学校情報
メニュー
更新情報

〔随時〕

 学校ブログは、随時更新しております。

 

<お知らせ>

10月28日(火)開催「令和6年度優秀な教職員の令和7年度授業公開(外国語)」の駐車場の変更について 

*予定では東門から入り、校庭に停める予定でしたが、中山道沿いの正門からお入りいただくこととなりましたので、よろしくお願いします。(駐車場を用意してあります。)

 

〔9月19日掲載〕

「合併20周年記念事業 中学校給食試食会」を案内しています。「学校からの連絡」をご覧ください。

〔9月17日掲載〕

服の力プロジェクトについて、「学校からの連絡」に掲載しました。

〔9月8日掲載〕 
 水難事故防止の観点から、特に児童の水難事故が予想される危険個所についての地図をホームページの「登下校」に掲載しました。ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。よろしくお願いします。

〔7月22日掲載〕

子育て応援講座等のお知らせ

埼玉県発達障害総合支援センターより、日々の子育てのヒントになる講座のご案内です。オンラインで参加したり、動画視聴できるものもあります。「教育相談」の中に掲載されています。

〔7月18日掲載〕

 ブログ及びホーム内での「お知らせ」(子どものSOSの相談窓口)と「学校からの連絡」(盗撮防止の観点からの研修及び校内点検を実施)(「埼玉県こども意見箱」の開設)を更新しました。

〔4月22日掲載〕

「令和7年度シラバス」、「授業の約束」を「学習の約束・プリント」に掲載しました。 

お知らせ

<子どものSOSの相談窓口>

文部科学省ウェブサイトでは、下記のような、性犯罪・性暴力、不登校など、困りごとに対応可能な窓口があります。

   

 

    

 

   

 

 

学校からの連絡

3年生の保護者の皆様 書きぞめ道具の見本

書きぞめ道具の見本の写真になります。購入の際の参考にしてください。よろしくお願いします。

 

高砂屋書店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鴻文堂書店

0コメント
投稿: 箕田小学校 (10/08)

「合併20周年記念事業」中学校給食試食会について

「合併20周年記念事業 中学校給食試食会」についてお知らせします。

対象は市内児童生徒の家族となっております。

申し込み期間は、10月1日から10月7日です。

ご興味のある方は、添付資料のチラシにて詳細をご確認いただき、各自でお申し込みください。

 

給食試食会チラシ.pdf

0コメント
投稿: 箕田小 (09/19)

2025 服の力を届けようプロジェクト開始します!!

 今年度も、箕田小学校では、世界のあちこちで「難民」となって困っている子どもたちのために、小さくなった子ども服の回収を行います。今週から毎週金曜日に5年生がリーダーとなって、小さくなって着られなくなった子ども服を回収します。昨年度も、皆様のご協力で、体育館一杯の子ども服が集まりました。今年度もご協力よろしくお願いします。

🌟回収期間:9月19日(金)~11月21日(金)
 (朝、職員室前の花壇の所で、アルミ缶と同時に回収します。)


〇回収できる服 :ベビー服~サイズ160までの子供服(洗濯して持たせてください。)
×回収できないもの:戦争を思い起こすような絵柄の物(迷彩柄や血、戦車や銃)
        下着・靴下・小物など
 

 

0コメント
投稿: 箕田小 (09/17)

9月の共催・後援事業について

 9月の共催・後援事業について連絡がありましたので、掲載しました。よろしくお願いします。

【イベント詳細】

内容:第7回そらはなマルシェ

日時:令和7年9月21日(日)10時~15時

場所:鴻巣宿おおとり公園

第7回そらはなマルシェ.pdf

0コメント
投稿: 箕田小学校 (09/12)

令和7年度「ペーパー」ティチャーセミナー」開催案内について

 埼玉県では、教育課題に対応するため、「ペーパーティチャーセミナー」を実施しています。令和7年度「ペーパーティチャーセミナー」開催案内がありましたので、掲載いたします。

 

PTセミナーチラシ.pdf

0コメント
投稿: 箕田小学校 (09/12)
箕田小イメージマスコット 「みらっこ」  箕田っ子ボランティア隊

【平成27年度 6年生女子児童 原画作成】              ※箕田っ子ボランティア隊のマークも採用!

    箕田っ子一人一人が「未来へのかけ橋役」になろう!  

広告
270669
【学校ブログ更新情報】
今週の日曜日26日は「渡辺綱公 千年祭」が宝持寺で行われます。 本校からは3年生が代表で参加をします。 3年生は総合で「渡辺綱」についての調べ学習を行っており、その一環としての発表となります。 今週は各クラスに行き、26日の宣伝をさせてもらいました。 3年生が作成した作品も本堂内に展示されます。 今日は、放送で全校に再度お知らせをしました。 渡辺綱のしおりも作りました!当日は、ぜひ見に来てください。 3年生の活躍を楽しみにしています!
6時間目は、来週行われる運動会の係打合わせを行いました。 5、6年生にも運動会の運営に関わってもらうことになります。 当日は、それぞれの係によって仕事内容が異なります。そのため、内容を説明し、打合せもしっかり行いました。 自分の役割をしっかり果たし、みんなで運動会を成功させましょう!
今日の2時休みと昼休みに栽培委員会が「オキザリス」の花植えを行いました。 鉢に植え替え、全クラスと職員室、保健室、校長室、事務室、Withなどに届けました。 大事に育ててほしいです。
家庭科の授業で、献立づくりについて学習しました。 今日は栄養教諭の先生が教室に入って指導をしてくれました。 栄養バランスについての話を聞いた後、子ども達は一人一人が食材の栄養素を考えながら献立を作りました。 この中から、3学期には実際に給食として出されることになります。どんな献立ができるのか楽しみですね。
5年生は、家庭科でミシン縫いに挑戦しています。 それぞれが選んだ生地でランチョンマットを縫っています。 ミシンボランティアの皆さんにも大変お世話になりました。 おかげさまで順調に進んでいます。
Loading...
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る