参照いただき、安全な生活や規則正しい生活を送れるようよろしくお願いいたします。

お祝い 卒業式が挙行されました。

3月23日(水)

 

暖かい春の日差しに見守られながら、卒業式が挙行されました。

6年間。箕田小学校で共に学んだ仲間と共に、55名が卒業しました。

外の日差しのように暖かで、幸せな式になりました。

ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

子供たちは、これから新しい場所での生活が始まります。

それぞれ力を発揮し、努力し、共に笑い。

よりよい人生を切り開いていってください。

 

お祝い卒業おめでとうございます。お祝い

 

 

3月11日(金)6年生の卒業を祝う会

 3月11日(金)の5時間目に6年生の卒業を祝う会が行われました。

 コロナ禍ということもあり、5,6年生が体育館に出席し、1~4年生はリモートでの参観となりました。

 1~5年生は各学年ともに工夫を凝らして6年生にお祝いの気持ちを届けました。6年生からそのお礼として素敵なリコーダーの演奏と合唱がありました。

 最後には5年生が6年生から『箕田小の伝統のバトン』を引き継ぎ、最高学年に向けて気持ちを新たにしていました。

 残り少ない日々ですが、6年生には充実した日々を過ごし、箕田小を立派に巣立っていってほしいと思います。

    

   

【6年生】箕田小(鈴鹿市)との交流会

3月10日(木)に三重県鈴鹿市立箕田小学校と2回目のリモートでの授業を行いました。

前回はそれぞれの住む県や市、箕田地区について紹介し合い、今回は卒業を前に小学校生活の思い出や中学校へ向けた思いなどをテーマにグループごとの交流を行いました。

自己紹介を照れながら行ったり、中学校で楽しみなのことや不安なことを自由に話したりしました。

また、相手の話を受け、その話に適切に応えることの難しさを改めて感じる機会にもなり、学ぶことが多い時間となりました。

 

【6年生】株式会社の仕組みを知ろう

3月8日(火)に日本証券業協会様が実施している「おかしの株式会社」という出前授業を行いました。授業の前半は動画やワークブックを用いて株式会社の仕組みについて学び、後半はワークショップとして、おかしの企画・パッケージ作り、そして商品のプレゼンを行いました。魅力ある商品を開発した会社の株を購入し、疑似的に株式会社の資金集めを体験しました。

 

この体験を通して、会社の仕組み以外にも、多くのことを学べたように感じています。ワークショップを見ていると、子どもの様々な良さが光っていました。

「企画が得意な人」「話をまとめるのが得意な人」「アイデアを広げる良いきっかけを与えられる人」「直観的に伝わる絵を描ける人」「消費者と生産者それぞれの目線で物事を考えることができる人」など、一人一人の良さが各所で光っていました。箕田小のクラス内だけ多くの良さが光っているわけですから、中学校ではさらに多くの良さに出会えるはずです。 

会社だけでなく、社会の仕組みと働くことのおもしろさ、そして一人一人の可能性について感じ、学ぶことができた1時間でした。

【6年生】はばたきの会

3月3日(木)に6年生の学習発表会である「はばたきの会」を行いました。

「はばたきの会」は6年生が企画・準備・運営をすべて行い、

保護者の皆様に6年間の学習の成果を発表する会です。

コロナ渦において活動に制限がある中、子どもたちは自分たちのできることを精一杯考え、

当日まで一生懸命に準備を進めてきました。

発表の最中、幾度かのハプニングもありましたが、その都度自分たちで考え、判断し、

行動する姿に成長を感じました。

子どもたちの力により、「はばたきの会」の名前のとおり、

中学校へ、そして未来へとはばたく、素晴らしい会にすることができました。

 

了解 2年生 かけ算九九検定 全員合格!

 2年生が、かけ算九九検定に挑戦し、全員が見事に合格しました。おめでとう! 授業はもちろん、冬休み中も練習しました。上り九九や下り九九は担任の先生に合格をもらい、ばら九九をタブレットで練習し、いざ校長先生のもとへ! しっかりとできるようになっていたものの校長室に入ると緊張感が高まります。それでも、さすがの2年生、校長先生の出す問題にしっかり、はきはきと答えることができました。最後に合格シールをもらって、自信と満足の笑顔で校長室を後にしていきました。礼儀正しく挨拶もできる2年生のみなさん、これからも算数をがんばっていこうね。

 

 

 

表彰の会

今回、コロナ禍のため、放送で表彰を行いました。

表彰内容は、鴻巣市書きぞめ展、校内書きぞめ展、鴻巣市小中学校児童生徒美術展、埼玉県小中学校児童生徒美術展です。

児童は、各教室にて、名前を呼ばれるとその場で起立し、担任の先生から賞状をいただきました。

代表者3名は、職員室にて校長先生から賞状をいただきました。

各教室で、表彰者に向けて大きな拍手が送られ、温かな雰囲気でした。

晴れ 花壇の植え替えをしました。

 2年生が、正面玄関脇の花壇の花の植え替えをしました。パンジー、ビオラ、ノースポール、ナデシコの4種類の花苗を、役割分担しながら手際よく植えていました。6年生の卒業式に向けて、玄関が明るく鮮やかになりました。卒業式や入学式にきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

3月1日(火)今日の給食

今日の献立は、 五目うどん 牛乳 キャラメルポテトです。

今週に入り、寒さが少し和らいできたように感じますが、具沢山の温かいうどんは、とても嬉しくなります。

キャラメルポテトは、給食室特製のキャラメルと香りのよいアーモンドがまぶしてあり、さつまいもの甘みとなじんでいて、とてもおいしかったです。

今日から3月ですね。6年生は、箕田小の給食を食べられるのも、あと1か月です。1~5年生も今のクラスで給食を食べられるのはあと1か月です。感謝の気持ちを忘れずに、おいしくいただきましょう。

花丸 給食の配膳が楽になりました。

    これまで5年生の給食においては、児童が中校舎の給食室前から教室まで食器や食管を運んでいました。そのため、多くの人出が必要であり、配膳にも時間がかかっていました。廊下でその姿を見るたびに心配をしていましたが、冬休み中に東校舎と中校舎の渡り廊下の段差をなくす工事をしてもらいました。その結果、配膳ワゴンが正面玄関まで進めるようになり、児童はそこから食器や食管を教室に運ぶようになりました。子ども達からは、「重かったので、運ぶのが楽になってうれしいです。」「安心して、早く準備ができます。」など喜びの言葉が聞かれました。他の校舎でもドアのレールとの段差を無くす修繕をしていただき、配膳用ワゴンがスムーズに運べるようになりました。子ども達の安心・安全に配慮した対応をしていただき感謝しています。ありがとうございました。

 

鉛筆 箕田小の校庭に飛行物体!?

2月17日

 4年生理科「ものの温度と体積」「もののあたたまり方」の学習で、ソーラーバルーンを使った実験を行いました。「空気はあたたまるとふくらむ。」「あたたまった空気は上に行く」ことを学習するために、農業用マルチでバルーンを作りました。実験では、体育館で送風機を使って冷たい空気を入れ、その後バルーンを校庭に出します。すると、光エネルギ―を集める黒い袋によって温められた空気が膨張し、上に上がっていきます。実験の成功に子ども達も大喜びでした。

 また、1年生は凧あげをしました。グループでデザインした凧を上げるために一生懸命走ります。上手にあがった凧に大喜びしていました。

グループ 薬物乱用防止教室を行いました

2月10日 

 埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の皆様を迎えて、6年生対象「薬物乱用防止教室(リモート形式)」を実施しました。感想から、「思っていた以上に危険」「未成年での酒やたばこがその入り口になりやすい」「断り方」などが印象に残ったようです。幸せな未来のために、正しい知識を得ることができました。

 

期待・ワクワク ひな人形をかざりました!

3月3日のひな祭りに向けて、箕田っ子みんなが健やかに成長してくれることを願い、本校の玄関にかわいらしいひな人形を飾りました。ご来校の際にはぜひご覧ください。

 

にっこり 3年生クラブ見学

2月8日(火)

 来年度、クラブに初参加する3年生がクラブの様子を見たり説明してもらったりするクラブ見学を実施しました。

各クラブの様子を見ながら、来年のに向けて一人一人がイメージを膨らませ、「あのクラブいいね!」「このクラブ

に入りたいな」などの話をしていました。

自分が楽しいと感じることができるクラブに入れるように、この体験を生かしてもらいたいです。

 

     

ショート避難訓練

 2月8日(火)2時休みに大きな地震を想定した避難訓練を行いました。

「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」の3つのキーワードを基に、児童自らが安全な場所へ素早く静かに避難し、静かに指示を待つことができました。

2月2日(水)今日の給食

今日の献立は、ビビンバ丼 牛乳 トックスープです。

ビビンバ丼の具は、ほうれん草、錦糸卵、豚肉・にんじん・タケノコの炒め物で、三色きれいでした。

韓国料理のピリ辛献立でおいしかったです。

 

期待・ワクワク 委員会見学

 4年生は、委員会見学を行いました。色々な委員会を見学しながら、どのような仕事をしているのかを学んでいました。来年度は、高学年になります。箕田小学校を引っ張って行ってほしいと思います。
 

1月31日(月)今日の給食

今日の献立は、ごはん 牛乳 鰆の西京焼き 干ぴょうの炒り煮 けんちん汁 みかん です。

今日のような寒い日に、温かい具沢山のけんちん汁は、身も心も温まります。

今日もおいしくいただきました。

 

了解 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火トーチを展示しました!

先週、正面玄関に東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレーの関連アイテムを展示しました。これらは市内の小中学校で持ち回りをして展示されおり、箕田小の順番が来たものです。聖火ランナーが実際に使用した聖火トーチやウエアー、ランタン、のぼり旗が展示され、説明書きもありました。子ども達は実物を間近で見ることができました。

急ぎ 持久走大会(2日目)

 持久走大会2日目は、1時間目に4年生、2時間目に1年生、3時間目に5年生、4時間目に6年生の部をそれぞれ実施しました。2日目はとても穏やかな天候の中で実施できました。

 子どもたちが見せてくれた、仲間と競い、自分に負けずに本気でがんばる姿や、ゴール後に本気で喜び本気でくやしがる表情に心を打たれ、教職員一同、実施できてよかったと実感しております。

 保護者の皆様にご覧いただけなかったことは残念でしたが、終わった後はどの子も充実感にあふれた表情をしていました。保護者の皆様のご理解・ご協力、本当にありがとうございました。また、PTA役員の方々、お忙しい中、大会の安全な実施にご協力くださりありがとうございました。

 

4年生
 
1年生
 
5年生
 
6年生
 

 

 

急ぎ 持久走大会(1日目)

 27日・28日に校内持久走大会が実施されました。1日目は2年生・3年生の部です。

 風が強い日でしたが、前を向いて最後まで力いっぱい走り抜けることができました。

 2年生にとっては、はじめての持久走大会です。今日のために体育や自主マラソンで練習を積んできました。走り終えた子供たちは、「走りきれて嬉しい。」「みんなに応援してもらえて楽しかった。」と笑顔で話してくれました。

 3年生は、1年生の時の結果や、練習のタイムから自分の目標を設定して走りました。それぞれの児童が自分の目標に向かって練習してきたため、よい結果がたくさん出ました。「最高記録が出た!」「目標の記録が達成できた」など子供たちも明るく結果を振り返ることができました。

 

2年生 持久走大会の様子

  

 

3年生 持久走大会の様子

  

給食集会

1月24日から30日は全国学校給食週間です。1月26日のお昼休みに、給食委員会の児童が給食集会を放送で行いました。

各クラスでは、大型モニタに映る給食室の画像を見ながら給食委員の放送を聞き、給食ができるまでの給食室の様子を知ることができました。

調理員さんからのお手紙や、栄養士さんからのお話をいただき、安全面に十分気を付けて調理してくださっていることや、栄養バランスや季節の旬のものなどを考えて献立を立ててくださっていることなどが分かりました。食事の大切さについても理解を深めることができました。

給食集会のお話を通して、改めて給食の大切さ、ありがたさに気付くことができました。これからも、感謝の気持ちをもって給食をいただきたいと思います。

 

 

NEW 持久走大会に向けた練習

 27日(木)・28日(金)の持久走大会に向けて、練習に熱が入っています。

マラソンタイムや自主マラソンでコツコツ鍛えてきた成果を発揮しようと、どの子も一生懸命に走っています。本番まであとわずかですが、自分のベストの走りを見せてほしいと思います。がんばれ、箕田っ子!

 

 

校内かきぞめ展

 1月19日(水)~21日(金)に校内かきぞめ展を開催しました。一生懸命に書いた作品を各教室の廊下に掲示しています。子どもたちは、他学年の作品を見に行って「上手だね」と感心していました。保護者の方も、いろいろな学年の作品を鑑賞されていました。

りんどう学級おでんづくり

12月23日(木)

 りんどう学級の畑で収穫した大根で、おでんを作りました。みんなの希望を聞き、人気の具材だった、はんぺん、昆布、ちくわ、うずらの卵を入れました。

 具材を切るときは、手を切らないように気をつけます。大根も味がしみ、柔らかく煮えて、おいしくいただきました。

  

NEW 「箕田っ子ボランティア隊」活動開始!

 1月19日に「箕田っ子ボランティア隊」の活動が始まりました。

 箕田っ子ボランティア隊は、「あいさつ隊」、「おそうじ隊」、「かれさんすい隊」、「くさとり隊」の4つの隊があります。今年もたくさんの希望があり、みんな張り切って、一生懸命活動していました。

 箕田小の特色あるこの活動を通して、人のため、学校や地域のために進んで役立とうとする児童に育ってほしいと思います。

1月19日(水)今日の給食

今日の献立は、しゃくし菜チャーハン 牛乳 えびしゅうまい レンフォアタン アーモンド です。

「レンフォアタン」は、中国の料理で、とうもろこしを皮ごとすりつぶした クリームコーンを使ったスープのことだそうです。片栗粉でとろみがついていて、溶いて入れた卵がふんわりと入っているのが特徴です。

寒い日にぴったりの、心も体も温まるおいしいスープでした。

3学期始業式

1月11日、本日から3学期のスタートです。雨の中でしたが、子どもたちは元気に登校できました。

1月に入り、新型コロナウイルスの急激な感染拡大が懸念されていますが、子どもたちの明るい声やにこやかに友だちと過ごす姿に思わず嬉しくなりました。

始業式は、感染予防の観点から放送で行いました。校長先生からは、箱根駅伝で話題となり活躍した今井選手のように諦めずに全力を出しきること、続けることは必ず力になること(新しい取組として、3年生以上向けの「言葉のプリント」を校長室前に提示すること)、引き続きマスクの着用・定期的な手洗いうがいの徹底など感染予防に努めることについてお話がありました。

児童代表の言葉では、3学期のめあてを読んでもらいました。2人とも堂々とした立派な態度で発表ができました。箕田っ子全員が、目標をもち、達成に向けて努力し、次の学年に向けてのまとめとなる3学期になればと思います。

当面の間、厳しい局面が続くと思われますが、保護者の皆様におかれましても、お体には十分留意していただき、引き続き本校教育活動へのご支援をお願いいたします。

王冠 2学期終業式

12月24日(金)に終業式を行いました。

校長先生のお話の中で、今年の漢字「金」に関わる金メダルのお話がありました。今年を振り返り、よくできたな、がんばったなと思う自分に金メダルを渡しましょう。校長先生は、2つの金メダルを獲得しました。1つは箕田小出身でプロ野球の小島選手と箕田っ子を繋げられたことです。2つ目は、マラソンで校庭100周を達成したことです。自分をほめてあげることは、とっても大事なことです。自分をほめると、自分が好きになって自信がわき、「がんばろう」というパワーになります。是非、ご家庭でもどんな金メダルを自分にあげられるか話してみてください。

今年度のの冬休みは17日間と例年より長い休みとなります。事件や事故に巻き込まれないようにすること、風邪や新型コロナウイルスの感染予防に努めること、規則正しい生活を送ることなど、学校から出ている「冬休みのしおり」をご参照ください。

また冬休みはご家庭で家族の時間をゆっくりととる時でもあります。お子さんに家の仕事もさせてみるのも良い機会となります。

それでは良いお年をお迎えください。