学校情報
メニュー
一覧に戻る

2025,11,05    Jアラート訓練!!

本日、一斉のJアラート訓練がありました。本校でも同様に実施しました。

訓練の放送が流れると、みんなが一斉に机の下にもぐります。

緊急時に備え、自分の体を守る行動を練習しました。

広告
272728
【学校ブログ更新情報】
本日、一斉のJアラート訓練がありました。本校でも同様に実施しました。 訓練の放送が流れると、みんなが一斉に机の下にもぐります。 緊急時に備え、自分の体を守る行動を練習しました。
昨夜からの雨が心配されましたが、校庭のコンディションもそれほど悪くなく、何とか運動会ができそうでした。 朝暗いうちから教職員が集まり、ライン引きからイス出しなど、最終の準備を行いました。 今日は、とてもすがすがしい天気になりそうです。みんなで思い出に残る運動会にしていきましょう! <開会式> 立派な態度でスタートしました。 選手宣誓のように、正々堂々と競技に取り組んでいきましょう。   <応援合戦> プログラムナンバー1番は、応援合戦です。 紅組も白組も、これまでの練習の成果を発揮できるよう、チーム一つになって力いっぱい応援を行いました。 なかなか見ごたえのある応援合戦でした!   <1年生> 「走れ!ニコニコ1年生」「えがおでおどろう!チェッコリ玉入れ」 かわいい1年生。一生懸命に取り組む姿がとても素敵でした。   <2年生> 「にこにこえがおでよーいどん」「箕田っ子スーパーハリケーン」 2年生になると、少し余裕が出てきます。みんな真剣勝負です。勢いを感じました。 <1・2年> 「みだっこランド レッツ ダンス!!」 踊りがとてもきれいにあっていました。 かわいらしいダンスです。   <3年生> 「はじめての挑戦!!」「midazon prime  ボールをお届け!」 だんだんと競技がむずかしくなってきます。今年は昨年より長い距離を走りました。 また、器用に大きなボールを扱っていました。 <4年生> 「最速到達点」「Go!Go!箕田zoo!!(2人3脚)」 1人で走るのと、2人で走るのとでは、だいぶ違います。 足を合わせるのが大変そうでしたが、上手に走っていました。 <3・4年> 「箕田人ぬ宝 ~いーやーさーさー!~」 沖縄らしい音楽と踊りで構成されていました。振付がかっこよかったです。 <5年生> 100M走 「Are you ready  5!」「心をつなげ!全員リレー」 全員リレーだと、みんなで心を合わせていかなければなりません。 チームで心一つに頑張りました。 <6年生> 「全緑!ダッシュ!」「全緑!ピョンピョン」 何事も全緑で!!これが、今年の6年生のテーマです。 チームワークを大事にし、難しい競技にも挑戦しました。 <5・6年> 全緑・桜梅桃季~花を咲かせよう~ さすが高学年の演技です。みんながあこがれの目で見ていました。 フラッグと技の組み合わせです。   <紅白対抗選抜リレー> 1年生から6年生までの児童が順番にバトンをつないでいきました。 バトンがうまくつながると早いですが、なかなか難しい!   <閉会式> 運動会もいよいよ終わりです。 成績発表があり、今年はあか組が勝ちました。 どちらも素晴らしい活躍でしたよ!   <片付け> 保護者の方にも手伝っていただき、テントやテーブル、いすを片付けました。 おかげで時間までに終えることができ、大変助かりました。 本校は自前のテントが少ないため、運動会を実施する時期を変え、立てるテントも少なくしました。 そのためか準備や片付けもスムーズに終わりました。 半日の運動会でしたが、お陰様で子どもたちも充実した時間を過ごすことができました。 皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました!
運動会を今週末に控え、今週は全職員による校内点検を実施しました。 職員がペアを組み、普段自分が使用していない教室を点検していきました。 チェックリストをもとに、不審なものはないか、室内は整理されているかなどを細かく確認しました。 気になった点についてはまとめ、後日改善していく予定です。
人権擁護委員の方々に来ていただいて、人権教室を行っていただきました。 思いやりについてペープサートや人形を使って分かりやすく説明してもらいました。 子ども達はよく話を聞き、発表していました。 今日、自分で考えたことを実生活で生かしてほしいです。
Loading...
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る