2025,07,08 ハンソル小とのオンラインでの交流 ~給食・ランチ編~ 投稿日時 : 07/08 13:55 箕田小学校 今日は、先日6年生がオンラインで交流した韓国のハンソル小学校と給食準備の時間から給食を食べている様子を、オンラインでつなぎ、お互いの学校の普段の様子を見せ合いました。 韓国の子ども達は大きな食堂で給食をたべていました。 お互いの給食を見て、子ども達は「Looks yummy!」(美味しそう)と楽しんでいました。 Tweet - -
2025,07,11 6年 家庭科洗濯の授業 07/11 15:58 6年生は家庭科で手洗いの洗濯の仕方を勉強しました。 靴下を洗いました。 ポイントは、もみ洗いとつまみ洗いです。みんな一生懸命汚れを落とそうと頑張っていました。 <6-1> <6-2> 2025,07,11 「図書館を使った調べる学習」について ~4・5年... 07/11 12:30 4年生と5年生が「図書館の調べる学習」について学習しました。 テーマの決め方やまとめ方など、例をもとに図書館の方がわかりやすく教えてくださいました。 調べる学習は、夏休みの課題の一つにもなっています。 自分が調べたいテーマを決めて、様々な視点から調べ、1冊のレポートにまとめてみるのも勉強になります。 まとめて時間が取れる夏休みに、楽しみながらぜひ取り組んでみてください。 2025,07,11 アルミ缶回収 ~JRC委員会による~ 07/11 8:30 今朝はアルミ缶回収日でした。 今日もたくさん協力いただきました。毎週、アルミ缶が集まっています。ありがとうございます! 2025,07,10 服を着たまま入水する感覚をつかむ ~着衣泳~ 07/10 11:15 昨日できなかった学年も含めて、着衣泳を行いました。 毎日暑い日が続き、暑さ指数とにらめっこの日々でしたが、ようやく、今朝は入ることができました。 服を着たまま、水の中で浮く感覚をつかみました。 今年度最後の水泳。子ども達は、この着衣泳の時間が楽しみのようです。 2025,07,09 様々な体験を ~放課後子ども教室~ 07/09 15:55 今日は前回の続きを行いました。 2回目とあって、手先が上手になっています。 作品に工夫がみられるようになったものもあります。 手慣れた手つきで、次々と作品作りに取り組み、楽しんでいました。 けん玉やボードゲームもあります。少林寺拳法では、護身術を教えてもらいました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
2025,07,11 6年 家庭科洗濯の授業 07/11 15:58 6年生は家庭科で手洗いの洗濯の仕方を勉強しました。 靴下を洗いました。 ポイントは、もみ洗いとつまみ洗いです。みんな一生懸命汚れを落とそうと頑張っていました。 <6-1> <6-2>
2025,07,11 「図書館を使った調べる学習」について ~4・5年... 07/11 12:30 4年生と5年生が「図書館の調べる学習」について学習しました。 テーマの決め方やまとめ方など、例をもとに図書館の方がわかりやすく教えてくださいました。 調べる学習は、夏休みの課題の一つにもなっています。 自分が調べたいテーマを決めて、様々な視点から調べ、1冊のレポートにまとめてみるのも勉強になります。 まとめて時間が取れる夏休みに、楽しみながらぜひ取り組んでみてください。
2025,07,10 服を着たまま入水する感覚をつかむ ~着衣泳~ 07/10 11:15 昨日できなかった学年も含めて、着衣泳を行いました。 毎日暑い日が続き、暑さ指数とにらめっこの日々でしたが、ようやく、今朝は入ることができました。 服を着たまま、水の中で浮く感覚をつかみました。 今年度最後の水泳。子ども達は、この着衣泳の時間が楽しみのようです。
2025,07,09 様々な体験を ~放課後子ども教室~ 07/09 15:55 今日は前回の続きを行いました。 2回目とあって、手先が上手になっています。 作品に工夫がみられるようになったものもあります。 手慣れた手つきで、次々と作品作りに取り組み、楽しんでいました。 けん玉やボードゲームもあります。少林寺拳法では、護身術を教えてもらいました。