2025,11,07 花育教室 ~3年~ 投稿: 箕田小学校 (11/07) 花農家のみなさんと農政課の方が来校し、花育教室を実施してくださいました。 鉢と花をいただき、それぞれが思い思いに寄せ植えを作っていきます。 すてきな鉢花になりました。できた鉢花は、家に持ち帰って育てます。 ぜひ大事に育ててください。 Tweet -
2025,11,19 体育科授業研究会 11/19 今日は、第2回目の体育科の授業研究会を行いました。 本校のテーマである「運動の特性や魅力を味わう・楽しむ」体育授業を目指して取り組みました。 <2-2>「ボール蹴りゲーム」(たくさん得点するための工夫を選ぼう) <6-1>「マット運動」(側方倒立回転を美しく行うポイントを見つけよう) <授業研究協議会> 放課後は、授業について協議する場を設けました。 成果や課題点を出し合い、課題について明確にし、指導者の先生から助言をいただきました。 研究会を通して、子供たちが楽しい体育の授業を作る方法や、教師自身も体育を教えていて楽しいと言える教科にする方法を学びました。 今日の学びを日々の授業に生かし、授業を改善してよりよい教育を子供たちに届けられるようにしていきたいと思います。
2025,11,18 埼玉県小中学校等音楽会 南部・北地区大会 ~5ー1~ 11/18 埼玉県小中学校等音楽会が上尾市でおこなわれ、本校からは5年1組が出場しました。 毎年、市から代表で小中学校3~4校が出場しているものです。 今年は幸運なことに、箕田小が「器楽の部」で出場することができました。 昨日は、先生方の前で練習の成果を発表し、励ましの言葉をたくさんいただきました。 <昨日のリハーサル> <本番の様子 11/18> 行きのバスの中では、一人一人が今日のめあてを発表し、気もちを高め合いました。 本番は、1番目の発表でした。少し緊張した様子でしたが、みんなで心を一つに演奏しました! 保護者の方にもたくさん聴きに来ていただきました。ありがとうございました。 みんながいい顔で終えられました。 次の校内音楽会でもがんばりましょう!
2025,11,17 スクールコンサート ~アンサンブル鴻巣ヴィルトォーゾ~ 11/17 アンサンブル鴻巣ヴィルトォーゾから4人の方がいらして、ミニコンサートを開いてくださいました。 ヴァイオリンやビオラ、チェロなど、普段見たことのない貴重な楽器を紹介してもらったり、子ども達が大好きな曲を演奏してくれたりと、とても心あたたまるひとときを全校で過ごしました。 途中、代表の子ども達と箕田小の先生が一緒に曲を演奏する場面もあり、みんなで盛り上がりました。 弦のあたたかな音色は、私たちの心にとても響きました。 今日の経験はずっと思い出に残ることと思います。
2025,11,13 学校をよりよくするために ~委員会活動~ 11/13 今日は委員会活動の日でした。 各委員会の仕事を5・6年生が行います。 委員会の仕事を子どもたちが担うことで学校の教育活動もうまく回っていきます。 重要な仕事です。よろしくお願いします。
2025,11,13 地層をつくろう ~6年~ 11/13 6年の理科の時間です。 外で地層を作る実験をしました。 グループで協力しながら行います。 流れる水のはたらきによって、土が運ぱんされ、れき、砂、どろの層を見ることができました。 <6-1> <6-2>